少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

果敢にチャレンジ。

2022年3月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラムも終盤に差しかかっていらっしゃいまして、
まずはウエア課題のハイネックのプルオーバーを提出してくださいましたーemoji



おお…ついに完成ー!emojiemoji

おめでとうございます!emojiemoji

ハイネックでありながら、衿も付いていまして
とても素敵な作品ですemoji

それゆえに…いろいろとチャレンジする場面が多かったのですが
果敢に取り組んでくださり、ブラボーでしたemoji

(教える側のワタクシも大変勉強になりました…emoji

自慢の一着…これからたくさん着てくださいねemoji

で。

次の課題は分散増減法を使ったスカートということで
プリーツスカートを編むことになさいまして。

前回のレッスンで製図が終わり、
次は割り出しなのですが、
参考になさっているデザイン&編み図が難解で
ぱっと見ただけではよく分からないんですね…emoji

そこで。

一緒にしばし解読…emoji

なんとか道筋が見えてきたので、
その後はゲージをとっていただきましたemoji



その後、このスワッチを元に
作品全体でどれぐらい糸がいるのかを予想する方法も
ご説明したりしました。

そんなわけで、割り出しは次回に持ち越しとなりましたが
次のスカートもきっと素敵な作品になると思いますemoji

楽しみですねemoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、
まずはレッスンのはじめに課題を提出してくださいましたemoji

こちらはパターン課題・引き上げ編みの模様。


(申し分ないです!emoji

そしてこちらは小物課題のすべり目模様の帽子です。


(かわいいです!emoji 色合わせもGOOD!)

またまた素敵な作品が出来ましたーemoji

自慢の作品が着実に増えていらっしゃいますねemoji

で。

次の小物課題の関係で、この日はドライブ編みをば。

編み地に独特の透け感が出る技法です。

(編んでおもしろいので、個人的には好きな技法ですemoji

というわけで、早速チャレンジしていただきましたよー!


(針に糸を2回、3回と巻き付けながら編みます)

編み始めは

これだと…編み目が揃わないんですけど…emoji

とおっしゃってましたが
しばらく編み進めていくうちに

あ、こういうもんなんですね…emoji

と納得なさっていましたemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じに。



この透け感が夏のウエアによさそう~

とおっしゃっていまして、まさに!

涼しげな雰囲気が夏にぴったりです。

いつかぜひ挑戦なさってくださいませーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

美しいミニケープでした。

2022年3月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前、午後とも開催いたしましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、
まずはレッスンのはじめに課題を提出してくださいましたemoji

こちらは前回のテーマ・すべり目の模様のパターン課題。


(丁寧に編んでいらっしゃいますemoji

そしてこちらは小物課題のミニケープですemoji



細めの段染め糸を2本取りして編んでいらっしゃって
とても美しい仕上がりemoji

手作りっぽいウッドボタンも素敵ですわーemoji

またまた映える作品が完成しましたねーemoji

ブラボーですemoji

で。

この日のテーマは引き上げ模様でした。

手順はそんなに難しくないのですが
引き上げる段数が多いと、すべらせた目と掛けた糸で針がいっぱいになってしまい
ちょっと編みにくい技法です…emoji

ですが、すぐにコツをつかんで
すいすい編んでいらっしゃいましたよーemojiemoji



で、編み進めると、こんな感じにemoji


(いい感じ。ブラボーですemoji

レッスン後半は、次の小物課題である
すべり目模様の帽子にも取りかかってくださいましたemoji



帽子大好きなんです!

とのことなので、またまた楽しみですねーemoji

盛り沢山なレッスン、おつかれさまでしたーemoji


午後の部にいらっしゃったのは
このところずっとハイネックヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

前回脇とじが終わったので、
この日は袖ぐりのゴム編みに取りかかっていただきました。

まずは、袖ぐりから均等に目を拾っていただくのですが
これがなかなか手間のかかる作業なんですね…emoji

なので、オススメしているのが
袖ぐりに等間隔に印を付け、そこから均等に目を拾うやり方です。

というわけで、その方法を試していただきましたよーemoji



これで片袖の拾い目が完了。

お時間の関係で、もう片方はできませんでしたが
同じことをすればいいので、ご自分でチャレンジしてみてくださいねemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

頭真っ白…リング編み…

2022年2月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみの開催でした。

その様子をご報告いたしますemoji

お越しくださったのは
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして
まずは、前回引き上げ模様のパターン課題を提出してくださいました。




そして、現在編んでいらっしゃる小物課題のスヌード

糸の替え方が分からない…


とのことでしたので、その方法をご説明しましたemoji

その後、次のテーマのリング模様に取り組んでいただくことになったのですが

やり方をご説明するところで

あれ…どうするんだっけ?

とワタクシの頭が一瞬にして、真っ白になりまして…emoji

そこで、慌てて基礎本を見て、

ああ、ああ…そうだった…emoji

となんとか事なきを得た次第です…emoji

いやぁ…個人的には滅多にやらない技法なので、
咄嗟に出てこず、焦りました…。

いかん、いかん…emoji

生徒さんには不手際をお詫びし、
再めてご説明して、編んでいただきましたemojiemoji


(指2本のリング編みです)

独特の透け感で、個性的な雰囲気を醸し出すリング編みの模様を
丁寧に編んでくださいましたよーemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じ。


(美しいですemoji

このまま編み続けてくださいませーemoji


今月もご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

素敵でカッコいい作品ばかりです。

2022年2月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

午前と午後にレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemoji

午前の部にお越しくださったのは
サイチカさんデザインのエプロンドレスを編んでいらっしゃるお方です。

超大作にもかかわらず、根気よく編んでいらっしゃいまして、
ずいぶん形が出来上がってきていますemoji

で。

そろそろ胸当て部分に突入しそうとのことなので、
伏せ止めや2目一度(右上、左上とも)のやり方、
編み図に描かれている、減目の表記(「2-1-5」みたいなヤツです)の見方などを
ご説明いたしました。



いやぁ…この作品…存在感がすごいんですよ!emoji

ご本人も

早く着たいので、頑張って編んでます!

とのことでしたemoji

ええ、ええ。この胸当て部分が編めれば
完成はすぐそこですもんねemoji

もう…絶対に映えるemojiと思います。

ワタクシも楽しみにしていまーすemoji

そして。

午後の部には日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方が
お越しくださいました。

カリキュラムもずいぶん進み
提出課題のハイネックプルオーバーは完成まであと少しとなっていらっしゃいますemoji

いやこれももう…すごくオシャレでカッコいいんですよーemoji

完成が楽しみ~emoji

で。

この日は、もうひとつの提出課題・フレアスカートの製図に取り組んでくださいました。

まずはコンパスを使い、ご自分サイズで製図。



そして、プリーツスカートがご希望ということなので
お持ちくださったデザインを参考に
分散増減法でどのように割り出せばいいのか、一緒に検討いたしましたemoji

これでなんとなく概要が掴めたので
これからゲージを編んでいただいて
本格的な割り出しは次回のレッスンで、ということになりましたemoji

いやぁ…またまた大いに鍛えられそうな予感がします…emoji

(貴重な経験なので、ありがたいですemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

どちらも素敵でカッコいい作品が完成間近ですもんねemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前午後とも棒針編みのレッスンでした。

2022年2月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

午前と午後にレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にはタートルネックヴェストを編んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

徐々にゴールが見えてきていらっしゃいまして
この日は脇綴じの続き。



地道な作業ですが、こつこつと取り組んでくださいました。

ただ、綴じる際に糸を強く引いていらっしゃったので、
最後に少し修正して、完了です。


(ずいぶんウエアっぽくなってきましたemoji

次は袖ぐりのゴム編みなのですが、時間の関係で
手順の説明と拾い目のデモンストレーションをいたしまして、
この日のレッスンは終了。

続きは次のレッスンで、ですね。

お楽しみに~emoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは前回のパターン課題・ノット編みの模様を提出してくださいました。


(きゃわemoji

レッスン前半は、
テキストに紹介されているゴム編みの作り目にチャレンジしていただきました。


(メリヤス編み3段をゴム編み2段に変換する方法です)

レッスン後半は、すべり目の模様をば。



一見編み込みにも見える模様ですが、
やることはとってもシンプル。

ご本人も

楽しいです

とおっしゃいながら編んでいました。

で、レッスン終わりにはこんな感じに。


(いい感じですemoji

そして。

小物課題のミニケープも意欲的にどんどん編み進めていらっしゃって
そちらも素敵な作品になりそうな雰囲気を漂わせていらっしゃいましたーemoji

完成、楽しみにしていまーすemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji