少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

モチーフハット、人気です

2023年9月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でして、午前の部のみの開催となり

お二人がご参加くださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、お二人とも編んでいらっしゃるグラニーモチーフのハットから。

こちらのお方はモチーフ(サイド部分)をつなぎ終えていらっしゃるので
この日はトップ部分を編んでいただきました。



わの作り目から始めて、時々増し目しながら
細編みで丸く編んでいくやり方ですemoji

わの作り目はモチーフで慣れていらっしゃるので、
後は編み図にしたがって編めばOKemoji

しばらく編んで要領を得た後は
通常の日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいただきました。

前回のパターン課題・ドライブ編みの模様を提出してくださいまして


(きれいに編めていますemojiemoji

その後は、小物課題のハンドウォーマーに取り掛かっていただきました。

存在感のある交差模様ががっつり入った作品で
しかも編むのは4本針…

という初心者さんにとってはハードル高めの課題ですemoji

指で掛ける作り目をし、
その作り目を3本の針に分けてから編み始めるのですが
これがなかなか緊張感のある作業でして。

4本針は初めて…とのことなので
ひとつひとつ手順を踏んでいただき、
2段目を編み終えたところで時間切れとなりました。

難しいです…

とおっしゃっていましたが、
この作り目~2・3段目あたりが一番の難所なので
それを超えると、編みやすくなると思います。

なので、それを信じて、編み進めてくださいねemoji


そしてもうお一人は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>の小物課題として
モチーフハットを編んでいらっしゃいます。

この日はおうちで編んできてくださったモチーフをつないぐところから。


(手際よくつないでいらっしゃいます)

そして、トップ部分ですが
前回のレッスンの後に続きを編んでくださって、お持ちくださいました。

で、拝見すると…いささか大きい…emoji

モチーフ部分(サイド)とはぎ合わせる予定なのですが
トップの円周が大きいときれいに仕上がらないので、
少し調整しながら、編み直していただこうかと思っています。

こういう調整も慣れればどうってことないのですが
経験が少ないうちは、難しく感じますよね。

なので、次のレッスンでご説明しようと思いますので
お楽しみにーemoji

そして残りの時間で
次のテーマの円形モチーフに取り掛かっていただいたのですが…
お時間の関係で、1枚編んだところで、終了となりましたemoji

なので、編みながらつないでいく方法は次回ということで!

こちらもお楽しみにーemoji


(こちらは提出してくださったパターン課題の四角モチーフ)


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

悔しさも原動力に。

2023年9月2日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がご参加くださいましたので、
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

カリキュラムも終盤に差しかかっていらっしゃいまして
まずはパターン課題の四角モチーフを提出してくださいましたemoji



よいですemojiemoji

で。

この日のテーマは円形モチーフということで
早速取り組んでいただきましたーemoji


(編みながらつないでいきます)

で、ここでのポイントはつなぎ方。

テキストとは違うやり方なのですが
つなぐ箇所の鎖編みが奇数の場合
いったんかぎ針を外して引き抜きする方法をご説明しましたemoji
(この方が整然とします)

問題なく編み進めていらっしゃったので
続きも大丈夫だと思いますemoji

というわけで、次はとうとう最後課題のヴェストとなりましたーemoji

すでにデザインも編む毛糸も決めていらっしゃるので
次のレッスンからスタートできそうですねemoji

楽しみになさっていてくださーいemoji


そして、もうお一人はヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃいます。

前回平織りにチャレンジしてくださったのですが
その後、ご自宅でたくさん織ってくださってまして。

しかもテキストを見ながら、クリス織りにもチャレンジしてくださってましたーemoji

素晴らしいです!

ワタクシ…もう教える必要ないかも…emoji

ですが、クリス織りは手順がなかなか複雑なので
念のため、もう一度織っていただきつつ、
気を付けるポイントなどをその都度解説しました。


(ご自宅でたくさん織ってくださってましたーemoji

テキストの説明があまりよく分からなくて…
適当にやってたところが、クリアになりました

とおっしゃってくださり…よかったですemoji

そして。

平織り同士をつなぐヂヤンテイつづりもご説明しました。

つなぐのはそんなに難しくないのですが、
慣れないうちは、新しいピコットを作るのが至難の業ですemoji

普段は何でもすいすいとできるお方なのですが
この新しいピコットを作るのにはなかなか苦戦していらっしゃいました。

そうこうしているうちにレッスン終了のお時間に。

なぜかうまくできないです…
でも、なんだか闘志が湧いてきました!
家で練習してきます!

とおっしゃっていました。

その気持ち、とってもよく分かります!

見てると簡単そうなのに、いざやってみるとできない…のは本当に悔しいですよね。

こういう時って、何回かやっていうちにするっと出来るようになったりするので
諦めずに挑戦してみてくださいねemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

グループレッスンならではの取り組み

2023年8月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でして、午後の部のみの開催でした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

お越しくださったのはお二人。

どちらも日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃいます。

というわけで。

まずはこちらの四角モチーフに取り組んでいるお方から。

前回はモチーフの編み方をマスターしていただいたので
この日はつなぎ方をば。



とじ針を使って、半目の巻きはぎなのですが
すいすいと手を動かして、あっという間に完成なさってました。

ブラボーですemoji

そして、その後は小物課題のモチーフハットに取り掛かってくださいました。

テキストの作品はベレー帽っぽいのですが
それをバケットハット風にアレンジしてみることに。

こういうアレンジも楽しいですよねemoji

そこで。

サイドのモチーフ部分はそのままにして
バケットハット風なトップとブリムを編み足せばOKなので
別のバケットハットの編み図を参考にしつつ
トップ部分を編み始めていただきましたemoji



わの作り目からスタートなので、
モチーフ編みの経験が活きますね。

細編みの増し目の方法や、段の終わりの引き抜き編みの位置などを
その都度ご説明しつつ、編み進めていただきました。

どうぞこのまま編み進めてみてくださいねemoji

素敵なバケットハットになりそうで楽しみですemoji


そしてもうお一人はこちらのお方。

前回に引き続き、パプコーン編みにチャレンジしてくださいました。



ですが、その前に
パターン課題・玉編みの模様を提出してくださいましたよーemoji



編地自体は前々から完成なさっていたのですが
カリキュラムでは「アイロンを掛け、編地を整えて提出すること」となっているので
それを踏まえての提出ですemoji

実は…こちらのお方は、1年ほど前からお越しくださっていますが
お忙しくて、レッスン以外で編む時間が取れないためか、
毎回かなり苦戦なさっていますemoji

なので、苦しいだけのレッスンなら、教える側も辛いので
今後はカリキュラムではなく、
編みたい物を編むやり方に変えた方がいいのかもしれない…と思い
ご希望をお聞きしたところ

基礎的なことを固めたいので、このままカリキュラムを続けたい
ここでやめてしまったら、後々後悔しそうな気がする

とのことでした。

その上で、編んでみたいものもいろいろあるとのことなので

ならば

カリキュラムは続行しつつ、
時々は編んでみたい物を編んで、楽しさを増やしていこう

ということになりました。

で。

この日はグループレッスンということもあり、
参加者のお二人に、手持ちのあみもの本をざっと見ていただいたところ

これ、素敵です!

とか

かわいいですね

とすごく盛り上がりましたemoji

ですよね。
どの方も、素敵なもの、かわいいものを編めるようになりたくて
レッスンにお越しくださってるんですよねemoji

現在はそれぞれカリキュラムに取り組んでいらっしゃいますが

グループレッスンで同じ作品を編むと盛り上がるかもしれない…

とも思いました。

コロナ禍での制限も緩和され、
グループレッスンが再開になったことですし、
新たな取り組みをしてみてもいいのかな…と思いますemoji


お二方、猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

それぞれのペースで

2023年8月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前と午後にそれぞれお一人がお越しくださったので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは前回のパターン課題・すべり目の模様を提出してくださいました。



おっ、よいですね!emojiemoji

ご本人も

これ、楽しかったです

とおっしゃっていまして、なによりですemoji

で。

実はカリキュラムと並行して
お嬢さんにリクエストされたグラニーモチーフハットも手がけていらっしゃいまして
前回はモチーフの編み方を練習していただきました。

その成果がこちら。


(きれいに編めています!emoji

なので、次はこれらのモチーフをつなぐ作業に入っていただきました。

モチーフの両サイドに長編みを編み、
その後、その部分をとじ針で巻きかがります。



すると

なかなかいい感じです
秋によさそうな色合いになってます

と喜んでいらっしゃいました。

ですね、ですね。
きっと素敵かわいい帽子になると思います。

要領が分かったところで、続きはご自宅でやっていただくことにして
残りの時間で、カリキュラムの方も進めていくことに。

(盛り沢山ですemoji

本来なら次の引き上げ模様なのですが
諸事情により、ドライブ編みの模様に変更しまして、
挑戦していただきましたemoji



針に糸を2回、3回と巻つける独特の技法ですが
やってみると、不思議&面白いんですよねemoji

ご本人も

この編地かわいいです
白い毛糸だと映えますね


とおっしゃっていました。

ですです。
楽しみながら続きを編んでみてくださいねemoji


午後の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

お忙しいこともあり、なかなか編む時間が取れないながら
頑張ってくださっていますが…
初心者さんゆえ、かなり苦戦していらっしゃいます。

というわけで、この日はパプコーン編みの続きから。



ご不明な点はその都度解説いたしまして
あとはご自分のペースで、納得しながら編んでいただきました。

おつかれさまでしたemoji


お二方、猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

念願のモチーフ

2023年8月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でして、午前のみのレッスンでした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方です。

先々月からスタートされたのですが
経験者さんということもあり、着々と進んでいらっしゃいます。

そこで。

まずは前回、前々回のパターン課題を提出してくださいましたよーemoji


(方眼編みとネット編み)

おお…どちらもきれいに編めていますemoji

GOODですemoji

で。

本来なら、次のテーマ・玉編みの模様に取り組んでいただくのですが
諸事情により、四角モチーフに挑戦していただきましたemoji



課題のモチーフは編み方自体はそんなに難しくないのですが
(いわゆる「グラニースクエア」です)
最大の難関が「わ」の作り目。

はじめてとのことなので、少し苦戦されていましたが
何度かやっていくうちに、きっちりクリアなさってましたemoji

そして。

最近は段ごとに色を替えているモチーフも流行っているので
色替えの方法も体験していただけるように
1枚目は単色、2枚目は2色で編んでいただきまして。

で、レッスン終わりにはここまで。



おほほ。かわいく編めてますねemoji

ご本人も

モチーフを編んでみたかったので、うれしいです

とおっしゃってました。

おお…ご希望がかなってなによりです!emoji

お時間の関係で、2色の方は途中まででしたが
問題なくこのまま続きを編んでいただけると思います。

次のレッスンではつなぎ方のご説明をいたしますので
楽しみになさってくださいね~emoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji