少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

完成を目指して。

2023年1月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
先月から通ってくださっているお方です。

これからあみものを始めたい

とのことだったので
前回は基本の編み方でできる
かぎ針編みのハンドウォーマーに取り組んでいただきました


で。

その後、ご自宅で何度もやり直しながらも
続きを編んでくださったそうで…

とてもきれいに編み目のそろった編み地が出来ていらっしゃいました!emoji

とてもあみものはじめたばかりとは思えないぐらい
きれいに整っていらっしゃって…

ブラボーですemoji

そこで。

次は編み地をはぐ工程に移っていただきました。


(親指部分をあけてはぎます)

なんだか縫い物みたいですね。
楽しいです!

とおっしゃいながら、さくさく進めていらっしゃいまして
ついに片方が完成いたしましたーemojiemoji



おお…シンプルながらも、いい感じですねーemoji

ご本人も

わー、すごくうれしいです!

と喜んでいらっしゃいましたemoji

もう片方はあと少し編まなければならないのですが

はぎ方が分かったので、後は自分でやってみます!

とのことでした。

ええ、ええ。きっと大丈夫だと思います。

次回のレッスンで拝見するのを楽しみにしておりますemoji


そして。

午後の部には日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方が
お越しくださいました。

現在は最終課題の分散増減法のスカートを編みながら
次回作の準備も着々と進めていらっしゃいますemoji

というわけで。

この日は前回に引き続き、
次回作の割り出し…ということで
プルオーバーの袖部分に取り組んでいただきました。

袖山の曲線や袖下など
テキストを参考にしながら、割り出してくださいましたよーemoji



やり方がなかなか覚えられないです…

とおっしゃっていましたが
袖のあるものを製図&割り出しするのはこれが2回目ですから
全くノープロブレムですemoji

何回もやっていくうちに覚えられますよーemoji

模様部分はご自分できっちりと描いていらっしゃったので
準備はほぼOKemoji

でもその前に課題のスカートを完成させます…

とおっしゃっていましたーemoji

ですね、ですね。

スカートも大作なので、かなり編まなければなりませんが…
どうぞ頑張ってくださいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ゴージャスにアレンジ

2023年1月7日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

ワタクシにとっては
この日が2023年の仕事始めでもありまして、
毎回ご参加くださっているタティングレースのお方がお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji

まず。

お部屋に入ってくるなり、目がくぎ付けになったのが
この素敵すぎるネックレスです!emoji


(身につけてお越しくださいました)

きゃー、これタティングですよ!

しかも

以前教えていただいたレシピをアレンジして作りました

とおっしゃっていまして。

まぁ…なんということでしょう…emoji

あのレシピを元に
数倍素敵なものに仕上げていらっしゃるじゃありませんか!emoji

ブラボーですemoji


そして、前回取り組んでくださったクリスマスブローチも
アレンジを加えて、3つ完成させていらっしゃいまして。



おお…どれもゴージャスに仕上がってて、素敵ですemoji

クリスマスを過ぎてしまったので…
次のクリスマス用にプレゼントしようと思って…

ともおっしゃっていました。

ええ、ええ。それはきっと喜ばれると思いますemoji


と、ひとしきり成果を見せていただいた後、レッスン開始。

この日も前回に続きビーズタティングです。

ジョセフィンノットという技法で
ネックレスに取り組んでいただきましたよーemoji



糸もビーズもお好みのものでOKなので
紫色のかすりっぽいレース糸にパールビーズを合わせていらっしゃいました。

おお…ナイスチョイスですemoji

あと、この作品、やってることはそんなに難しくないのですが
ジョセフィンノットは目数が多くなるとねじれやすくなるので
調えるのが結構手間取るんですよね…emoji

なので、なかなか進まないのが難点ですが
レッスン終わりにはここまで進まれました。



ややっ。すでにかわいい…emoji

この調子で編み進んでくださいませーemoji

完成作品を拝見するのを楽しみにしておりますemoji


ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2022年の仕事納めでした!

2022年12月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部には
ヂヤンテイ織りのカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
2年ぶりぐらいにお越しくださいました。

まずはチェック織りのパターン課題を提出してくださいまして


(様々な色を組み合わせていらっしゃいます)

その後は、現在制作中のプルオーバーに取り掛かっていただきました。

このプルオーバーは前後のヨークが四角モチーフをつないだデザインなので
そのつなぎ方をご説明し、実際につないでいただきました。


(半目かがりです。モチーフ中央がヂヤンテイ織り)

そして。

ヨーク下および袖はかぎ針での模様編みなので
そのゲージを取るための試し編みもご説明しました。

すると。

少し編んだところでお時間となり、レッスンは終了しました。

まだ四角モチーフが全部完成してないとおっしゃっていたので、
残りの枚数とゲージ取りの試し編み、頑張ってくださいemoji


そして。

午後の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方でした。

現在、多忙を極めていらっしゃいまして

ほとんどあみものする時間が取れない…

という状況の中、わざわざお越しくださいました。

あみもの初心者さんということもあり、
以前からレッスンはスローペースで進めておりまして
この日は前回の続き・方眼編みの模様に取り組んでいただきました。



最初はかなり苦戦なさっていたのですが…
現在はずいぶんスムーズに編めるようになってきていらっしゃいますemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



これはワタクシが思うことなんですが…
編む動作って、自転車に乗るようなもので、慣れるまでが苦戦するんですよねemoji

なので、今は自転車でいうと

乗れるけど…ややふらついている…

ような状態か、と。

なので、すいすい乗れるようになるには
たくさん乗るといいのかなと思います。

今はお忙しいと思いますが…
スムーズ編めるようになるよう、
少しの時間でもいいので、編む時間を取ってくださいねemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

そして、この日が2022年の仕事納めでもありましたemoji

みなさまには大変お世話になりましたemoji

引き続き来年もよろしくお願いいたしますemoji

創作意欲が!

2022年12月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみのレッスンでして
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemoji


まずは前回少し苦戦なさったパターン課題・引き上げ模様をきっちり仕上げて
提出してくださいました。



一旦要領が分かると、後は大丈夫でした!

とおっしゃっていて
そのお言葉通りGOODな仕上がりです!emojiemoji

で。

カリキュラムはかなり進んでいらっしゃるのですが

早く講師科に行って
自分のアイデアを形にしたウエアを編めるようになりたい

というご希望をかなえるべく
残り少ないカリキュラムをどんどん進めましたーemoji

というわけで。

レッスン前半は横糸渡しの編み込み模様をば。

いわゆる編み込み模様というヤツです。



テキストに紹介されている方法と、
地糸・配色糸を片手ずつ持って編む方法を試していただきました。

で、こんな感じに。


(編み地が丸まっていますが…ちゃんと編めていらっしゃいました)

この続きはご自宅で編まれるとのことで
レッスン後半はドライブ編みに取り組んでいただきました。



すると

これ楽しいです!
編み地もかわいい!


と、レッスンの終了時間までに
ここまで編み進めてくださいました。



早い&きれいに編めてます!emoji

しかもご本人は創作意欲が湧いてきたとのことで

手持ちにモヘア糸があるので
この模様でマフラーを編んでみたくなりました

ともおっしゃっていまして。

おおお…それは絶対にかわいいです!emoji

もし編まれたら、ぜひご披露くださいませーemoji

楽しみにしておりますemoji


寒い中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

はじめてのかぎ針編みでハンドウォーマー

2022年12月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみのレッスンでした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは

これからあみものを始めてみたい

とおっしゃる初心者さんです。

ゆくゆくはいろいろ編んでみたい

とのことなので、
まずはとっかかりやすいかぎ針から始めていただくことになりましたemoji

そこで。

初心者さんにも編みやすくて、完成したものが難なく使えるアイテムを探したところ
見つけたのがこちら。


(これはワタクシが編んだサンプルですemoji

アメリー1玉で編める
かぎ針編みのハンドウォーマーです。
レシピはハマナカさんのサイト・あむゆーずに掲載されてます)

使う技法も鎖編み、細編み、長編みのみで、
四角に編んだものを、親指部分を残してとじるだけ。

こんなシンプルなのに、
なかなか素敵なたたずまいの作品でもありますemoji

そこで。

作品に取り掛かっていただく前に
まずは糸のかけ方、針の持ち方からスタートして
鎖編み、細編み、長編みなど基本の編み方を練習していただくことにいたしました。



はじめてなので、覚えることがてんこ盛り…ではありますが
果敢に取り組んでくださいましたemoji

で。

練習の成果がこちら。



おお…いい感じですemoji

その後は、満を持して本番に取り掛かっていただきましたemoji

1段目の鎖編みの作り目から目を拾うところで

針を入れる位置が分かりにくくて、難しいです…

とおっしゃっていましたが
それは経験者のワタクシでも同じだったりします…emoji

(この1段目は経験者であっても慎重になる箇所でもありますemoji

そうは言いながらも、着々と編み進めていらっしゃいまして
3段ほど編んだところで、レッスン修了のお時間になりました。

なんだか楽しかったです!

とおっしゃってくださり、ほっとしましたemoji

次のレッスンまでに2枚編んでくださるそうで
編み地をとじる作業はその時に、ということになりました。

それでは次回で完成!ですねemoji

作品が完成するとさらに楽しくなって、
創作意欲がどんどん上がってくると思いますemoji

どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji


レッスンへのご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji