猫ブローチ・ハチワレ君も完成 編んでみた・つくってみた かぎ針 2025年04月02日 猫の日にちなんで作り始めたビーズクロッシェの猫ブローチ。先日の黒猫ちゃんに続いてハチワレ君も完成しましたー 今回2つ目ということもあり要領が分かっていたので、比較的ラクでした…調子に乗って、ツーショット写真も撮ってみましたが我ながらかわええ… 出掛ける時はこれを着けて、猫好きアピールしまーす【制作メモ】「ビーズ編みの猫ブローチ」使用針/レース針0号材料/MIYUKI さんのビーズキット ハチワレバージョン(ビーズ、レース糸、ブローチピンなど主な材料が全部入ってました)
2025年4月のレッスン予定。 レッスンスケジュールのお知らせ 2025年03月30日 一気に暖かくなったかと思うと急に寒さがぶり返してきたりして春が行ったり来たりしているようですですが、我が家の遅咲きのスイセンは満開、チューリップも徐々に咲き始めていて花たちから春を感じさせてもらってますそんなわけで4月のレッスンスケジュールのお知らせですここ数か月、お断りしていた新規の生徒さんからのお申し込みですがこのところ少し余裕が出てきましたのでグループレッスンのみ再開することにいたしましたどうぞよろしくお願いいたします◎2025年4月のレッスン予定◎●イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」少人数グループレッスン(2~3名)です。・12日(土)10:30~12:30 満席になりました・12日(土)13:30~15:30 残席1・24日(木)10:30~12:30 満席になりました・24日(木)13:30~15:30 残席1・27日(日)10:30~12:30 満席になりました・27日(日)13:30~15:30 残席1レッスン料/3300円(税込)、材料費実費●おかやま信用金庫・内山下スクエア会場「手あみ・手織り・タティングレース」講座少人数グループレッスン(2~3名)です。・5日(土)10:00~12:00 満席になりましたレッスン料/3300円(税込)、材料費実費●おかやま信用金庫・妹尾支店会場「手あみ・手織り」講座少人数グループレッスン(2~3名)です。・8日(火)13:00~15:00 満席になりましたレッスン料/3300円(税込)、材料費実費そして。●自宅でのプライベートレッスンも行っております。→こちらはいっぱいなので、当分の間お断りしておりますご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」などリクエストにお応えしたレッスンを行います。お気軽にお問い合せください→お申し込み・お問い合せフォームみなさまのお越しをお待ちしております
みなさん、順調です! 通常レッスンのご報告 2025年03月29日 2025年3月27日はイオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】でした。午前の部はお一人、午後の部はお2人がお越しくださりそれぞれのテーマに取り組んでくださいました。その様子をご報告いたします午前の部は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。現在は最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃいますがちょっとした息抜きにこの日はスマホショルダーを編んでいただくことになりました。ええ、ええ。ウエアは長丁場なので、並行して編む物があれば気分転換になりますよねしかもかぎ針で簡単に編める作品なので気楽でもありますそんなわけで、さくさく編んでいらっしゃいました。 (使用糸はエコアンダリヤです)で、レッスン終わりにはここまで。 (これを2枚編んで、細編みでとじ付けます)おっ、いい感じですねこの調子で編み続けてくださいませ(ヴェストもガンバッテクダサーイ)そして午後の部のお一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>と<かぎ針編み入門科>を修了され今は編みたいものを次々と編んでいらっしゃるお方です。そこで。前回のレッスンで編んでいらっしゃったプルオーバーが完成なさったそうで早速ご披露くださいました (ゆったり着たいとのことでオーバーサイズ気味になさってます)おおおー! またまた素敵な作品に仕上がってますねブラボーですそして次は編み込み模様のプルオーバーに挑戦したいとのことで使う模様をすでに試し編みして、お持ちくださいました。まぁ…なんとかわいい模様!またまた素敵な作品になりそうな予感がしますしかもちゃんと割り出しもなさっていて早速編み始めてくださいましたここまでご自分でできればワタクシ…もうなにもお教えすることがありません…あとはそのまま編み進めてくださいねーご健闘を祈りますお二人目は<かぎ針編み入門科>のお方でしてまずは前回のパターン課題2種類を提出してくださいました (左:引き上げ編みの模様、右:パプコーン編みの模様)いつもながら美しく編めています合格です!で、この日は午前の部のお方と同じスマホショルダーに取り組んでくださいました。側面の2枚はすでにおうちで編んでくださっていたので残るは仕上げ作業です。そこで縁編みの仕方などをご説明しましてあとはどんどん編み進めていただきましたお時間の関係で途中までとなりましたが次回のレッスンで完成した姿を拝見するのを楽しみにしていますお三方、お越しくださりありがとうございましたまたのお越しをお待ちしております
ノンノン編みでベレー帽 編んでみた・つくってみた 魔法の一本針・ノンノン針 2025年03月26日 先日のレッスンで生徒さんがお持ちくださったレトロな針。片方がかぎ針、もう片方が棒針になってる輪針でノンノン針という名前だそうで。ただ…説明書もなく、どう使うのか不明とのことでレッスン中に生徒さんと格闘したものの、イマイチよく分からなかったのでネット検索して、針と作品集を入手してみました (ちなみにこの本は昭和45年発行です)そこで。まずは簡単な小物から編んでみようとこの本に掲載されている帽子にチャレンジしてみまして。 (輪針のように使います)で、完成したのがこちら。 おっ、意外にかわいい…そしてなにより軽いです トップは変わり中長編み(かぎ針の技法)サイドは引き上げ編み(棒針の技法)だったのでノンノン針1本で編めるのですがこれなら普通にかぎ針と4本針でもイケるなぁ…というのが正直なトコロです…(大きな声では言えないですが…ノンノン針の使い心地は微妙でした…)ま、これは貴重な経験ということで【制作メモ】ノンノン編みのベレー帽使用針/ノンノン針8mm使用糸/並太毛糸(棒針8〜10号対応)35g
かぎ針編み講師科、スタートされました! プライベートレッスンのご報告 2025年03月26日 すっかり暖かくなりました我が家の遅咲きのスイセンも一斉に咲き始めていますそんな春を感じられる日に日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>をスタートされるお方が我が家にお越しくださいました。その様子をご報告いたします前回のレッスンで<かぎ針編み入門科>を修了されたのでこの日から<かぎ針編み講師科>に取り組まれることになりました。これからオリジナルのウエアを制作できるよう製図や割り出しなどを学んでいかれることになりますそんなわけで。講師科初日は採寸から始めていただき、まずはご自分のサイズを把握していただきました。その上でサイズ原型を描くのですがとりあえずはテキストに沿って婦人Mサイズの原型を描いていただきました。 これで原型の描き方の手順を一通り学ぶことに。次にご自分サイズで原型を描いていただくのですがお時間の関係で、それは次回のレッスンになりましたあみもの経験の豊富なお方ですがこれからオリジナル作品を創るべくさらに必要な技術を学んでいくことになりますのでどうぞ楽しみになさっていてくださいね我が家にお越しくださりありがとうございましたまたのお越しをお待ちしております