少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

完成作品、眼福でございました!

2020年1月11日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

今年最初のレッスンですemoji

お二人がご参加くださったほかに、
先月お越しくださったお方も完成作品をお披露目にいらっしゃいまして。

なんてうれしいことでしょう…emoji

その様子をご報告いたします!

まず。

こちらが先月のレッスンで編み始めたアームウォーマーを完成させて
お披露目してくださったお方ですemoji



おお、めっちゃ暖かそう!
(実際にはめさせていただいたら、とても暖かかったですemoji

しかも、ふわっとしたモヘアがゴージャスで素敵emoji
(毛糸はパピーのユリカモヘア使用ですの)

最近はこのようにセーターの下からのぞかせるのが流行っているんだそうで
オサレでもありますemoji

(トレンドを教えていただきましたーemoji

かわいいし、編むのも楽しかったので、追加で編みたい


とおっしゃってくださり、さらに毛糸もご注文くださいましたよー。

きゃー、ありがとうございます!emoji

またの完成を楽しみにしております~emoji

そして。

こちらはヂヤンテイ織りインストラクターコースに在籍中のお方です。

ただいまウエア課題のプルオーバーに取り組んでいらっしゃいますが
このところお忙しいらしく、あまり進んでいない…とのことでした。



で。

ここに来るとやる気になるemoji

とおっしゃっていたので、
多分、環境とか雰囲気って大事なのかも…。

(おうちだと日常のあれこれがありますもんね)

そういうことなら、レッスンの時に集中してなさるのもOKですemoji

やり続けてると、いつかは完成するはずemoji

諦めないことが大事なので、このまま頑張ってくださーいemoji

そして。

もうお一人は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは課題をご提出くださいまして。

こちらは交差模様のパターン課題。



そして、こちらは小物課題のミニケープです。



編地はこんな地模様です。


(表目と裏目で構成されてます)

編みごたえのある作品ですが、丁寧に編んでいらっしゃって、美しいですemoji

これから寒さが厳しくなりますし、ぜひぜひ使ってくださいませ。

(自作ニットだとさらに暖かい気がするんですのよーemoji

で。

この日のテーマはノット編み

そんなに難しくない技法なので、すぐにマスターなさってました。

ブラボーemoji



そこで。

パターン課題に取り組んだ後は、
小物課題のクッションカバーにも着手していただきましたよ。

このクッションカバーもなかなか編みごたえがありそうなので、
(でも出来上がりはめっちゃかわええです)
頑張ってくださいませーemoji



そんなわけで。

レッスンへのご参加&お立ち寄りありがとうございました!emoji

そして完成作品もご披露くださって、眼福でございましたemoji

(教える側としても、完成したものを拝見するのは、ホントにうれしいことですemoji

またのお越しをお待ちしております!emoji

2019年の仕事納めでした。

2019年12月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

今年最後のレッスンにお二人がご参加くださいましたので
その様子をご報告いたします!



まず。

こちらは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラムも終盤に入りまして、
残るはパターン課題2つとウエア課題のみとなりました。

で。

ただいまパターン課題の引き上げ模様に取り組んでいらっしゃるのですが
これが結構苦戦なさってまして…。



この技法は一旦要領が分かるとすいすい編めるのですが
このお方の場合、それをつかみかけたところで毎回レッスンが終わってしまい、
あとで自分で続きを編もうとすると「あれ? どうするんだっけ?」となるそうで…emoji

ということはですよ

ひとりで編むのが難しいのならば、
毎回のレッスンでちょっとずつ編み進めたらいいのでは?

ということになりましたemojiemoji

やり続けているうちにいつか完成しますもんね。

諦めないことが大事!emoji

そんなわけで、この日の成果がこちら。



ええ、ええ。大丈夫です!emoji

着実に前に進んでます!emoji

ゆっくりで構わないので、編み続けてくださいませ~emoji

加えて。

並行して、ウエア課題のヴェストの準備も始めていただきましたよーemoji

まずはゲージ取りから。


(美しい編み地ですemoji

そして、ご自分サイズの編み図にも着手していただきました。



残念ながら、ここで時間切れとなりましたので、
割り出しは次回ということでemoji

きっと素敵なヴェストになるはず!emoji

ワタクシも楽しみです~emoji

そして。

もうお一人は、棒針で編むアームウォーマーに取り組んでくださいました。



ふわふわのモヘア糸なので、
ストレートな糸に比べると少し編みにくいですが、
確実に編み進めていらっしゃいましたーemoji
(途中に縄編みが入るので、その部分をご説明しました)

で。

終始スムーズに編んでいらっしゃって
レッスンの終わりにはここまで。



おおお。すでにええ感じですemoji

オサレなものになりそうな匂いがぷんぷんします。

ご本人も

縄編み、楽しいです~emoji

とおっしゃってましたわ。

ですね、ですね。
模様が出てくると、どんどん編みたくなりますもんね。

出来上がり、楽しみにしております!emoji

そうそう。

このお方が先月のレッスンで編み始めたスヌードを完成なさって、
着用していらっしゃいましたの。

なので、記念撮影させていただきましたーemoji



きゃー、オサレですわ!emoji

めっちゃ素敵ですわ!emoji

そして昨年編んでくださったティーコージ&ティーマットのお写真も!
(お借りしましたemoji



テーブルコーデもオサレ…emoji

素敵&オサレな作品を次々と編んでくださって、ありがとうございますemoji


というわけで。

今年最後のレッスンが無事終了いたしました。

グループレッスンならびに個人レッスンにお越し下さったみなさま
パンドラハウスのスタッフのみなさま
せとうち花倶楽部の大中リーダー&よしか先生

大変お世話になりました!

来年も引き続きよろしくお願いいたしますemoji

ファンキーなミニチュアニット帽♪

2019年12月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

ご参加はお一人でしたので
マンツーマンレッスンとなりましたですよemoji

その様子をご報告いたします!

まずは。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>カリキュラムの小物課題・ミニケープの仕上げで、
ボタンの付け方と糸始末の方法をレクチャーいたしましたーemoji


(糸始末をしていらっしゃいます)

そして。

その後は前回のレッスンで取りかかっていただいた
ミニチュアのニット帽の仕上げをば。



普通、帽子は4本針で輪に編むことが多いのですが
このミニチュアサイズを4本針で編むのは大変なので、
今回は棒針2本で平編みして、両端をとじていただきました。

ただ、とじる作業が初めてでいらっしゃったので
やり方をご説明いたしまして。

とじ針の入れる位置がなかなか分かりにくいですが
健闘してくださいましたーemoji

で、トップに小さなポンポンをつけて完成~emoji



うふふ。

なかなかファンキーな出来上がりでいらっしゃいますemoji

かわええーemoji

ご本人も

かわいいです。あと何個か作ってウチの人形にかぶせたいです

とおっしゃっていらっしゃいました。

おお、ぜひぜひ!

いろんな色が入っている段染めのソックヤーンなので、
同じ糸玉で編んでも、全く違うものが出来上がりそうですよね。

最後にワタクシの編んだサンプルとツーショット撮影させていただきましたーemoji



むふふ。

かわええーemoji

そしてそして。

残りの時間で、ミニチュアの靴下にも取りかかってくださったのですが
途中でタイムアップとなりました。

続きは次のレッスンで~emoji

というわけで、今回も盛りだくさんなレッスンとなりましたーemoji

大変おつかれさまでしたemoji

またのお越しをお待ちしております!emoji

交差模様とミニチュアニット帽。

2019年12月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

ご参加はお一人でしたので
マンツーマンレッスンとなりましたemoji

その様子をご報告いたします!

まずは。

前回のレッスンの続きということで
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>カリキュラム交差編みをば。



編み図に沿って、縄編み針を使いながら、慎重に編んでいただきました。

右上交差なのか、左上交差なのか、裏目はあるのか

など一つひとつ確認しながら、確実に編んでいらっしゃいましたよ。

で。数段編むとこんな感じに。



おおお。
すでに少し交差模様が出てきてますねemoji

ええ感じですemoji

このまま編み続けてくださいませ~emoji

そして。

レッスンの後半は
ミニチュアのニット帽に挑戦してくださいました。

これは先日の手づくり体験会のアイテムでしたが
その日ご都合がつかないとのことで、
今回のレッスンでレクチャーさせていただくことになりまして。



といっても、1目ゴム編みとメリヤス編みという
基本の編み方でできるので、さくさく編んでいらっしゃいましたよ。

で、レッスン終わりにはここまで。



あと数段メリヤス編みをすれば完成です。

なので、次のレッスンで仕上げをレクチャーすることになりました。

きっとかわええミニチュア帽子になるはずemoji

楽しみですねemoji


ご参加下さりありがとうございました!

またのお越しをお待ちしておりますemoji

お二人とも真剣に棒針。

2019年11月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

冷えこんだ朝でしたが、
お二人がご参加くださいました。



その様子をご報告いたします!

まず、こちらは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。



この日は、前回のレッスンから引き続き、
引き上げ模様にチャレンジしてくださいました。

前回、針に糸が巻き付いて編みにくかったのと
どの目を編めばいいのかが分かりにくかったことを踏まえて、
再度手順を確認しながら、ゆっくり編んでいただきました。

それでもかなり不安なご様子で

大丈夫ですか…これ…間違ってないですか…emoji

と何度も確認なさってまして、そのたびに

大丈夫です。ちゃんと編めてますemoji

という会話が繰り広げられまして…emoji

でも、レッスン終わりには、このようにきれいに編めていらっしゃいました。



おほほほ。

ちゃんと引き上げ編みになってますよーemoji

この調子で続きを編み進めてください。

大変おつかれさまでしたemojiemoji


そして。

もうお一人は

本で見た素敵なスヌードを編みたい

とのことで、お越しくださいまして。

そこで、ご希望のデザインを2点、見せていただいたのですが、
そのうちの一つが
2目一度&掛け目の透かし模様+表目&裏目の地模様で構成されているものでして。

なので、2目一度さえ出来るようになれば、
あとは難なく編めそうなので、そちらをオススメいたしましたemoji

すると。

すぐに会場のパンドラハウスさんで毛糸と棒針を購入してくださり、
早速編み始めていただくことになりまして。

そうと決まれば即行動、ワンダホーですemoji



そんなわけで、レッツスタート~emoji

まずは別鎖の作り目から始まり、
左上2目一度、掛け目、右上2目一度をその都度ご説明いたしましたemoji

すると、すぐにマスターしてくださいまして
レッスン終わりにはもうこんなに編み進めていらっしゃいましたよ。



おお…両側に透かし模様がほんのり出てきています!

ご本人も

あ、すでにもうかわいいです…
続きもこのまま編めそうな気がしますemoji

とおっしゃっていました。

ええ、ええ。
ぜひこの調子で編み進めてくださいませー!

きっと素敵なスヌードになると思いますemoji

楽しみ~emoji


お二方、寒い中、ご参加ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしておりますemoji