少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

某ブランドタオルハンカチにエジング

2021年7月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午前ににレッスンをさせていただきましたので、その様子をご報告しますemoji
(感染予防対策をとって開講しておりますemoji


お越し下さったのは、

フェイラーのタオルハンカチにレース編みで縁編みしたい

というお方です。

何気なくSNSを見ていたら
フェイラーのタオルハンカチに縁編み(エジング)したものに目が留まり(結構あるそうです)、
やってみたいと思われたそうなんですね。

ほぉ…そんな流れもあったとは…

とまたまた生徒さんに教えていただくあみもの業界のトレンド…emoji
(裾野が広すぎて全然ついて行けてません…emoji

というわけで。

お手持ちのタオルハンカチをご持参いただき、レッスン開始ですemoji

お話を伺うと、あみものの経験はあるものの、しばらくご無沙汰で
しかもレース編みははじめてとのことでした。

なので。

まずはレース糸より太い中細の毛糸を使って、
糸のかけ方、針の持ち方にはじまり、基本の鎖編み、細編み、長編みを復習しましたーemoji

そしてその後、本番のレース糸に持ち替えて
実際に縁編み(エジング)していただくことになりました。

が…最初の段がなかなか編みにくい…emoji

というのも、フェイラー社のハンカチの縁はすでにかがってあるのですが、
端ぎりぎりに編み付けると、かがってある糸が伸びたり、ほつれたりしてしまい、
綺麗に仕上がらない可能性が…。

なので、少し内側に針を入れることにしてみたのですが、
そうすると、一針ごとにやや厚みのある生地を突き通して編まないといけないんですね。

先端が細いレース針とはいえ、これがかなりの力業…emoji

時に、かがってある糸が針に引っかかってくる始末で…emoji

そんなわけで、お恥ずかしながらワタクシ、
数目編んだ時点で心が折れそうになりまして…emoji

ですが、ご本人はものともせず、どんどん編んでいらっしゃいましたー!emoji



確かにちょっと編みにくいですけど…
すごく楽しいですよーemoji

とおっしゃってて、まさにブラボーでしたemoji

細かい作業、大好きなんです!emoji

とのことで。

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



素晴らしいです!emoji

いい感じになりそうな気配を感じます!emoji

おそらくこの1段目が最も編みにくいところだと思いますが、
段数が上がってくると、かなり編みやすくなるので
このまま編み続けてくださいねemojiemoji


暑い中、レッスンにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

自作の記号図。

2021年7月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午後にレッスンをさせていただきましたので、その様子をご報告しますemoji
(感染予防対策をとって開講しておりますemoji


お越し下さったのは、
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

前回のレッスンで、
提出課題のハイネックプルオーバーの割り出しがほぼ終了されたのですが、
その後、ご自分で見直して

ちょっと不明な点があります…

ということで、
その部分を再度確認してみることに。

おお…レッスンの後に復習なさってるからこそ、
こういう疑問点が出てくるんですねemoji

ブラボーです!emojiemoji

しかも袖ぐりや襟ぐりの減目の位置が分かるように
ご自分で記号図も作成なさってましたよー!emoji


(自作の記号図!)

おお…これがあると分かりやすいですよねemoji

安心して編み進められそうemoji

素晴らしいです!emoji

そして。

疑問点がクリアになった後は、
ゴム編み部分の割り出しについてご説明しました。

独特の割り出し方法なので、
テキストに沿っての解説です。

しかも、手掛けていらっしゃる作品は、
襟ぐりが大きく開いていて、その上に幅広のゴム編みがヨークとして付いているので
このゴム編みは結構重要な部分になってきそうです。

ふっ…また鍛えられますね…(ワタクシがemoji

でも素敵&オサレなウエアなので、チャレンジする価値あり!

楽しみですemoji


今回もレッスンにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

カリキュラムに沿って。

2021年6月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午前と午後にレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告しますemoji
(感染予防対策をとって開講しておりますemoji


まず。

午前の部にお越し下さったのは
この日から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムをスタートされたお方ですemoji

これまで自己流で編んできたんですけど、
よく分からないところがちょこちょこあって…

とのことで。

ええ、ええ。分かります!

些細なことだけど、ここ…これでいいのかな…

とか

なんとなく出来るんだけど、これで合ってるのかな…

みたいなちょっとしたモヤモヤ、ありますよね。

そういった箇所が、このカリキュラムに取り組んでいくうちに
徐々に解消されていくと思うので、楽しみにしていてくださーいemojiemoji

というわけで。

初回のテーマは方眼編みの模様です。

鎖編みと長編みで構成されているパターン課題を編んでいただきましたemoji



ここでの重要ポイントは、段の最後の目を編む時の目の拾い方なので、
その部分を重点的にご説明しました。

経験者さんなので、すいすい編んでくださいましたよーemoji

さしあたっては

バッグを難なく編めるようになりたい

とおっしゃっていたので
それはすぐに可能だと思いますemoji

そして、カリキュラムの最後にはウエアの課題がありますので、
ウエアも編めるようになりますよーemoji

ではでは、カリキュラム修了を目指して、頑張って下さーいemoji


そして。

午後の部には日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越し下さいました。

まずは課題を提出してくださいましたよーemojiemoji

こちらはパターン課題です。


(ドライヴ模様:左、横糸渡しの編み込み模様:右)

いつものように美しい~emoji

そして小物課題のタム帽も。


(編み目も色のグラデーションも美しい~emoji

もちろん恒例の着用写真も撮らせていただきましたーemoji


(素晴らしく似合ってらっしゃる~emoji

ホント…毎回美しく仕上げていらっしゃって、ブラボーですemoji

と、ひとしきり拝見したところで、レッスン開始~emoji

編み物歴が長く、知識も技術も豊富&確実なお方なので
カリキュラムはすいすい進み、残りわずかとなってきました。

で。

この日はすべり目の模様引き上げ模様に取り組んでいただきました。


(余裕で編んでいらっしゃいますemoji

もうレッスンというよりは、編み物会のようなゆるい雰囲気ですemoji

でも、きっちり2種類、編んでくださいましたよーemoji


(すべり目の模様)


(引き上げ模様)

おつかれさまでしたーemoji

そろそろ最終課題のヴェストの準備を始めた方がよさそうですよねemoji

実力を存分に発揮なさった渾身の作品、期待していまーすemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

パンドラハウスでのレッスン、再開しました!

2021年6月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

緊急事態宣言下では休講にさせていただいていましたが、
宣言が解除になったので、この日からレッスン再開ですemoji

とはいうものの、これまで通り、事前の検温&マスク着用と
1レッスンにつき、生徒さんお一人のマンツーマンレッスンで行っておりますemoji

というわけで。

この日は午前と午後にレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告しますemoji


午前の部にお越しになったのは
タートルネックのヴェストに挑戦中のお方です。

前回までは袖ぐりの減目で苦戦なさっていたのですが
その後、ご自分で編み進めていたら、
模様部分を編み間違えてしまったらしく…。

調子よく編んでたんですけど、
ふと見たら模様がおかしいことに気付いたんです…

とのことで。

拝見すると、袖ぐりの減目部分はちゃんと編めていらっしゃって
間違えているのは模様の部分だけ…emoji

なので、なおさら惜しい…emojiemoji

残念ですが…再びほどいてやり直すことになりました。



修正は、正しく編めている段までいっきにほどいて、
再び目を拾って編み直す方法がありますが、
それだと、複雑な縄編み模様なので、編み目が落ちてしまったら怖い…とのことで、
一目ずつほどく方法になさいました。

時間はかかりますが、これだと確実ですもんねemoji

自分は編み物に向いてないんじゃないか…とも思ったりしますが
このヴェストは仕上げたいので、頑張ります!

とおっしゃってました。

ええ、ええ。まだ6月ですし、
今年の秋冬に着られるよう、編み進めてまいりましょうemoji

自分を信じて、頑張って下さーいemoji


そして。

午後の部にお越し下さったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>の課題のハイネックプルオーバー
に取り組んでいらっしゃるお方です。

前回のレッスンで襟ぐりや袖ぐりの割り出しをしていただいたので、
この日は、袖山と袖下の割り出しをばemoji

まずは原寸大の製図用紙に袖山を描いていただき、
その上にゲージメジャーを使って、マス目を引いていただきました。



そしてその後は、袖山のカーブに沿うように
階段状に編み目を描き入れていただきましたemoji

今どき珍しいほどのアナログな作業…

と思わなくもないですが、
これがオーソドックスな方法なので、体験しておくのも悪くないですよねemoji

そして。

引き続き、袖下の割り出しにも取り組んでいただきましたよー。



こちらは独特の計算方法があるので、それを使っての割り出しです。

ただ…この計算が、慣れるまでなかなか難しい…emoji

ちょっと苦手です…
まだやり方を覚えきれてないです


とおっしゃってましたが、
入門科の時にほんの数回やっただけですもんね(しかも入門科の範囲外…)。

そのうち、すいすいできるようになるので、大丈夫ですemoji

というわけで、ほぼすべての割り出しが完了しましたー!emoji

おつかれさまでしたーemoji

これからどんどん編み進めていけますね。

シンプルながらもオサレなウエアになると思いますので、
ワタクシもとっても楽しみですemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

製図、製図!

2021年5月8日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でした。

ただいまウイルス感染防止策で、1レッスンにつき生徒さんお一人で行っておりまして、
この日は午前と午後にマンツーマンレッスンをさせていただきました。

どちらの生徒さんも日本手芸普及協会<棒針編み入門科>を修了しemoji
先日から<棒針編み講師科>に突入されたところです。

というわけで、その様子をご報告いたしますemoji

まず。午前のお方ですが
レッスンはじめに、GWの成果をご披露くださいましたーemoji

(いつもありがとうございますemoji

こちらは魔法の一本針で編んだ三角ショールemoji

(段染め毛糸のグラデーションが素敵ですemoji

そしてサマーヤーンのヴェストは着用していただきましたemoji

(夏に映えそう~emoji

前回のレッスンで取り組んでいただいたアフガン編みのネックウォーマー
難なく完成なさってましたemoji

(きゃわemoji

いやぁ、どれも楽しさや情熱が感じられる素敵な作品で、
拝見すると、こちらも元気になりましたemoji

ありがたい…emoji
ワタクシも頑張ろう…emoji

と、ひとしきり拝見した後で、レッスン開始です。

この日が講師科最初のレッスンなので、
採寸の方法からスタートしまして。

実際にご自分のサイズを測った後は
ボディ原型を2種類(標準サイズとご自分サイズ)描いていただきましたemojiemoji



慣れないことばかりで、熱が出そうです…

とおっしゃっていましたが
何回もやるとすいすいできるようになるので
安心して取り組んでくださいませemoji

というわけで、ここで時間切れ。

次回はウエアの製図を体験していただくということで、
原型の上にハイネックプルオーバーの製図をいたしますよーemoji

お楽しみに~emoji


そして。

午後のお方は、提出課題のハイネックプルオーバーの製図です。

テキストには参考デザインが載っていますが、
編んでみたいデザインがある、とのことなので、
そちらを元に製図していただくことにしましたemoji



が。

これがなかなかオサレなデザインで、
編み地は「変わり鹿の子編み」っぽいですが、
裏返して使うよう指示されていて(裏メリヤスならぬ、裏鹿の子?emoji)、
衿はハイネックですが、前衿の中心が少し割れて小さな衿のようになっている…
というシロモノです。

おかげで個人的には

なるほど…こうすればこうなるのね…

という発見が多々ありまして、大変勉強になりましたemojiemoji

で、製図自体は基本の方法を踏まえつつ、
デザインを考慮しながら完成なさいまして、
引き続き、割り出しにも取り掛かっていただくというスムーズさ!emoji

ただ、時間の関係で
袖ぐり&襟ぐりのカーブの割り出しは次回になりましたが、
これが終わると、一気に編み進められますよねemoji

オサレなウエアになるのは間違いないので、
ワタクシもとっても楽しみですemojiemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemojiemoji
またのお越しをお待ちしておりますemoji