少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

タティングレースのレッスンでした。

2020年7月11日。

なんと。

4か月ぶりに
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで

【手づくりroom・ニット講座】

を開催いたしましたーemojiemoji

コロナウイルス感染予防のため、いろいろと対策を講じた上で、ですが
なにわともあれ、再開できてよかったです…emoji

そのため、しばらくは講師1人、生徒さん1人のマンツーマン体制なので
じっくりみっちり濃いレッスンになりそうでもあります。

おほほほemojiemoji

というわけで。

再開第1回目のレッスンにお越しくださったのは
タティングレースを始めたばかりというお方。

なんでも、某通販会社F社のキットを
最近スタートされたそうなのですが(連続6回だそうです)
なかなか難しいと感じられたらしく、
ワタクシのレッスンにお越しくださいました。

ええ、ええ。分かります…。
タティングの独学…難しいですよねemoji
(ワタクシは「教室に通った」派ですemoji

そこで。

まずは糸の巻き方、糸のかけ方など、基本的なことを確認~emoji

その後、お持ち下さったF社のモチーフに取りかかっていただきました。



これが2回目のキットだそうで、
リングとチェイン(ブリッジ)で構成された丸いモチーフです。

なので、ポイントとなる部分の
ピコットをつなぐ方法や
チェインの編み方(糸のかけ方、リングからチェインに移る時のリバースワーク)などを
その都度レクチャーいたしました。

タティングレースは基本的には表目と裏目しかないのですが
慣れないうちは、糸がなかなか思うように動いてくれなくて
結構難しく感じるんですよね。

なので

ちっとも進まなくて、もどかしいです…emoji

とおっしゃっていましたが

全然ノープロブレムですemoji

慣れたらすいすいできるようになるので、心配ご無用ですemoji

とお伝えしました。

で。

レッスン終わりにはここまで進まれましたよーemoji



ワタクシも説明用に一緒に編んでいたので
モチーフのツーショットも撮りましたemoji



大変おつかれさまでしたーemoji

次のポイントはモチーフの最後の締めですねemoji

ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

残り糸でモチーフのひざ掛けを。

2020年2月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお一人でしたので
のんびりとマンツーマンレッスンになりましたemoji

その様子をご報告いたしますemoji


作品を編むと、当然残り糸が出ますよね。

で、このお方も手持ちの残り糸を活用したいということで、
モチーフのひざ掛けにチャレンジなさることに。

というわけで。

まずはモチーフを1枚編んでいただきましたよーemoji



長編みの入ったモチーフを編むのは初めてです

とのことでしたが
すいすい編んでいらっしゃいまして。

ブラボーですemoji

編んでいるご本人も

このモチーフ、編んでる途中で、すでにかわいいです

と楽しそうにおっしゃってまして。

よかったですーemoji

やはり編んでて楽しいのがイチバンですよねemoji

そんなわけで、おしゃべりしつつも(ワタクシがあれこれ話しかけているせいですが…emoji
順調に編み進めていらっしゃって
レッスンの終わり頃にはここまで。



最後にモチーフのつなぎ方をレクチャーして
レッスンを終了しましたーemoji

きっとかわいいひざ掛け(あるいはソファカバー)になると思いますemoji


ご参加くださり、ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしております!emoji

着実にレベルアップ!

2020年2月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお二人。

どちらも日本手芸普及協会の<棒針編み入門科>や<かぎ針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃいます。




それぞれご自分のテーマに取り組みつつも、
おしゃべりしながらの楽しいレッスンとなりましたーemoji
(まぁ…主にどーでもええことをしゃべってるのはワタクシなんですが…emoji

その様子をご報告いたしますemoji

まず。

こちらは<棒針編み入門科>のお方でして
ただいまノット編みの小物課題・クッションカバーを制作中でいらっしゃいます。

が、途中で編み間違えてしまったらしく、修正をしたいと、作品をお持ちくださいました。

ひとりでやって、収拾がつかなくなったら怖いので…

ということで。

分かりますわー。その気持ち。

特に初心者さんだと、

修正している間に編み目が落ちたりしないか…
落ちたらもう復旧できないんじゃないか…

なんて不安になりますもんね。

もしそうなっても、レッスンならSOSが出せるから大丈夫~emoji

そこで。

まず針を抜き、編み間違ったところまでざっとほどいて、
編み目を針に戻す作業をしていただきまして。



ふふふ。
この針に目を戻すのが、もっとも緊張感が漂いますよね…emoji

ですが、ちゃんとすべての編み目を針に戻して
無事修正を完了なさいましたですよーemoji


(編みごたえあるクッションカバーです)

ふう。おめでとうございますemoji

これで心置きなく続きが編めますねemoji

で。

残りの時間で、
次のテーマのすべり目にも取り組んでいただきました。



残念ながら、こちらは時間の関係で途中まで。

続きは次のレッスンでレクチャーすることになりました。

おつかれさまでしたーemojiemoji


そして。

もうお一人は<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを
並行してなさっているお方です。

まずはかぎ針編みの四角モチーフのパターン課題を提出してくださいました。



おお。
いつものことながら、きれいに編んでいらっしゃいますemoji

で。この日のはかぎ針のカリキュラムを、ということで
円形モチーフに取り組んでくださいました。



編みながらつなぐ方法をレクチャーさせていただいたのですが、
すいすい編んでくださり、
あっという間に円形モチーフのパターン課題が完成。

ブラボーですemoji

これでパターン課題はすべて完了ですね。

おつかれさまでしたーemoji

あとはウエア課題のヴェストが待ってますので、
あともうひと頑張りですねemoji

素敵なウエア、楽しみにしていますemoji


そうそう。

このお方がおっしゃってたのですが、

久しぶりに棒針で靴下を編んだら、すいすい編めて、自分でもびっくりした

とのことで。

ええ、ええ。分かりますわ!emoji

もともとお上手なお方でしたが
入門科のカリキュラムに意欲的に取り組んでくださったことで、
さらにレベルアップなさったんだと思います。

(確かに「入門科」とは言いつつも、このカリキュラムは
ウエアを編めるようになるための技術がしっかり組み込まれてますもんね。
ある意味、スパルタ的…といいますか←褒め言葉)

いやぁ、こういうお声を聞くのは大変うれしいですemoji

ありがとうございますemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのご参加をお待ちしております!emoji

カリキュラム修了に向かって。

2020年2月8日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお二人。

和やかな雰囲気のレッスンとなりました。


(おしゃべりしたり、情報交換なさったりemojiemoji

その様子をご報告いたします。

まず。

こちらはヂヤンテイ織りインストラクターのカリキュラム
に取り組んでいるお方です。


(チェック織りをなさってます)

が…なんと…カリキュラムが5年目に突入なさいまして…emoji

始めた頃はハイペースで課題をこなしていらっしゃったのですが、
途中で他のものを手がけているうちに、4年の歳月が…emoji

(このカリキュラムは特に修了期限が設けられていないので、
ご自分のペースで進められるのがメリットではあります…)

ただ…あまりにも長くやっているせいか、ご本人が

これ…いつ終わるんでしょう…?

とおっしゃっていたので、

「いつ終わるんでしょう?」じゃないですよ!
ご自分の意思で、やり切って、「終わらせる」んです!

とハッパをかけてみましたemoji
ふっふっふっ。
(こういうことを言うから、体育会系レッスンなんですかねーemoji

というのも。

カリキュラムを修了したという達成感や充実感は
今後への大きな自信につながると思うので、
やはり最後までやり遂げていただきたいんですよねemoji

ゴールはそんなに遠くないですし、
やり続けていたら、いつかは終わるので、頑張ってくださいませーemoji


そして。

もうお一人は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>と<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを
並行してなさっています。

まずは前回に引き続き、棒針編みのウエア課題・ヴェストの割り出しで、
Vネック部分に取り組んでいただきました。



まずカーブを描き、
それに沿って階段状に編目を書いていただきましたよ。

これですべての割り出しが完了しましたー!emoji

大変おつかれさまでしたーemoji

あとはずんずん編み進めるのみですね。

きっと素敵なVネックヴェストになると思います。

楽しみです~emoji

残りの時間で、前回の続きのかぎ針編みのカリキュラム・四角モチーフにも。

すでにモチーフはすでに編んでくださってたので、あとはつなぐだけの状態です。

なので、そのつなぎ方をご説明して、あとはご自分で取り組んでいただきました。

すると、難なく完成!



こちらはアイロンをかけて、次回提出してくださることになりました。

よろしくお願いします!emoji


そうそう。

レッスンの途中で、糸をご注文くださったお方が、お立ち寄りくださり、
出来上がったアームウォーマーを披露してくださいましたーemoji



モヘアなので、ふわふわ。
パピーのユリカモヘア1玉を使用なさってます)

とっても軽くて暖かいですemoji

次作も構想中だそうなので、そちらも楽しみemoji


お二方+お立ち寄りくださったお方
ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしております!emoji

棒針、かぎ針、割り出しも。

2020年1月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんはお二人。

どちらも日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃいます。



その様子をご報告いたしますemoji


まずこちらのお方は、前回に引き続きノット編みのパターン課題をば。



というのも、前回のレッスンの後、続きをご自宅でしようとしたら
編み間違ってしまったとのことで…。

そこで、まず間違えた箇所の修正をご説明しまして、
無事修正後は、パターン課題の続きに取り組んでいただきましたemojiemoji

順調に編んでいらっしゃいましたので、もう大丈夫ですemoji

そして、レッスン後半は
かぎ針で編むミニチュアの靴下をば。

こちらも順調でいらっしゃいましたが
時間の関係で完成には至らず…。

次回のレッスンで完成品を見せていただくことになりました。

楽しみにしておりまーすemoji


そして。

もうお一人はウエア課題・ヴェストの割り出しの続きです。

袖ぐりのカーブと肩下がりと、どちらもなかなか骨のある箇所ではありますが、
知っとくと今後とても役立つので、頑張って取り組んでいただきましたemojiemoji



初めてのことなので、戸惑っていらっしゃいましたが(当然ですemoji
でもちゃんと目数・段数を割り出していらっしゃいました。

ブラボーですemoji

時間の関係で、Vネックの割り出しは次回にすることにしまして
残りの時間で、日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>の四角モチーフのパターン課題に
取りかかっていただきました。

そして。

小物課題・すべり目の帽子も提出してくださいましたよー!



いつもながら美しい仕上がりですemoji

配色も素敵!emoji

せっかくなので、着用して記念撮影させていただきました!emoji



ふふふ。素敵ですわーemoji

これからどんどん着用なさってくださいませemoji


お二方、ご参加ありがとうございました!emoji

盛りだくさんのレッスンになりましたが、大変おつかれさまでした!emoji

またのお越しをお待ちしております!emoji