少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

午前も午後も盛り沢山でした。

2022年4月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


まず。

午前の部には
三國万里子さんデザインのボレロを編んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。

前回までサイチカさんデザインのエプロンドレスを編んでいらっしゃったお方ですemoji

ただ…使っていらっしゃるのが指定糸ではないため、
ご自分でゲージを取り、割り出しもされて、編み進めていらっしゃいますemoji


(ふわふわモヘアの素敵なボレロです)

ですが、曲線部分や肩下がりの割り出しが難しい…ということで
そこは一緒に割り出しさせていただくことに。

差し当たっては、曲線部分の割り出しが必要なので、
その部分を一緒にさせていただきましたemoji

で、割り出した目数・段数をもとに編み図を描いていただき、
そのまま少しだけ編んでいただきましたよーemoji

これでこの部分はOKemoji

肩下がりは次の機会で!

ということにし、残りの時間で、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムも
スタートしていただきましたーemoji

というのも

ゆくゆくは自分でデザインしたニットで個展を開きたい

という素敵な夢をお持ちでして

そのためには、まず入門科からスタートして、
その後、講師科で製図を学びたい

と意欲を燃やしていらっしゃいます。

なんて素敵なんでしょう!emoji

とってもブラボーですemoji

というわけで、今更感アリアリなのですが…
初回なので、針と糸の持ち方からはじまり、各種作り目のご紹介をざっとしましてemoji

その後は、最初のテーマである表目と裏目の地模様にも取り組んでいただきました。



もちろん、問題なくすいすい編んでくださいましたよーemoji

これからカリキュラムを進めていくにつれ、
さらに創作の幅が広がっていきそうですねemoji

どうぞ楽しみにしていてくださいねemoji

そして。

午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方でした。

まずは前回横糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。


(いつもながらお見事ですemoji

で。

レッスン前半は、最終課題のヴェストの準備ということで
ゲージのための試し編み(スワッチ)について、ご説明いたしましたemoji

選ばれたのがメリヤス編み&凝った大ぶりな縄編みが入ったデザインなので
なかなか編み応えのありそうな一着ですemoji

そこで。

縄編み(交差編み)の復習も兼ねて、
スワッチの最初の数段を編んでいただくことにしました。



何種類かの交差編みが組み合わさっているので
その都度、手順を確認しつつ、編んでいただきましたよーemoji

きっとこれで大丈夫emoji

続きはご自分で編んでいただくことにして

レッスン後半は引き返し編みにも挑戦していただきました。



テキストに沿って、編んでいただいたのですが
全く問題なく、すいすい編み進めてくださいまして。

素晴らしいです!emoji

ワタクシなんて、最初は頭が混乱しまくりだったのに…emoji

ホント…優秀な生徒さんで助かりますemojiemoji


というわけで、
午前も午後も内容盛り沢山のレッスンでしたemoji
(講師冥利に尽きますemoji

お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

映えるショールでした!

2022年4月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみでして
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemoji


まずは前回のテーマ・ドライブ編みの模様の課題を提出してくださいましたよーemoji

こちらはパターン課題emoji


(よいですemoji

そしてこちらは、作品課題のショールです。


(お約束の着用写真emoji 映える~emoji

おお…存在感があって、とっても素敵ですねーemoji

段染め糸の美しさが活かされていますemoji

しかも、仕上がりも申し分なくきれいでしたemoji

毎回美しい作品を提出してくださるのですが、
このショールをもって、小物作品すべて提出となりました。

おつかれさまでしたーemoji

(意欲的に取り組んでくださっているので
あっという間に、カリキュラムの修了が近づいてますemoji

で。

この日のテーマは横糸渡しの編み込み模様ということで、
最初はテキストに沿って、編んでいただきました。


(地糸が下、配色糸が上…というヤツです)

そして。

もうひとつのやり方として
右手に配色糸、左手に地糸を持ち、
右手ではアメリカ式、左手ではフランス式で編む方法もご紹介しましたよーemoji

両方試していただいて、
編みやすい方を選んでいただいたらいいと思いますemoji

そして。

カリキュラムの最終課題はヴェストなのですが
そちらについても、一緒に計画を練りましたemoji

なんと、男性用のVネックヴェストがご希望だそうで、
ふふふ…夫さま用ですemoji

参考になさるデザインも拝見したのですが
縄編みがカッコよく入っていて、素敵な作品でした。

これから楽しみですねーemoji


ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

頭から煙が…

2022年4月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
初ウエア作品としてタートルネックヴェストに挑戦していらっしゃるお方です。

長い間取り組んでいらっしゃるこの作品も
残るは袖ぐり&襟ぐりのゴム編みのみとなり、
徐々にゴールが見えてきましたemoji

で。

この日はもう片方の袖ぐりのゴム編みをば。

前回のレッスンで片方取り組んでいただいたので
手順としては同じです。

なので、復習も兼ねて
再度拾い目から作業していただきました。



途中で

あの…これ…かなり辛いです…

とおっしゃっていましたが

(ええ、ええ。だれもが通る道ではありますが、
初心者さんには特にキツい作業ですよねemoji

無事に拾い目が完了emoji

そのままゴム編みに突入されましたemoji

これでもう一安心ですね。

そのまま編み続けてくださいませーemoji


午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラム最後の課題ということで
分散増減法を使ったプリーツスカートに取り組んでいらっしゃいます。

で。

前回のレッスンで参考にしているデザイン&編み図を解読し、
この日は割り出し。



そこで手順に従って
目数と段数を計算で割り出していきました。

ただ…参考にしているのが難解な編み図のため
それをご自分のサイズに変換するのがちょっとややこしくもあり

ご本人は

今、頭がフル回転してます!

とおっしゃっていまして。

確かに!

ワタクシもこれは頭から煙が出るemojiレベルだったと思います…emoji

でもこれで大丈夫なはずemoji

早速編み始められますねーemoji

きっと素敵なスカートになると思うので
ワタクシもとっても楽しみですemoji

(余裕があれば、ワタクシも伴走して編みたいぐらいです…)

また途中経過も拝見させてくださいねemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

リング編みを復習。

2022年3月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみの開催でして
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

前回のレッスンでリング編みのパターン課題に取り組んでいただいたのですが

しばらくして家で続きをやろうとしたら
やり方をすっかり忘れてしまってて…

とのことでした。

ええ、ええ。分かります。
独特の指使いをする技法ですもんね。
(前回のレッスンでワタクシも一瞬頭真っ白になりましたから…emoji

というわけで。

まずはじっくり復習をすることに。

テキストに沿って、再度やり方をご説明いたしまして
パターン課題の続きに取り組んでいただきましたーemoji


(指2本を添えるリング編みです)

レッスンの後に、続きをすぐに編まないと忘れますね…

とおっしゃていまして。

ですです。
特殊なものは特にそうだと思いますemoji

そんなわけで、しばらく編み進めていただきましたよーemoji



おそらくこれで大丈夫なはずemoji

(この続きはご自分で編んでいただくことになりましたemoji

で。

レッスン後半は、現在こつこつと取り組んでいらっしゃる
小物課題のスヌードの疑問点にいくつかお答えしました。


(玉編みとネット編みのコンビーネション模様です)

なかでも、糸の替え方はテキストに載っていないので
基礎本のやり方をご説明したりしまして。

柔らかな手触り&鮮やかな色の糸なので
きっと素敵な作品になると思いますemoji

完成を楽しみにしていまーすemoji


ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

果敢にチャレンジ。

2022年3月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラムも終盤に差しかかっていらっしゃいまして、
まずはウエア課題のハイネックのプルオーバーを提出してくださいましたーemoji



おお…ついに完成ー!emojiemoji

おめでとうございます!emojiemoji

ハイネックでありながら、衿も付いていまして
とても素敵な作品ですemoji

それゆえに…いろいろとチャレンジする場面が多かったのですが
果敢に取り組んでくださり、ブラボーでしたemoji

(教える側のワタクシも大変勉強になりました…emoji

自慢の一着…これからたくさん着てくださいねemoji

で。

次の課題は分散増減法を使ったスカートということで
プリーツスカートを編むことになさいまして。

前回のレッスンで製図が終わり、
次は割り出しなのですが、
参考になさっているデザイン&編み図が難解で
ぱっと見ただけではよく分からないんですね…emoji

そこで。

一緒にしばし解読…emoji

なんとか道筋が見えてきたので、
その後はゲージをとっていただきましたemoji



その後、このスワッチを元に
作品全体でどれぐらい糸がいるのかを予想する方法も
ご説明したりしました。

そんなわけで、割り出しは次回に持ち越しとなりましたが
次のスカートもきっと素敵な作品になると思いますemoji

楽しみですねemoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、
まずはレッスンのはじめに課題を提出してくださいましたemoji

こちらはパターン課題・引き上げ編みの模様。


(申し分ないです!emoji

そしてこちらは小物課題のすべり目模様の帽子です。


(かわいいです!emoji 色合わせもGOOD!)

またまた素敵な作品が出来ましたーemoji

自慢の作品が着実に増えていらっしゃいますねemoji

で。

次の小物課題の関係で、この日はドライブ編みをば。

編み地に独特の透け感が出る技法です。

(編んでおもしろいので、個人的には好きな技法ですemoji

というわけで、早速チャレンジしていただきましたよー!


(針に糸を2回、3回と巻き付けながら編みます)

編み始めは

これだと…編み目が揃わないんですけど…emoji

とおっしゃってましたが
しばらく編み進めていくうちに

あ、こういうもんなんですね…emoji

と納得なさっていましたemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じに。



この透け感が夏のウエアによさそう~

とおっしゃっていまして、まさに!

涼しげな雰囲気が夏にぴったりです。

いつかぜひ挑戦なさってくださいませーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji