少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

午前も午後も襟のゴム編みの割り出しでした。

2021年11月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

パンドラハウスさんの改装により、
先月下旬~月末までは休講にさせていただいてたので、
この日が講座再開日でしたemojiemoji

(引き続き、感染予防のため、
1レッスンに生徒さんお一人のマンツーマンレッスンですemoji

奇しくも、午前も午後も
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃる生徒さんが
お越し下さいまして、ほぼ同じ部分をご説明しましたemoji

その様子をご報告いたしますemoji


というわけで。

今はお二人ともハイネックプルオーバーを編んでいらっしゃいまして
選んだデザインは違うのですが、
進み具合が近いこともあり、
この日はどちらにも襟のゴム編みのご説明をいたしましたemoji

まずはメリヤスゲージをとっていただき


(午前の部のお方)


(午後の部のお方)

それをゴム編みゲージに換算して、
襟全体の目数を割り出していただきましたよーemoji

ふっふっふ。
お二人とも着実に前に進んでいらっしゃいますわーemoji

で。

残りの時間は、それぞれ別の作業に。

午前のお方は、前回説明が残っていたゲージ調整についてお話しまして、
その後は、<かぎ針編み入門科>のカリキュラムもなさっているので
最終課題のヴェストの続きを編んでいただきました。


(シックで素敵なヴェストです)

午後のお方前回の続きで
肩はぎ(捨て編みを編んでのかぶせはぎ)に再度取り組んでいただきました。


(着々と進んでいらっしゃいます)

そんなわけで。

お二方とも熱心に取り組んでくださったおかげで、
午前も午後も盛り沢山なレッスンとなりました。

ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

体験レッスンDAYでした!

2021年10月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

なんと、午前も午後も体験レッスンのお方がお越しくださいましたー!

(最近手作りブームがキテるのか
レッスンのお問い合わせや、体験レッスンのお申し込みが増えてきている気がしますemoji
むふふふ…emoji

というわけで。

それぞれの様子をご報告いたしまーすemoji


午前の部は、かぎ針編みをご希望のお方でした。

かぎ針を持つのは初めてとのことで、
はじめの一歩として、針の持ち方と糸のかけ方からスタートいたしました。

で、その後は、基本の鎖編みと細編みを習得していただき、
ねこタワシに挑戦していただくことに。


(色替えのない、左端の黒ねこタイプです)

ですが。

少し編んでいただいたものの、
このねこタワシはかぎ針初めてのお方にはハードルが高いかも…と思い
細編みだけで四角に編み上げるタイプに変更していただきました。



そんなわけで。

まずはかぎ針編み最初の難関・鎖編みの作り目から裏山を拾うプロセスに
根気よく取り組んでいただき、
その後、細編みを2段ほど編んだ時点でお時間に…emoji

はじめてのかぎ針編み、大変おつかれさまでしたーemoji

今はまだ難しく感じていらっしゃると思いますが
ぜひ続きを編んでみてください。

あみぐるみを編めるようになりたいとおっしゃっていたので
針と糸の扱いに慣れると、すいすい出来るようになると思います。

ではではご健闘を祈りますemoji


午後の部は、棒針編みをご希望のお方でした。

数十年ぶりに編み物をやりたいと思ったものの
やり方をすっかり忘れてしまって…

とのことで、お越しくださいました。

そこで。

体験アイテムのミニチュアのニット帽に挑戦していただくことに。


(左側のヤツです)

まずは指でかける作り目からスタートして
1目ゴム編み、メリヤス編みと編み進めていただきました。



所々ご説明をしたり、
編み目を落としてしまったところを修正させていただきましたが
経験者さんなので、ほとんどお一人で編み上げてくださいました!

で、完成したのがこちら。



とってもかわいく出来ましたーemoji

ブラボーですemoji

ご本人も

楽しかったです

とおっしゃっていまして

次はリアルサイズの帽子を編みたくなりました

ともemoji

ええ、ええ。ぜひぜひ!

基本的なことは同じなので、この調子で編んでみてくださいemoji


お二方、体験レッスンにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji


*レッスンのご見学や簡単なアイテムを使った体験レッスンも受け付けています。
ご希望の方はこちら→お問い合せフォーム

パンドラハウスでの講座、再開しました!

2021年9月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

緊急事態宣言が解除になり、講座再開ですemojiemoji

というわけで、その様子をご報告いたしますemoji
(感染予防対策をして開催しておりますemoji


午前の部には
棒針でタートルネックのヴェストを編んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。

袖ぐりで苦戦なさっていらっしゃったのですが
ようやく難所を抜け、あとはまっすぐ編むだけとなりました。

あとは自分で編めそうです

とのことなので、
この日はご希望で、かぎ針で編むアクリルタワシに挑戦なさることに。

編み図を見ても分からなくて…

とのことで、拝見すると
ぽこぽことした中長編みの玉編みがアクセントのデザインで、
その部分だけリフ編みっぽい感じです。

なので、編み図に沿って編み進めていただきながら
その都度必要な技法をご説明しました。



特に。

かぎ針編みはどの位置に針を入れるかが重要なので
編み図と編み地を常に確認して、編んでいただくようにしましたemoji

これで「今どこを編んでいるか」と「次はどこを編むか」が分かりますもんねemoji

というわけで、レッスン終わりにはここまで。


(中長玉編みのぽこぽこがかわいいですemoji

あとは同じパターンの繰り返しなので
問題なく編んでいただけると思いますemoji

ではではご健闘を祈ります!emoji


そして午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方がお越し下さいました。

カリキュラムは着々と進み、
この日は製図のバリエーションのひとつである
接続原型を使ったドルマンスリーブのプルオーバーに取り組んでいただきましたemoji

(接続原型は、身頃と袖が一体となった原型で
ドルマンスリーブやラグランスリーブなどを製図する際に使います)

まずはご自分のサイズで接続原型を描いていただきまして


(前後身頃も重ねて描きます)

その後は、テキストの指示通りに製図。

袖の部分がちょっと独特なのですが…
難なく完成されましたーemoji



おつかれさまでしたemoji

これでまたひとつ知識が増えましたよねemoji

今後のオリジナルデザインに是非活かしてくださいませemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

すいすい製図。

2021年8月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午後にレッスンさせていただききましたので
その様子をご報告いたしますemoji
(感染予防対策をして開催しておりますemoji

お越しになったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

現在、提出課題のハイネックプルオーバーを編んでいらっしゃいますが、
その一方で、テキストに沿って、製図のバリエーションも学んでいただいてますemoji

というわけで。

この日はVネックヴェストハイネックカーデガンの製図に挑戦していただきましたemoji

それぞれの重要ポイントとしては、
Vネックヴェストは襟部分、カーデガンは補正原型を使うことです。

そこで。

まずはご自分サイズの原型を描き



続いて、各アイテムの製図をしていただきましたemoji





(袖ぐり&襟ぐりも測ります)

レッスンの後、ご自分で復習してくださっているようで
すいすいとスムーズに描いてくださいましたーemoji

素晴らしいですemoji

この調子で進んでいってくださいませーemoji


レッスンにお越しくださり、ありがとうございましたemoji

緊急事態宣言発令の直前で、最後のレッスンとなりましたが…
解除後のお越しをお待ちしておりまーすemoji

生徒さんの製図が、ワタクシにとっても復習になります。

2021年8月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午前と午後にレッスンさせていただききましたので
その様子をご報告いたしますemoji
(感染予防対策をして開催しておりますemoji

まず。

午前の部にお越しになったのは
先々月から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方です。

前回、ネット編みのパターン課題に取り組んでいただいたのですが
レッスンの後、ご自分で続きを編もうとしたら

どこを編んでいたのか分からなくなってしまって…

とのことで。

ええ、ええ。ネット編み、あるあるですね。

単純&単調な編み方ゆえに、現在位置を見失いやすいという…emoji

そこで。

この日は次のテーマには行かず、
再度ネット編みに挑戦していただくことにしましたemoji

特に迷いやすくて注意が必要なのが、段の編み始めと編み終わり。

なので、その部分を重点的に取り組んでいただきましたよーemoji



手順を確認しながら、ゆっくり編んでいただいたので
きっとコツを掴まれたはずemoji

経験を積むと、編み図と編み目を照らし合わせて
今、どこを編んでいるのかや、この後どう編めばいいのかが分かるのですが
まだ始められたばかりなので、これからですねemoji

でもカリキュラムを終える頃には、
編み図を見て、すいすい編めるだけでなく、
編み間違いも直せるようになっているはずなので、
焦らず、一歩一歩進んで行ってくださーいemoji

そして。

午後の部にお越しになったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方です。

現在はテキストに沿って、さまざまなアイテムの製図に取り組んでいただいてまして
この日はドルマンスリーブのプルオーバーです。

ドルマンスリーブやラグランスリーブは
身頃と袖が一体化した接続原型という変わり種?の原型を使うのがポイント。

なので。

まずはご自分のサイズで、この接続原型を描いていただきまして



その上に、ドルマンスリーブプルの製図をば。



で、無事完成なさいましたーemoji



おつかれさまでしたーemoji

(ワタクシにとっても久々の接続原型の製図…emoji
大変よい復習になりましたemoji

で。

レッスン終了までまだお時間があったので
鋭意制作中のかぎ針編み入門科の最終課題にも取り組んでいただきましたーemoji


(夏のオサレな襟付きヴェストですemoji

最近別のものに目移りしてしまって…

すっかり疎かになってました…

とおっしゃってましたが

かなり編み進めていらっしゃるので
ゴールはそう遠くないはず!

このまま勢いをつけて、頑張って下さーいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji