少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

間違う自由もある。

2021年2月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

昨年7月からのレッスン再開後は、
感染防止のため、マンツーマン体制で行っております。

みっちりレッスンできて、充実感はあるものの、
生徒さん同士の交流や情報交換が楽しいグループレッスンが恋しいこの頃です…emojiemoji

というわけで。

まず。

午前の部にお越し下さったのは
タートルネックのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

前回のレッスンでは、袖ぐりの減目をレクチャーし、
少し編んでいただいたところで時間切れになりました。

なので、続きはご自分で編めるところまで編んでいただく
ということになっていたのですが

編み進めていくうちに間違えてしまって、そのまま持って来ました…

とのことでした。

拝見すると、減目した回数が左右で違っているようで
目数がかなり違っていました…emoji

でも…

間違ったっていいんです!
間違う自由もあるんです!
あみもののいいところは、何度でもやり直しできることですからemoji

そこで、編み直されることになりまして
袖ぐり部分を一気にほどいてくださいました。



その後は、慎重に編み目を拾って、棒針に。



ふう、無事戻りましたーemoji
目数も合ってますーemoji
おつかれさまでしたーemoji



初心者さんにとって、
間違えた箇所をほどき、再度棒針に目を戻すのは、かなりの緊張感を伴う作業ですが、
がっちり奮闘してくださいましたemoji

ただ、この時点で時間切れとなりましたので、
続きは次のレッスンで、ということになりましたemoji

新たに仕切り直しとなりましたが、これも貴重な経験ですよねemoji

頑張って下さーいemoji


そして。

午後の部
は、日本手芸普及協会<棒針入門科>のカリキュラム
取り組んでいらっしゃるお方がお越し下さいました。

ただいま最終課題のウエアとして
フェアアイル風Vネックヴェストを編み進めていらっしゃるのですが、
もうすぐ前身頃の襟ぐりに突入するそうです。

(おお…すでに素敵な作品になりそうな予感emoji

そこで、Vネックの編み方をレクチャーさせていただきましたーemoji

これから

編み込み模様を編みながら、袖ぐりと襟ぐりの減目を同時に行う

というなかなかスリリングな展開が待っていますが…
どうぞ頑張って下さーいemojiemoji

その後は、小物課題のタム帽も編み進めてくださいましたー。


(ふわふわのモヘア糸でemoji

こちらも素敵な作品になりそうですemoji

楽しみですemoji


お二方ともご参加下さりありがとうございましたーemoji

またのお越しをお待ちしておりますーemoji

後ろ身頃の肩下がり、クリアー!

2021年2月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は午前の部に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム・最終課題のVネックヴェスト
に取り組んでいるお方がお越し下さいましたemoji

その様子をご報告しますemojiemoji

寄り道して、他のものばっかり編んで
全然進んでないですが…

とおっしゃいながらも
最初の関門・後ろ身頃の袖ぐりの減目をクリアされたとのことで、
この日のテーマは、肩下がり部分の引き返し編み

初心者さんにとっては次の関門でもありますが
前々回のレッスンで予行演習していただいたので、
そのままGO~emoji



とはいうものの…予行演習から少し時間が経っていたので
手順を確認しながら、慎重に編み進めていただきました。

ただ…途中、襟ぐりがかのこ編みであることが判明して、
ほどいてやり直していただいたりしましたが…emoji

それでも、無事、後ろ身頃を完成なさいましたーemoji



おおお。

す・て・きーemoji

ちゃんと形になっています!emoji

肩下がりもバッチリです!emoji

地模様がクールです!emoji

きっと素敵な夏ヴェストになるはず!emoji

どうぞこのまま前身頃も編み進めてくださいませーemoji

ご本人は

まだ編み図がちゃんと理解できてないので…
どの段で何目減目とか(減目の場合)、何目編み残す(引き返し編みの場合)が混乱します…

とおっしゃっていましたが
何回もやっていると慣れるので、大丈夫ですよーemoji

(いやもうホント…ワタクシなんて最初の頃はさっぱり…でしたもんemoji


レッスンにお越しくださり、ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

編み物の疲れは編み物で取る。

2021年1月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

感染防止のため、引き続きマンツーマンレッスンで行っておりまして
この日も午前・午後と開催いたしました。

その様子をご報告しますemojiemoji

まず、午前の部にお越しくださったのは
縄編み模様が入ったタートルネックのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

初めてのウエアということもあり、
手順を確認しながら、じっくり編んでいらっしゃいます。

で、この日は最初の関門・袖ぐりの減目~emoji

初心者さんにとっては緊張する箇所なので、
実際に編み進めていただきながら、その都度解説いたしました。



どの段で減目するのか、
しかも減目する目数によっては、袖ぐりの左右で操作する段が違ったり…

とかで、初心者さんにとっては「???」になりがちな箇所でありますemoji

でも、これも慣れるとさくさくできるようになるので、
今はその第一歩をやっていらっしゃるということでemoji

というわけで、レッスン終わりにはここまで。



きっと素敵な作品になると思うので
このまま編み続けてくださいませemoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
ただいま日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題で
フェアアイル風Vネックヴェストに取り組んでいらっしゃるお方です。

後ろ身頃が編み上がり、今は前身頃を編んでいらっしゃるのですが、
全面に入ったフェアアイル風の編み込み模様がなかなか手強い…とのことで…emoji

(確かに…。ワタクシも伴走のつもりで、同じデザインのものを編んでいます
消耗感、半端ナイです…emoji

そこで。

息抜きに、小物課題のタム帽を編むことになさいまして。

ふふふ。
まさに「編み物の疲れは、編み物で取る」ですねemoji

というわけで、編み始めてくださいましたーemoji



糸はパピーのユリカモヘアを使っていらっしゃるんですが

ふわふわして気持ちいいです

とのことで。

きっとふわっとした触り心地のいい帽子になりそうな気がします。

あのヴェストと同時進行しつつ、頑張って下さーいemoji


お二方、ご参加下さりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

知識も経験も豊富な先生に。

2021年1月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

この日は午後の部のみ(午前の部に参加予定のお方が急遽お休みに…)となりまして、
先月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートしたお方が
遠方からお越しくださいましたemoji

その様子をご報告しますemoji

まずは、前回のパターン課題を提出してくださいましたよーemoji


(わぉ、美しすぎるー!emoji

おお…まるでテキストに載ってる見本のような美しさ…emoji

さすがでございます。

というのも。

このお方は編み物歴も長く、知識も大変豊富でいらっしゃいまして
今さら入門科をやっていただくのはかなり心苦しい気もしますが…
それでもきっちりカリキュラムをこなしてくださってます。

ありがとうございますemojiemoji

で。

この日のテーマの一つ目はゴム編みの作り目

ですが

これよくやります。
便利ですよねー。

とおっしゃいながら、すいすいやってくださいました。



ちなみに着ていらっしゃったグラデーションプルオーバー(もちろん自作)は
トップダウン方式(襟ぐりから編み始める方法)だそうで
なんと襟ぐりで、このゴム編みの作り目を使った、とのことでした。

おお…もう普通にガンガン使っていらっしゃる!emoji
ブラボーです!emoji

というわけで、その素敵ウエアももちろん撮影させていただきましたemojiemoji


(オサレ~emoji

で、当然ながら、あっという間にゴム編みの作り目完成~emoji


(やはり余裕でいらっしゃいました~emoji

そして、次は交差模様です。

通常なら縄編み針を使っていただくのですが
これも

2目交差ぐらいまでなら、縄編み針なくてもできますよー

とおっしゃいながら、
縄編み針を使わず、ひょいひょいっと編んでいらっしゃいましたemoji

素晴らしいです!emoji

しかもワタクシ自身、初めて見るやり方もあり、
しっかり動画に撮らせていただいたりして…。

ありがとうございます!emoji

(もちろん初心者さんは縄編み針を使っていただいてOKですemoji

そんなこんなで、レッスン終わりにはここまで進まれました。



大変おつかれさまでしたー!

ほかにも、国内外メーカーさんの輪針セットなども見せていただいたりして

ほおぉ…

の連続でした!

今は入門科ですけど…カリキュラムをこのまま進んで講師になられたら
その豊かな知識と経験を生徒さんに惜しみなく披露される先生になることでしょうね。

間違いナイ!emoji

想像しただけで、いい感じです~emojiemoji

今回も遠方よりお越しくださり、ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

新年最初のレッスンでした!

2021年1月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

で、この日は個人的に今年の仕事始めでもありましたemoji

どうぞ本年もよろしくお願いいたしますemoji

というわけで、新年最初のレッスンの様子をご報告しまーすemoji


まず。

午前の部にお越しくださったお方が
レッスン最初にこんなワンダホーなモノを見せてくださいましたー!emoji


(きゃわemoji

年末年始に編まれたという
ダイヤゴナルステッチの編地・スヌーピー柄emoji

ダ…ダイヤゴナルステッチ…?

名称はどこかで聞いたことがあるんですが
実物を拝見したのは初めて。

こういうシロモノなんですね!emoji

大変勉強になりましたーemoji

ありがとうございますemoji

(新年早々、相変わらずトレンドを生徒さんに教えていただくという…emoji

そんなわけで。

素敵な作品を見せていただいた後、
魔法の一本針で編む三角ショールに取り組んでいただきました。



デザインは毛糸だま 2020年秋号に掲載されていたこちらです。



いつもは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のヴェストを編んでいらっしゃるのですが
並行してこのショールも編んでみたいとのことでemoji

確かに。

ヴェストはぼーっと編んでたらうっかり間違えそうな緊張感がありますけど、
こちらのショールは気楽に編めるシロモノ。

というのも、複雑そうな編み目にも関わらず
技法はいたって簡単で、しかも同じことの繰り返しなんですね。

なので、こういうモノと緊張感あるモノを同時進行した方が
バランスが取れるのかもしれません。

ご本人も

深く考えず、さくさく編めるので、楽しいですー♪

とおっしゃってましたemoji

なので、おしゃべりしつつ、編み進めていただいて
レッスン終わりにはここまで。



おつかれさまでしたーemoji

すでに面白い編地が出来上がってきていますよねemoji

編むのが早いお方なので、続きをさくさく編んで
すぐに完成なさいそうな気がします。

グラデーションが美しい糸を使っていらっしゃるので
きっと素敵な作品になるはず。

また拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


そして。

午後の部も
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のヴェストに取り組んでいらっしゃるお方でした。

着々と編み進める中、いろいろと疑問がわいてきたそうなので
まずはそれらにお答えしたり、解説したりしましてemoji

その後は袖ぐりと襟ぐりのゴム編みの割り出しについてご説明し、
実際に今編んでいらっしゃるヴェストで目数を割り出していただきました。

ええ、ええ。これで全ての割り出しが終了です。

大変おつかれさまでしたーemoji

後は完成目指して、編み進めるのみですねemojiemoji

その後は、あと1つ残っている小物課題のタム帽について、
ざっくり解説いたしましたーemoji



これまであれこれ編んできていらっしゃるので、
確実に実力がついてきていらっしゃるはずemoji

なので、とりあえず編めるところまでご自分で編んで
複雑な箇所や分からない部分は次回質問していただくことにしまして。

きっとすいすい編んでいただけると思いますemoji

あ、もちろんご不明な点は遠慮なくご質問くださいねemoji


とまぁ、このような新年最初のレッスンでございました。

この日は強い寒波到来で、この冬一番の寒さだったにもかかわらず
お越しくださったお二方、本当にありがとうございましたemojiemoji

これまでにも増して、明るく楽しいレッスンを心がけたいと思いますので
今年もよろしくお願いいたしますemoji