少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

それぞれの醍醐味

2025年8月12日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方ですemoji

前回グラニーヘキサゴンカーディガンを編み始められたのですが

楽しくて、どんどん編んでしまいました!

とのことで
6角形のモチーフ2枚を必要な大きさにまで編んでお持ちくださいましたemoji

そこで。

次のステップとして、肩はぎに取り掛かっていただきました。


(引き抜き編みではいでいきます)

そしてその後は、ご希望のサイズにするべく
前立て~裾のラインを編み足していただきましたよーemoji

あとは左右の身頃をとじて、袖回りを編めば完成ですemoji

で。このお方、なんと並行してもう1着編んでいらっしゃいまして

棒針だと編みにくかった毛糸を使ってみたら
すごくいい感じになったんですよ

とおっしゃっていましたemoji

おお…それはナイスアイデアですね!emoji

思いのままに毛糸を選んで編んでいくと
まさに世界に一つしかない作品になりますもんねemoji

拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


そしてもうお一人は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストを編んでいらっしゃいまして
この日は重要ポイントの袖ぐりの減目に入るところからスタートです。

まずはやり方などをご説明したところ

どの段で何目減目するのかをメモしておきたい

とのことで
編む前に身頃の右側と左側での段と目数を書き出していらっしゃいました。



おお…こうしておくと、分かりやすくていいですねemoji

そしてその後は、実際に編み始めていただきました。



あとはそのまま編んでいけばOKですねemoji

袖ぐりが終われば、次の重要ポイントは後ろ衿ぐり。

なかなか気が抜けないですが
これがオーソドックスなウエアの醍醐味ということで
存分に味わってくださいねーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ハードル上がってます

2025年8月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人、午後の部にお一人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストに取り掛かっていらっしゃいます。

ですが。

まずは前回編み始めてくださったアームカバーを完成させて
お持ちくださいましたーemoji


(お約束の完成記念撮影emoji

おお…きれいに編んでいらっしゃって
とても美しい仕上がりですemoji

まだまだ夏は終わりそうにないので
早速使ってくださいねーemoji

そしてこの日は、ヴェストの続きを編んでくださいました。

ゲージの関係で、割り出しの際に目数と段数を調整なさったのですが
そうすると、編み図とは違う段で減目することになります。

なので、どの段で減目するのかを確認しながら
編み進めてくださいました。

初めてのウエアでなかなかハードではありますが…

(ハードル上がってemojiますemoji

ご健闘を祈りますemoji

そして。

もうお一人ははじめてかぎ針編みをなさるというお方です。

なので、最初の作品として
よね編みのコースターにチャレンジしていただきました。

ですが、その前に。

最初のステップとして、糸の掛け方と針の持ち方をご説明しまして
その後、基本の鎖編みを練習していただきました。

で、その鎖編みですが
初心者さんが同じ大きさで編むのはなかなか難しい…emoji

そこで、しばらく鎖編みをしていただきましたemoji

そしてその後は、コースターに取り掛かっていただくことに。

鎖編みの作り目から裏山を拾って、
細編みと鎖編みを交互に繰り返す…というパターンです。



初心者さんにとって、裏山から目を拾うのが最初の難関ですが
慎重に編み進めていらっしゃいましたよーemoji

レッスン初日なので
編み目の大きさが不揃いになっていらっしゃいましたが…
だいたいの手順はつかんでいただけたと思いますemoji

あみものは「慣れ」なので
これからたくさん練習して慣れていってくださいねemoji


続いて午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のお方です。

レッスン前半では、<入門科>でやり残していた
別鎖のゴム編みの作り目に取り組んでいただきました。

別鎖の作り目をしたメリヤス編みをゴム編みに変換する方法です。



なかなか使う機会はないのですが…
一度経験しておくといいですよねemoji

そしてその後は、講師科のカリキュラムに戻りまして
割り出しについて、軽くご説明しました。

これからご自分サイズのウエアを編んでいただくのですが
使う模様を決め、ゲージを出して、
本格的な割り出しに入ります。

入門科では既存の編み図通りに編めることを目標にしていましたが
講師科では、製図をもとに目数&段数を割り出し、オリジナルの編み図を作って編む
ということになります。

なので、この割り出しがもっとも重要なんですね。

このカリキュラムのキモの部分でもありますので
着実に知識を身につけていってくださいemoji


お三方、お越しくださりございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

猛暑の中、ありがとうございました!

2025年8月2日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

猛暑にもかかわらず、お二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は毎月お越しくださっているお方で
かぎ針で半袖のプルオーバー(チュニック丈)を編んでいらっしゃいます。

前回は袖部分に取り組んでくださいまして(難解な編み図でした…emoji
無事2枚編めたとのことなので
この日は袖付けに取り掛かっていただきました。



中表の状態にしてから、要所要所で仮止めし、
引き抜きとじでとじ付けていただきましたemoji

1枚完了なさったところで
「要領をつかんだ」とのことで、
もう片方はおうちでなさることになりました。

完成のお披露目は次回のレッスンで、ですねemoji

そして。

すでに次作にも取り掛かっていらっしゃいまして
かぎ針でモチーフつなぎのヴェストを編んでいらっしゃいます。

そこで

自己流でやってるからか…
モチーフをつなぐところが時々ねじれてます…

とおっしゃっていまして。

ええ、ええ。
それって、モチーフつなぎあるあるですよねemoji

なので、ねじれにくい方法を伝授いたしまして
そのやり方で続きを編んでいただきました。



おそらくこのやり方なら大丈夫だと思いますemoji

このペースなら、次回のレッスンでは完成なさっている気がしますemoji

こちらも拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


続きましてもうお一人は
いつもはパンドラハウス教室にお越しくださっているお方です。

現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>最終課題のヴェスト
を編んでいらっしゃるのですが
このところおうちの事情でお忙しく

前回のレッスンから進んでないんです…

とのことでした。

ええ、ええ。そんな時もありますよねemoji

なのでこの日は、ちょっと編んでみたいと思っていらっしゃる
モチーフで作るミニケースに取り組んでくださいました。



レシピを拝見すると、まずはモチーフを2枚編み、
それを中表にして、引き抜きとじでとじるシロモノ。

そんなに難しくはないので
ほどなくして完成なさいましたよーemoji



きゃわemoji

小さいアクセサリーを入れたりするのにちょうどよいサイズでしたemoji

ご本人も

手軽に編めるので
いろんな毛糸で作ってみたいです

とおっしゃっていましたemoji

ですねですね。

毛糸によって、作品の表情が変わると思うので
それもまた楽しいですよねemoji

これからお忙しい日々が続くと思いますが…
また落ち着いた頃にレッスンにお越しくださいませemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

それぞれみっちり取り組んでいらっしゃいました

2025年7月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお2人がお越しくださり
それぞれのテーマにみっちり取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・玉編みの模様を提出してくださいました。



いいですねemoji

きれいに編んでいらっしゃいますemoji

次に小物課題のブックカバーの仕上げに取り掛かってくださいました。

すでに本体は編み上げていらっしゃいまして
内側に折り込まれた部分(「そで」と言うそうです)を
引き抜きの鎖とじで作っていただきました。



引き抜きの鎖とじは、ウエアの脇とじでも使う技法なので
いい練習になりますよねemoji

で、ほどなくすると、コツをつかんでくださったようで

やり方は分かったので、残りは家でやってきます!

とのことでした。

おお…ならば次回のレッスンで完成した姿を拝見できますねemoji

楽しみにしていますemoji

そして、残りの時間で
次のテーマのパプコーン編みの模様にも取り組んでくださいました。

玉編みよりもさらにころっとした出っ張りになる編み方ですemoji



ただ、お時間の関係で
表側のパプコーン編みを解説したところで終了…emoji

裏側の編み方はまた次のレッスンでいたしましょーうemoji

(そんなに難しくないです…emoji


そしてもうお一人は
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のお方です。

前回から講師科のカリキュラムをスタートされ
最初のステップとして、ボディ原型を描いていただきました。

この日はそのボディ原型を元に
提出課題のクルーネックプルオーバーの製図です。

まずはテキストに沿って、女性のMサイズで製図して手順を知っていただき
その後は、ご自分サイズでの製図に取り組んでいただきました。



これが終わると、次はゲージ取り&割り出しに入ります。

ご自分サイズのオリジナルウエアの制作に向けて
要は編み図を作る作業なんですね。

講師科のカリキュラムはそのための知識をいろいろ学べるので
これから楽しみになさっていてくださーいemoji


お二方、猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

割り出しDAYでした!

2025年7月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人がお越しくださり
どちらもウエアの割り出しに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
まずは前回のパターン課題・円形モチーフ



小物課題のネックウォーマーを提出してくださいました。


(ぽこぽこしたパプコーン編みが特徴的ですemoji

どちらもきれいな仕上がり!emoji

合格です!emoji

これですべてのパターン課題と小物課題を修了なさったので
ついに最終課題のヴェストに取り掛かっていただくことになりました!emoji

そこで。

最初のステップとしてゲージを取り(10㎝四方の目数・段数を調べます)、
その数字をもとに、割り出しに取り掛かっていただきました。


(スワッチを元に10㎝四方の目数・段数を数えます)

すると…標準ゲージより編み目が小さいことが判明しまして。

なので、針の号数を1号上げて編むことにし、
その上で、希望のサイズになるよう目数・段数を割り出しましたemoji

(たぶんこれでイケるはず…emoji

とりあえずこの目数・段数で編んでいただき
独得の方法で割り出す衿ぐりのカーブ(いわゆる「模様崩し」です)は
後日行うことになりましたemoji

そして。

残りの時間でアームカバーも編み始めてくださいましたよーemoji



ワタクシが編んだものをご覧になって

編みたいです!

と取り組んでくださってます。

完成したら、ぜひご披露くださーいemoji


続きまして…午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

このお方も順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
レッスンはじめに小物課題のタム帽を提出してくださいました。


(お約束の完成記念撮影ですemoji

いいですね!emoji

きれいな仕上がりです!emoji

小物課題のスヌード、ハンドウォーマー、そしてこのタム帽は
すべて同じ色のアメリーで編まれたので
3点セットになっていらっしゃいます。

ふふふ…使うのが楽しみですねーemoji

これでこのお方も小物課題をすべてクリアなさいましたemoji

これからは最終課題のヴェストに集中できますねemoji

そこで。

前回のレッスンで、直線部分の割り出しに挑戦していただいたのですが
若干修正する部分があったので
まずは復習も兼ねて、再度直線部分の割り出しに取り組んでいただきました。


(平均計算も!)

そしてその後は、袖ぐりカーブの割り出しにも挑戦していただきましたemoji



編み目グラフに袖ぐりカーブを描き
それに沿って、階段状に編み目を描いていく作業です。

平均計算も袖ぐりカーブの割り出しも
入門科では扱わない内容ですが
もとの編み図から大幅に修正する場合は必要になってくるので
敢えて挑戦していただいてますemoji

ま、こういうのもいい経験になりますよねemoji

そんなわけで、おおまかな割り出しは一旦終了。

早速編み始められますねemoji

残った割り出しは追々やっていきましょーうemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji