少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

頭から煙が…

2022年4月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
初ウエア作品としてタートルネックヴェストに挑戦していらっしゃるお方です。

長い間取り組んでいらっしゃるこの作品も
残るは袖ぐり&襟ぐりのゴム編みのみとなり、
徐々にゴールが見えてきましたemoji

で。

この日はもう片方の袖ぐりのゴム編みをば。

前回のレッスンで片方取り組んでいただいたので
手順としては同じです。

なので、復習も兼ねて
再度拾い目から作業していただきました。



途中で

あの…これ…かなり辛いです…

とおっしゃっていましたが

(ええ、ええ。だれもが通る道ではありますが、
初心者さんには特にキツい作業ですよねemoji

無事に拾い目が完了emoji

そのままゴム編みに突入されましたemoji

これでもう一安心ですね。

そのまま編み続けてくださいませーemoji


午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラム最後の課題ということで
分散増減法を使ったプリーツスカートに取り組んでいらっしゃいます。

で。

前回のレッスンで参考にしているデザイン&編み図を解読し、
この日は割り出し。



そこで手順に従って
目数と段数を計算で割り出していきました。

ただ…参考にしているのが難解な編み図のため
それをご自分のサイズに変換するのがちょっとややこしくもあり

ご本人は

今、頭がフル回転してます!

とおっしゃっていまして。

確かに!

ワタクシもこれは頭から煙が出るemojiレベルだったと思います…emoji

でもこれで大丈夫なはずemoji

早速編み始められますねーemoji

きっと素敵なスカートになると思うので
ワタクシもとっても楽しみですemoji

(余裕があれば、ワタクシも伴走して編みたいぐらいです…)

また途中経過も拝見させてくださいねemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

リング編みを復習。

2022年3月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみの開催でして
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

前回のレッスンでリング編みのパターン課題に取り組んでいただいたのですが

しばらくして家で続きをやろうとしたら
やり方をすっかり忘れてしまってて…

とのことでした。

ええ、ええ。分かります。
独特の指使いをする技法ですもんね。
(前回のレッスンでワタクシも一瞬頭真っ白になりましたから…emoji

というわけで。

まずはじっくり復習をすることに。

テキストに沿って、再度やり方をご説明いたしまして
パターン課題の続きに取り組んでいただきましたーemoji


(指2本を添えるリング編みです)

レッスンの後に、続きをすぐに編まないと忘れますね…

とおっしゃていまして。

ですです。
特殊なものは特にそうだと思いますemoji

そんなわけで、しばらく編み進めていただきましたよーemoji



おそらくこれで大丈夫なはずemoji

(この続きはご自分で編んでいただくことになりましたemoji

で。

レッスン後半は、現在こつこつと取り組んでいらっしゃる
小物課題のスヌードの疑問点にいくつかお答えしました。


(玉編みとネット編みのコンビーネション模様です)

なかでも、糸の替え方はテキストに載っていないので
基礎本のやり方をご説明したりしまして。

柔らかな手触り&鮮やかな色の糸なので
きっと素敵な作品になると思いますemoji

完成を楽しみにしていまーすemoji


ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

果敢にチャレンジ。

2022年3月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラムも終盤に差しかかっていらっしゃいまして、
まずはウエア課題のハイネックのプルオーバーを提出してくださいましたーemoji



おお…ついに完成ー!emojiemoji

おめでとうございます!emojiemoji

ハイネックでありながら、衿も付いていまして
とても素敵な作品ですemoji

それゆえに…いろいろとチャレンジする場面が多かったのですが
果敢に取り組んでくださり、ブラボーでしたemoji

(教える側のワタクシも大変勉強になりました…emoji

自慢の一着…これからたくさん着てくださいねemoji

で。

次の課題は分散増減法を使ったスカートということで
プリーツスカートを編むことになさいまして。

前回のレッスンで製図が終わり、
次は割り出しなのですが、
参考になさっているデザイン&編み図が難解で
ぱっと見ただけではよく分からないんですね…emoji

そこで。

一緒にしばし解読…emoji

なんとか道筋が見えてきたので、
その後はゲージをとっていただきましたemoji



その後、このスワッチを元に
作品全体でどれぐらい糸がいるのかを予想する方法も
ご説明したりしました。

そんなわけで、割り出しは次回に持ち越しとなりましたが
次のスカートもきっと素敵な作品になると思いますemoji

楽しみですねemoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、
まずはレッスンのはじめに課題を提出してくださいましたemoji

こちらはパターン課題・引き上げ編みの模様。


(申し分ないです!emoji

そしてこちらは小物課題のすべり目模様の帽子です。


(かわいいです!emoji 色合わせもGOOD!)

またまた素敵な作品が出来ましたーemoji

自慢の作品が着実に増えていらっしゃいますねemoji

で。

次の小物課題の関係で、この日はドライブ編みをば。

編み地に独特の透け感が出る技法です。

(編んでおもしろいので、個人的には好きな技法ですemoji

というわけで、早速チャレンジしていただきましたよー!


(針に糸を2回、3回と巻き付けながら編みます)

編み始めは

これだと…編み目が揃わないんですけど…emoji

とおっしゃってましたが
しばらく編み進めていくうちに

あ、こういうもんなんですね…emoji

と納得なさっていましたemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じに。



この透け感が夏のウエアによさそう~

とおっしゃっていまして、まさに!

涼しげな雰囲気が夏にぴったりです。

いつかぜひ挑戦なさってくださいませーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

美しいミニケープでした。

2022年3月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、
まずはレッスンのはじめに課題を提出してくださいましたemoji

こちらは前回のテーマ・すべり目の模様のパターン課題。


(丁寧に編んでいらっしゃいますemoji

そしてこちらは小物課題のミニケープですemoji



細めの段染め糸を2本取りして編んでいらっしゃって
とても美しい仕上がりemoji

手作りっぽいウッドボタンも素敵ですわーemoji

またまた映える作品が完成しましたねーemoji

ブラボーですemoji

で。

この日のテーマは引き上げ模様でした。

手順はそんなに難しくないのですが
引き上げる段数が多いと、すべらせた目と掛けた糸で針がいっぱいになってしまい
ちょっと編みにくい技法です…emoji

ですが、すぐにコツをつかんで
すいすい編んでいらっしゃいましたよーemojiemoji



で、編み進めると、こんな感じにemoji


(いい感じ。ブラボーですemoji

レッスン後半は、次の小物課題である
すべり目模様の帽子にも取りかかってくださいましたemoji



帽子大好きなんです!

とのことなので、またまた楽しみですねーemoji

盛り沢山なレッスン、おつかれさまでしたーemoji


午後の部にいらっしゃったのは
このところずっとハイネックヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

前回脇とじが終わったので、
この日は袖ぐりのゴム編みに取りかかっていただきました。

まずは、袖ぐりから均等に目を拾っていただくのですが
これがなかなか手間のかかる作業なんですね…emoji

なので、オススメしているのが
袖ぐりに等間隔に印を付け、そこから均等に目を拾うやり方です。

というわけで、その方法を試していただきましたよーemoji



これで片袖の拾い目が完了。

お時間の関係で、もう片方はできませんでしたが
同じことをすればいいので、ご自分でチャレンジしてみてくださいねemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

頭真っ白…リング編み…

2022年2月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみの開催でした。

その様子をご報告いたしますemoji

お越しくださったのは
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして
まずは、前回引き上げ模様のパターン課題を提出してくださいました。




そして、現在編んでいらっしゃる小物課題のスヌード

糸の替え方が分からない…


とのことでしたので、その方法をご説明しましたemoji

その後、次のテーマのリング模様に取り組んでいただくことになったのですが

やり方をご説明するところで

あれ…どうするんだっけ?

とワタクシの頭が一瞬にして、真っ白になりまして…emoji

そこで、慌てて基礎本を見て、

ああ、ああ…そうだった…emoji

となんとか事なきを得た次第です…emoji

いやぁ…個人的には滅多にやらない技法なので、
咄嗟に出てこず、焦りました…。

いかん、いかん…emoji

生徒さんには不手際をお詫びし、
再めてご説明して、編んでいただきましたemojiemoji


(指2本のリング編みです)

独特の透け感で、個性的な雰囲気を醸し出すリング編みの模様を
丁寧に編んでくださいましたよーemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じ。


(美しいですemoji

このまま編み続けてくださいませーemoji


今月もご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji