少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ややこしい技法は教える側もドキドキです…

2020年11月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は、午前のレッスンに
日本手芸普及協会<棒針入門科>カリキュラムの最終課題である
ヴェストに取り組んでいらっしゃるお方が、お越し下さいましたemoji

その様子をご報告しますemoji

前回のレッスンで割り出しもかなり進み、
すでに後ろ身頃を編み始めていらっしゃるので、
まずは袖ぐりの減目の仕方についてレクチャーいたしました。

減目する位置ややり方など、気をつける箇所があちこちあり、
はじめて編まれるウエアだけに、なかなか緊張しますよね。

ええ、ええ。最初の頃は、
ワタクシも減目の位置を方眼紙に階段状に書いておりましたもんemoji

でもそのうち慣れるので、大丈夫ですemoji

そして。

次に、肩下がりのラインで使う
編み残しの引き返し編みもレクチャーいたしました。



ちょっとややこしい技法ゆえ、教えるワタクシもドキドキ…emoji

いやぁ、この日マンツーマンでよかったですemoji

他に生徒さんがいらっしゃったら、
一通りの手順をじっくり拝見できなかった気がします…emoji

そんなわけで、途中少し修正させていただきながら、
左右両方の引き返し編みが無事完了しましたー!emoji



ふう。大変おつかれさまでしたーemoji

ご本人も

連日盛り沢山のレッスンですね!

とおっしゃる通り、
毎回濃い内容で、教える側も鍛えられております…emoji

ありがたいことです…emoji

今回もご参加下さりありがとうございましたemoji

次回は前身頃の割り出しの続きなので、
もうひと頑張りで割り出しも終わりですね~emoji

ではでは、またのお越しをお待ちしていまーすemoji

失敗も貴重な経験。

2020年11月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

ウイルス感染防止のため
レッスン1コマにつき、生徒さんお一人体制なので
午前と午後にお一人づつレッスンさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

まず。

午前中にお越し下さったのは
タティングレースのお方です。

前回は手順がちょっとややこしいモチーフだったので
今回は復習&息抜きになりそうなモチーフに取り組んでいただくことに。

リングとブリッジで構成された
小さなお花のようなモチーフです。



なので、問題なく編み進めていかれるはずが…

なんだかブリッジがきれいに出来ないです…

とのことで、ほどいてやり直していらっしゃいました。

こういうことは「タティング、あるある」なので
ワタクシもあまり気に留めてなかったのですが、
しばらく苦戦なさった後、

ほどいているうちに、だんだん糸が割れてきたので
糸を切って、最初からやり直すことにします!

とのことで。

これも「タティング、あるある」なので
再スタートするなら、と
一旦切り離した糸玉側の糸とシャトルの糸を結ぶのをレクチャーしていたら…

なんと

ブリッジを編む時に、
糸玉側の糸を左手に掛けていなかった…


ことが判明!emoji

リバースワークはしたものの
うっかりシャトルの糸を掛けていらっしゃったんですね。

なるほど…これがブリッジがうまく出来なかった原因だったんですねemoji

でも…こういう経験、とっても貴重です。

というのも、一度やってしまうと強く記憶に残るので、
次からは間違わないと思います。

なので、ドンマーイemojiemoji

もう一度、家で最初からやってみます…

とおっしゃっていましたので
次のレッスンで、ぜひ成果を拝見させてくださいemoji

タティングレースを始めてまだ数か月ですし、
これからどんどん編んで、経験を積んでいってくださいませemoji


そして。

午後は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

すでに最終課題のヴェストに取り組み始めてまして
ただいま割り出しの作業に取りかかっていらっしゃいます。

で。

この日は後ろ身頃の袖ぐり、襟ぐり、肩下がりの割り出し。



そこで。

袖ぐりと襟ぐりは、編み目グラフに曲線を描き
階段状にした編み目から、
目数と段数を割り出す方法をとっていただきまして。

その後、肩下がりの割り出しに必要な平均計算の方法をレクチャーしまして、
肩下がりの割り出しも完了なさいましたーemoji

ふぅ…おつかれさまでしたー!emoji

残るは前身頃の割り出しですが
それはまた次回ということで。

編もうとしているのが、フェアアイルのVネックヴェストという
なかなか難易度の高いヴェストですが、着々と進んでいらっしゃいますemoji

今から出来上がりが楽しみですemoji

(ワタクシも伴走して同じモノを編むつもりですemoji


お二方、ご参加下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしていまーすemoji

快感。魔法の一本針

2020年11月10日は

おかやま信用金庫・妹尾支店さんでの

手あみ&手織り講座でした。

ご参加くださったのはお一人emoji

先月もお越しくださったお方ですemojiemoji

そこで。

まずは先月のテーマの

バヴァリアンクロッシェの巾着

の完成作をご披露くださいましたー!

しかも。

新たにもうひとつ編んでいらっしゃいましたの!emoji


(美しい仕上がりemoji

さすがです!emoji

ブラボーです!emoji

そして。

さらにご披露くださったのが、こちら。


(きゃわemoji

これらは先日完成されたものだそうで、
すでにクリスマス準備とお正月準備もバッチリ!でいらっしゃいますemoji

すごい…。

で。

ひとしきり拝見したところで、レッスン開始~emoji

今回のテーマはリクエストにお応えして

魔法の一本針で編むマフラー

でございますemoji

というのも。

その聞き慣れない針の名前に興味がわいて、
指南書と針を揃えられたそうなんですが
イマイチやる気が出なくて、そのままになってたそうなんですね。

なので、今回はまさにいい機会!

実はワタクシ、以前講習会に参加して
編み方を知っておりますからemoji

そこで。

まずは一本針について大まかにご説明したり、ご質問にお答えして、
あとは実際に編んでいただきました。



魔法の一本針は
かぎ針編み、棒針編み、アフガン編みの3種の編み方が
それ1本でできてしまう針。

なので、今回のレシピは
その複合技で構成されたマフラーです。


(このような編み地になります)

とはいうものの、そんなに難しいものではなく
編み物に慣れていらっしゃる方には
いろいろな編み方が出来て、むしろ楽しかったりするんですね。

なので

わぁー、すいすい編めますemoji
コードを引き抜くのも快感~emoji

とおっしゃってました。

でしょ、でしょ。
まるで魔法に掛けられたみたいに
どんどん編みたくなるんですよ。

まさに魔法の一本針emojiですよね!emoji

というわけで。

お渡しした毛糸1玉を編みきって
そのままマフラーか
あるいは編み始めと編み終わりをはいで
スヌードにされてもいいです

とお伝えし、レッスンは終了しました。

きっと早々と完成なさって、ご披露くださる気がします。

ご参加下さり、ありがとうございましたemoji

来月のお越しもお待ちしておりまーすemoji

目数が…

2020年10月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は午後の部のみの開催でしたが
SNSでつながりのあるお方がわざわざ遠方からお越し下さいましたemojiemoji

ううう…ありがとうございます!emoji

お目にかかるのはほぼ一年ぶり。
(前回は広瀬光治センセの講習会@香川でした)

再会を喜びつつ、
バヴァリアンクロッシェの巾着をレッスンさせていただきましたーemoji

と言っても…

とってもお上手なお方なので(いつも美しい作品をSNSでご披露していらっしゃいますemoji
ポイントとなる箇所をちょこちょこっとご説明するだけで
あとはOKという…emoji

なので、ワタクシ、うっかりあれこれ話しかけすぎてしまい(スイマセン…emojiemoji
底の細編みの目数がなかなか合わない…という事態に…emoji


(「おかしい…合わない…」と言いながら編んでくださいました)

そんなこんなで。

しばらく目数と格闘なさった後、
めでたく底部分から脱出されたので、記念撮影~emoji


(ちなみにこのかぎ針は「3倍速く編めるかも?」という評判の
チューリップ社製・エティモレッドだそうです)


さすがイタリア製の糸・ナイフメーラ

めっちゃ素敵な色合いですemoji

そして。

その後はこの日のメインである
バヴァリアンクロッシェで構成された側面へ。

もちろん、全然問題なくすいすい編んでくださいましたー!emoji

ですよですよ。
本来ならこうなるはずなんですよemoji

そんなわけでレッスン終わりにはここまで。



おお…明るくてかわいい色合い!emoji

バヴァリアンクロッシェ特有のジグザグ模様もちゃんと現れてます!emoji

続きも問題なく編まれて、完成なさるはず!

大変おつかれさまでした~emoji


わざわざ遠方からお越し下さり、ありがとうございましたemojiemoji

いろいろお話できて、楽しかったです。

いつの日かあみもの合宿をやりたいので、その時はぜひ!

またお目にかかれる日を楽しみにしていますemoji

並々ならぬ努力の跡が…

2020年10月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

午前と午後にお一人づつレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji

というわけで。

午前の部にお越し下さったのは
タートルネックのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

コロナの影響で休講だったり、ご本人がお忙しかったりで
ほぼ9か月ぶりの再会でございました!emoji

で。

前身頃をしばらく編んだところで編み間違ってしまったらしく、
その箇所で止まっていらっしゃいまして

もう何か月も編んでいないんです…

とのことで

これを訂正するよりは
新たな気持ちで最初から編み直したい!


とおっしゃいまして、
心機一転、再スタートなさることになりましたーemoji

ええ、ええ。
編み物はこういうことが可能なんですよねーemoji

そんなわけで、この日は作り目からスタート~emoji



やっぱり編み物は楽しいですねー
ずっと編み続けていたくなります

とおっしゃいながら、裾のゴム編みの途中まで編み進めてくださいました。

ええ、ええ。分かります。
家事や仕事があると、ずっと編み続ける訳にはいかないですもんね。

お忙しい毎日だとは思いますが
編む時間をなるべく確保できるといいですねemoji


そして。

午後の部は、今年の8月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>
のカリキュラムに取り組んでくださっているお方です。

まだ針と糸の扱いに慣れていらっしゃらないこともあり
前回はかなり苦戦した様子だったのですが
あの後、ご自宅でものすごく努力されたようで
パターン課題をほぼ仕上げて来て下さってましてemoji

(もうね…編み図が書き込みで真っ黒だったんですの…emoji

ううう…ホントにありがとうございます…emoji

講師冥利に尽きます…emoji

そこで、最後の伏せ留めをレクチャーした後、
ご自分で慎重にやっていただきまして…



ついに…

表目と裏目の地模様のパターン課題が完成しましたー!



わーい、おめでとうございます!emoji

これもひとえに努力のたまものですねemoji

今はまだ時間がかかっていらっしゃいますが
ある時から急にさくさくできる日が必ず来ると思いますので
この調子で頑張ってくださいませemojiemoji

その後は

次の課題の透かし模様に取り組んでいただこうとしたところで
時間切れとなりましたので、続きは次回ということに。

大変おつかれさまでしたーemoji


お二方、激しい雨の中、ご参加くださりありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji