少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

待望のスカートを製図。

2021年12月18日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアでの

手あみ・手織り・タティングレース講座でした。

こちらの会場も、感染拡大防止のため、しばらく休講にしていましたが
晴れて再開いたしましたーemojiemoji

この日はお一人お越しくださいましたので、その様子をご報告いたしますemoji


このお方、現在は日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムの中の
ハイネックプルオーバーを制作中でいらっしゃいますemoji

で。

まずは途中経過をご披露くださいましたよーemoji



う…美しい…emoji

これはきっと素晴らしい作品になるはず!emojiemoji

今から完成が楽しみですemoji

そして。

この日はカリキュラムの最終テーマのフレアスカートを製図していただきました。

で、今回はコンパスも使いましたよーemoji



というのも、ウエストと裾が弧を描くラインなので
コンパスが必要なんですねemoji

前々から

一度スカートを編んでみたい…

とおっしゃっていたので、
ついにその想いが実現する時が!emoji

なので、真剣に取り組んでくださいましたemoji


(この後、ミスに気付いてやり直してくださいましたemoji

そして。

レッスンの終わりには、無事製図が完成いたしましたー!emoji


(今度は大丈夫ですemoji

この次は分散増減法を使っての目数・段数の割り出しですね。

どんな糸を選ばれるのか…それも楽しみですemoji


とても寒い一日でしたが、わざわざお越しくださりありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

久しぶりのグループレッスン

2021年12月14日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

こちらの会場では、感染拡大防止のため、しばらく休講にしていましたが
晴れて再開です!emojiemoji

しかもグループレッスン!emojiemoji

このところずっとマンツーマンレッスンばかりだったので
ワタクシ…新鮮な気持ちで臨みました…emoji

(が、実際はレベルも編みたいモノも違う生徒さん3人で、
ワタクシ…パニクり気味でした…emoji

その様子をご報告いたしますemoji


ありがたいことに、この日の参加者は3名でした!

まず。

一人目はこちらのお方。



こちらの会場での講座がスタートした時からずっと参加してくださっています。

(ありがとうございます…emoji

しかも毎回、最近編まれたものを披露してくださいまして、
この日はクリスマスっぽいアイテムをお持ちくださいました。

(いつもありがとうございますemoji


(きゃわemoji

で、今回は「編み込み模様をやってみたい」とのことで、
ボレロのキットを購入され、お持ちくださいましたemoji

そこで。

糸替えが簡単なアメリカ式とフランス式を併用するやり方(糸の両手持ち)をご説明し、
あとは、ずんずん編んでいただきました。

編み物ベテランさんで、とてもお上手なので、
おおむね問題なく編み進めていらっしゃいまして、
不具合が起こっても、ご自分でさくさく修正なさっていらっしゃいました。

さすがです!emoji
ブラボーです!emoji

そんなわけで、レッスン終わりはここまで。



おっ、徐々に模様が現れてきてますねーemoji

きっと素敵なボレロになりますねemoji

この調子で編み進めてくださいませemoji


そして。

二人目はこちらのお方。



いつもはイオンスタイル岡山店パンドラハウスでのレッスンにお越しくださってますが
今回はこちらに来て下さいました。

現在、タートルネックのヴェストが佳境に入っていらっしゃいまして、
残るは脇とじと襟ぐり&袖ぐりのゴム編みのみ。

なので、その前に出来上がりサイズにピン打ちして、
アイロンをかけていただきました。

こうすることで編み地も整いますし、サイズもばっちりですemoji

で、その後は脇とじ。



地道な作業ですが

私、こういう作業、嫌いじゃないです

とおっしゃって、頼もしい限りですemoji

これが終わると一気に完成に近づきますので、頑張って下さーいemoji

ふふふ。この調子だと、この冬、着られますよemoji

楽しみですねーemoji


最後に。

三人目はこちらのお方。



はじめてお越し下さいましたemoji

あみもの未経験ながら、自力で靴下を編んでいらっしゃいまして
かかとの部分で分からなくなった…とのことでした。

ええ、ええ。それは無理もないことです…。

あみもの未経験で靴下…は相当ハードルが高い気がしますemoji

で、参考になさっている本を拝見したところ
2本の輪針で、つま先から編み進めるタイプのようで

こ…これをあみもの未経験ながら、自力で編んでいらっしゃったのか…

と驚くばかりでした…emoji

(ワタクシ…この方法、未経験です…emoji

そこで、少しハードルを下げて、もっと簡単なものを編んでいただくことに。

ただ、その前に、棒針編みの基本的なこととして、
糸の持ち方から、指で掛ける作り目、表目と裏目のやり方をご説明し、
少し練習していただきました。

というのも…これまで自己流でなさっていたからか、
針の入れる向きや糸を掛ける方向が…怪しい…emoji

でもレッスンにお越しくださったので、
これからは無理なくきれいに編めるようになるはず…ですemoji

楽しみですねemoji


お三方さま、わざわざお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

生徒さんとともに復習。

2021年12月11日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でしたので、その様子をご報告いたしますemoji

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

まず。

午前の部には先月から日本手芸普及協会<帽針編み入門科>のカリキュラムを始めたお方
お越しくださいましたemoji

はじめに、前回の表目と裏目の地模様のパターン課題を提出してくださいまして


(きれいに編めていらっしゃいますemoji

その後は、次のテーマの透かし模様に取り組んでいただきました。



途中

真剣に2目一度をしているうちに、
いままで隣にあったはずの掛け目がなくなってる…

という透かし模様あるあるを経験されつつも
おおむね順調に編み進めていらっしゃいましたemoji



ワンダホーですemoji

これで要領を掴んでいただいたので、
次はこの透かし模様を使った
小物課題のミニマフラーにも取り組んでいただくことにいたしましたemoji



指で掛ける作り目から始めて、
1目ゴム編み、そして透かし模様へ…というデザインですが
こちらも問題なくすいすい編んでいらっしゃいましたemoji

ええ、ええ。この調子で編み進めてくださいませーemoji

出来上がり、楽しみにしていまーすemoji


そして。

午後の部には日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のお方がお越しくださいました。

現在、提出課題のハイネックプルオーバー(衿付き)に取り組んでいらっしゃいまして、
徐々に完成に近づきつつありますemoji

というわけで。

レッスン前半は
そろそろ編むことになる衿腰部分の編み進みの引き返し編みを練習していただきました。



実は…この編み進みの引き返し編みは
ワタクシも2回ほどしかしたことがなくて…
入門科のテキストを見ながらともに復習…emoji

(編み残すタイプはそこそこやってるんですが…emoji
日頃やらないと、すぐ忘れますね…emoji

で、ちゃんと出来ていらっしゃいましたー!emoji



ブラボーです!emoji

優秀です!emoji

あとは本番のプルオーバーで実践、ですねemoji
(きっと大丈夫ですemoji

その後、レッスン後半は、やり残していたそでの割り出しに
取り組んでいただきました。



袖下部分は計算で割り出せますが、
袖山の曲線は原寸大で製図しての割り出しですemoji

で、こちらも無事に割り出し完了emoji

これで袖も編めますねemojiemoji

次のレッスンではさらに編み進んだ状態で拝見できそうな気がしますemoji

楽しみにしていまーすemoji


お二方ともご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

初心者さんあるある・「段のはじめと終わり」問題

2021年11月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方がいらっしゃいましたので
その様子をご報告しますemoji


前回のレッスンからしばらく経っていたのですが、
その間に苦戦なさっていたネット編みのパターン課題を仕上げてくださってましたーemoji


(頑張ってくださいました!)

このネット編みの課題…編み方はとても単純なのですが、
それゆえ、編んでいると

段のはじめと終わりはどこなのか…

そして

現在編み図のどこを編んでいるのか…


がだんだん分からなくなってくる…という
なかなかトリッキーな課題でしてemoji

ですが、ちゃんと仕上げてくださってブラボーですemoji

(おつかれさまでしたemoji

で。

この日のテーマは玉編み

「これぞかぎ針編み!」ともいうべき技法ですし、
前回のネット編みに比べても、かなり編みやすいです。



あと、初心者さんあるあるの
「段のはじめと終わりが分かりにくい」問題を解消するべく
編みはじめと編み終わりの編み目にマーカーも入れていただきましたよemoji

ええ、ええ。これで大丈夫~emoji

(マーカーはワタクシも今でも使いまくりですemoji

そんなわけで。

レッスンの終わりにはここまで編んでくださいました。



おお…玉編みのぽこぽこが出てきてますねーemoji

いい感じですemojiemoji

このままこの調子で編み進めてくださいねemoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ゴールが見えてきました!

2021年11月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午前の部
棒針でタートルネックヴェストを編んでいらっしゃるお方がいらっしゃいましたので
その様子をご報告しますemoji

先月はパンドラハウスさんの改装で休講にしていたので、
2か月ぶりのレッスンとなったのですが…

その間に、なんと前後の身頃が完成なさってましたーemoji

このお方は、袖ぐりの減目でかなり苦戦なさっていたり、
途中で模様を編み間違えてやり直したり…と長い間苦難の連続だったので
本当によかったです…emoji

というわけで。

この調子で、完成に向かってGOGO~emoji

で。

早速次の工程の肩はぎに取り組んでいただきましたー!

はじめに手順をご説明いたしまして
その後、実際に作業をしていただきましたよーemoji

まずは休み目にしていた肩の部分を棒針に移し…



かぎ針でかぶせはぎ。


(編み目を落とさないよう、慎重にemoji

とても緊張する作業でしたが、無事両肩完了ーemoji



両肩がつながると、いっきにウエアらしくなりますねemoji

残るは、脇とじと袖ぐり&襟ぐりのゴム編みのみ。

うっすらとゴールが見えてきましたねーemoji

きっとこの冬に着られるはずemoji

この調子で頑張ってくださーいemoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji