少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

アイデアを形に。

2023年2月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに意欲的に取り組んでいるお方です。

前回のレッスンで早くも全テーマが終わりまして
その最後のパターン課題・縦糸渡しの編み込み模様をお持ち下さいました。



おお…いつもながら美しい…emoji

Goodです!emoji

そして。

なんともう最終課題のヴェストにも自主的に取り掛かっていらっしゃいまして
かなり編み進めていらっしゃるとのこと。

拝見すると、すでに肩はぎが終わり、
残るは袖ぐり&衿ぐりのゴム編みのみ、となってました!emoji

というわけで。

まずは袖ぐりのゴム編みから。

なかなか骨の折れる作業ではありますが…
針を入れる位置を確認しながら
均等に目を拾っていただきましたーemoji



で。そのままゴム編みを編んでいただいて
編み終わりは、ゴム編みどめに(レシピの指示です…emoji)。

苦手意識がある方も少なくないゴム編みどめですが…
やってみないことには苦手かどうかも分からないので
とりあえず挑戦していただきました!emoji

まずはテキストで手順を確認して
とじ針を入れる方向を頭に入れていただき、いざいざ!


(表目は…手前側から入れて、手前側に出す…などと唱えていけばOKemoji

しばらくやっていただいていると

あ、掴めてきました!

とのことで、さくさく進めていらっしゃいましたemoji

そうなんですよ。
一定の法則というかリズムがつかめると楽勝なんですよねemoji

で、その成果がこちら。



おっ、なかなかいい感じですemoji

残念ながら…お時間の関係でレッスンはここまで…となってしまいましたが
残りの片袖と衿ぐりも同じ要領でやってみてくださいねemoji

次のレッスンで
完成作品を拝見するのを楽しみにしておりまーすemoji

(その後は待望の講師科が待ってますよーemoji


午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

現在は最終課題の分散増減法のスカートを編んでいらっしゃるのと並行して
オリジナルな編み込み模様のプルオーバーを制作中です。

で。

そのプルオーバーの製図&割り出しがほぼ終わり
この日は編み込み模様を
実際の編み目に落とし込む作業に取り組んでくださいましたemoji


(マス目にデザインを落とし込んでいらっしゃいます)

なかなか骨の折れる作業ではありますが…
果敢に取り組んでいらっしゃいましたよーemoji

でも…これが出来れば
あとはこの編み図通りに編めばOKemoji

ふふふ…アイデアが形になるのはわくわくしますねーemoji

きっとオシャレでかわいいプルオーバーになると思うので
ワタクシもとっても楽しみですemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

あみものの世界にようこそ!

2023年2月14日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

参加者は、先月タティングレースのレッスンを受けてくださったお方でして

実は…あみものもやってみたいと思ってたんです!

とのことで。

なので、この日から
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれることになりましたーemoji

むふふふ。
手芸の世界ではそれぞれがゆるくつながっていますもんねemoji

糸に触れると楽しいです!

ともおっしゃっていたので
これからさらに糸の世界を深く究めていかれると思いますemoji

というわけで。

早速はじめの一歩をマンツーマンでレクチャーさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは。

糸のかけ方、針の持ち方からスタートしまして
次に編み目の土台となる作り目をば。

テキストに紹介されている
指で掛ける作り目鎖編みの作り目を体験していただきました。


(こちらは共鎖の作り目です)

そしてその後は
表目と裏目をそれぞれ編んでいただきました。


(すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

それから、編み図の見方もご説明しまして
カリキュラム最初のテーマの表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきました。

ただ…カリキュラムの初回レッスンはあれこれ盛り沢山なので、
少し編んでいただいたところで時間切れ…emoji

この続きは次回に…となりましたemojiemoji

とっても楽しかったです!

とおっしゃっていたので
これからいろいろ編めるようになると
もっともっと楽しくなってくると思いますemoji

どうぞお楽しみに~emoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

どんどん上達!

2023年2月11日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前のみのレッスンでして

あみものをしてみたい

と先々月から通ってくださっているお方がお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、最初の作品として取り組んでくださっている
かぎ針編みのハンドウォーマーの仕上げから。

実は…レッスンで編んでいらっしゃったもの以外に
同じものをさらにいくつも編まれたらしくて…
きれいに編み目の整った作品をお持ち下さいました!emoji

なんと意欲的な!emoji

しかも美しい仕上がり!emoji

上達ぶりがベラボーにブラボーです!emoji

で。

もう作品としては完成しているのですが
ちょっとしたアレンジを加えることで、
さらに作品の雰囲気が変わることをお知らせしたくて…

手首側にファーの毛糸をぐるりと編みつけていただきましたーemoji


(細編みで編みつけますemoji

おおおー、大人っぽくてゴージャスな感じがしますねemoji

そして美しい…emoji

ご本人も

わー、すごくいい感じです

とおっしゃってましたemoji

ふふふ。ますます身につけるのが楽しみですねーemoji

早速使ってくださいませーemoji


そしてその後は、アフガン編みの帽子に挑戦していただきましたーemoji

あみもの経験者さんだけでなく初心者さんも楽しめるアフガン編み。

しかもダブルフックの針を使うので、簡単に輪に編めますemoji

というわけで、早速取りかかっていただきました!


(さくさく編んでいらっしゃいます)

少し編んだところで

あ、なんだか感覚が掴めてきました!

とおっしゃり、どんどん編み進めていらっしゃいましたemoji

その上、段染めの糸を使っていただいていることもあり

色の変化が楽しいですね

とも。

ええ、ええ。その調子でどんどん編んでいってくださいませemoji

残念ながら、お時間の関係で
最終段の減目&編み目をしぼって仕上げる部分は
ご説明&デモンストレーションとなりまして
この日のレッスンは終了となりました。

とっても楽しかったです!
忘れないよう、帰ってすぐに続きを編みます!

ともおっしゃってくださいました。

(だから上達なさってるんですねemojiemoji

こちらこそ楽しんでくださって、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

タティングレースとかぎ針のレッスンでした

2023年2月4日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

この日はお二人がお越しになり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


というわけで。

まずはタティングレースのお方から。

いつも意欲的に取り組んでくださって、その姿勢に脱帽するのですが
なんと前回のジョセフィンノットのネックレス
糸の色やビーズを替えて、3つも創られてましたーemoji



おお…どれも素敵です!emoji

そして丁寧な仕上がり!emoji

素晴らしいです!emoji

で、この日はマルシェバッグのモチーフに取り組んでいただきました。

これまでは1段までのモチーフでしたが
今回は3段のモチーフです。

といっても…そんなに難しくはなく
これまでの方法でOKですemoji

なので、早速取り掛かっていただきました。



やはり日頃の成果だと思いますが、
問題なくすいすいと編み進めていらっしゃいましたよーemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



わぁ…春っぽいマルチカラーがいい感じですemoji

これもまた素敵かわいい作品になりそうですねemoji

完成作品、楽しみにしておりまーすemoji


そして。

もうお一人は、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムを終え
続いて<かぎ針編み入門科>に取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは前回挑戦してくださった玉編みのパターン課題を提出してくださいましたemoji



で、この日のテーマはパプコーン編み

前回の玉編みにも似ていますが
さらにボリューム感のあるふくらみが出る技法ですemoji

なので、挑戦していただきましたー。



ですが…まだかぎ針に慣れていらっしゃらないこともあり
鎖編みの作り目から目を拾う1段目…でかなり苦戦していらっしゃいましたemoji
(しかも鎖の裏山から目を拾うよう指定されています…スパルタ…emoji

ええ、ええ。これは誰もが通る道…
慣れたらすいすいできるようになりますよーemoji

で、何回かやり直されたあと、無事1段目を編み終え、
そのままパフコーン編みに突入。

すると問題なく編み進んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。



やはり最大の難関は1段目か…とも思いますが…emoji

どうぞこの調子で編み進めてくださいませーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

さらに深く。

2023年1月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

スタートされてまだ半年しか経ってないのですが
意欲的に次々と課題をこなしていらっしゃいまして
あっという間にカリキュラム終盤となりました。

ワンダホーemoji

というわけで。

まずは前回のテーマ課題&小物課題を提出してくださいましたemoji

こちらはパターン課題・2種類。


(上/横糸渡しの編み込み模様 下/ドライブ模様)

そしてそして。
こちらは小物課題の2作品です。


(上/巾着、下/カップホルダー)

いやもう…ホントに素晴らしいです!emoji

課題とは思えない…オリジナルなテイストにあふれていらっしゃいます!emoji

ブラボーです!emojiemoji

で。

この日のテーマは縦糸渡しの編み込み模様

前回の横糸渡しに続く、もう一つの編み込み模様の技法です。

基本的にはメリヤス編みなので、編むのはそんなに難しくないのですが
色を替える時の操作がキモなのと、
編地に糸玉がいくつもぶら下がるので、糸が絡まりやすいのが難点です…emoji

早速取り組んでいただきましたーemoji


(合計7つの糸玉が!)

ですが、すぐにコツをつかんで
さくさく編み進めていらっしゃいましたemoji

さすがです!emoji

このまま問題なく進まれそうなので
レッスン後半は、ウエアを編む際に必要な編み図の見方などを
テキストに沿ってご説明しました。

ふふふ。
次は最終課題のヴェストですもんねemoji

実はすでに編み始めていらっしゃるそうで
次回のレッスンでは袖ぐりや襟ぐりのゴム編み部分を
ご説明することになりました。

入門科修了まで、あと少し。

その後は待望の講師科なので
ワクワクしながら、編み進めてくださいませemoji


そして。

午後の部タティングレースのお方でした。

ワタクシのレッスンにお越しになるのは初めてです。

これまで数か月間、動画や本を見ながら独学でなさってたそうなんですが
一度習ってみたいということで、お越しくださいました。

なので、とりあえずは初心者さん向けのアイテムを…ということで
こちらのイヤリングに取り組んでいただきました。


(これはワタクシのサンプルです)

で、お話をお聞きすると、
基礎的なことは問題なくできていらっしゃるようでした。

なので、この作品もすいすいと編んでいらっしゃいましたemoji



で、レッスンの終了時にはここまで。



GOODです!emoji

あとは、作りたいイヤリングがおありだそうで
そのモチーフの作り方のご相談にも乗りましたemoji

で、次回はタティングレースではなく
棒針編みをやってみたいということで…

なんと日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいただくことになりましたーemoji

おおお…予想外の展開!emoji

ありがとうございます!emoji

これから手芸の世界に深くハマっていかれそうですね!emoji

むふふ…
どんどん楽しんでくださーいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji