みなさん意欲的でありがたいです!
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部にお一人、午後の部にはお二人がお越しくださり、
どの方も真剣に取り組んでくださいましたー

その様子をご報告いたします


午前の部にお越しくださったのは
先月から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムをスタートされたお方です。
とても意欲的に取り組んでくださってまして
まずは前回のテーマ・ネット編みの模様のパターン課題を提出してくださいました。
単純な模様ながら…
初心者さんにとっては、きれいに編むのが難しいネット編み。
ですが、きれいに仕上げてくださってます


で。
現在小物課題のブックカバーにも取り組んでいらっしゃいまして
本体が編み上がり、これから仕上げの段階…とのことでした。
(すごい…早いです!

なので、鎖編みの引き抜きとじをご説明し、
実際に挑戦していただきました。
(このような作品作りに必要な技術も大切ですよね

やり方が分かったところで、
残りはおうちでやっていただくことに。
次のレッスンでは完成作品が拝見できそうですね

そして残りの時間で、
次のテーマ・玉編みの模様に取り組んでいただきました。
こちらも問題なく編み進めていらっしゃいましたよー

この調子で編み続けてくださーい

そして。
午後の部のお一人目も日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。
この方も着々とカリキュラムを進めていらっしゃいまして
まずは前回のテーマ・引き上げ編みの模様のパターン課題を提出してくださいました。
今回もきれいに編んでいらっしゃいます

で、この日のテーマはリング模様。
なかなか面白い技法ながら、個人的にはあまり使わないので、
やり方を忘れがちなのですが…
とりあえずデモンストレーションしてやり方を見ていただき、
その後、ご自分で編んでいただきました

すると、ちゃんと編めていらっしゃいましたよー

その調子で続きを編んでくださいませー

続きまして…午後の部のお二人目は
すべり目のマフラーを編んでいらっしゃるお方です。
おうちの事情でしばらくお休みされていましたが…
その間も着々と編み進めていらっしゃいました

なので、レッスン前半はその続きをば。
(いい感じになっていらっしゃいます)
すでに編み図が頭の中に入っていらっしゃるようで
すいすい編んでいらっしゃいました!

ブラボーです

そして後半は
かぎ針編みに挑戦してみたい
とのことで
サマーヤーンで編むネット編みのバッグの編み図をお持ちになっていました。
かぎ針は少しやったことがあるそうなので
針の持ち方や糸の掛け方など、基本的な事柄をざっと確認してから
編み図の通り、輪の作り目からスタート~

(これが丸底バッグの底になる部分で
ここから入れ口に向かって編み上げていくタイプです

といっても…
初心者さんに輪の作り目からのスタートはハードル高めではありますが…

臆することなくチャレンジしていただきましたー

すると…何度か挑戦している間に…
ちゃんと形になっていらっしゃいましたよー

で、作り目の輪を引き締めたのがこちら。
おおお…ブラボーです

おそらくここがこの作品の一番の難所だと思います…

お時間の関係でこの日はここまで…となったのですが
この輪の作り目ができると、編めるものが一気に増えるので
(今、流行のグラニースクエアとか

スムーズにできるよう、おうちで練習していただくことになりました。
これでさらにいろいろなものが編めるようになりますね

どうぞお楽しみに~

お三方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
