少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ヂヤンテイ織りのモチーフとアフガン編みの帽子。

2018年2月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

あいにくの雨模様でしたが
お三方がお越しくださいました!



まず。

こちらはヂャンテイ織りインストラクター資格
目指していらっしゃるお方です。



卒業課題のウエア制作に向け、

クリスフラワーを中心に据えて、
かぎ針でモチーフに仕立てる

ことに取り組んでくださいました。

これまでは毛糸を使っていらっしゃいましたが
この卒業制作は夏糸をチョイスなさっています。

毛糸とはちょっと勝手が違うなぁ…

とおっしゃいつつ、モチーフが完成。



そうそう。こんな感じです。
これを指定の枚数作って、つなぐんですよね。

手間はかかりますが、
繊細な作品に仕上がりますので
楽しみながら作っていってくださいませ♪


(こちらは提出してくださったパターン課題です)

そして。

残るお二方はお友達同士とのことで、
アフガン編みの帽子に取り組んでくださいました。


(この帽子です)

お二人とも

アフガン編みは初めて

とのことでしたが
あみものベテランさんなので
すいすい編んでいらっしゃいましたよー。

途中、トップ部分につけるポンポンも
作っていただいたりして。


(ポンポンメーカー使用です)

というわけで、
2時間のレッスンでここまで進みました。



順調です!

続きはご自宅でしていただくことにして
最終段のご説明をいたしましたが
おそらく問題なく完成なさるでしょう~♪

もしアフガン編みが気に入ったようでしたら、
ぜひぜひ別のアフガン編み作品にも
挑戦なさってくださいませ。


お三方、ご参加ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております。

ユキニモマケズ。

2018年1月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

もともとはキッズニット講座の日でありましたが
私用で25日のレッスンを休講にしたため
その振り替えレッスンをさせていただきまして。

それにしても。

この冬、寒すぎませんか?

この温暖な瀬戸内地方においても
連日毎朝氷点下…。

しかもこの日は雪が舞うほどの寒さでして。

ですが。

そんな寒さをものともせず
お1人がお越しくださいましたー!
(しかも自転車で…)

日本ヴォーグ社の棒針編み入門科カリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方です。

そこで。

まずは小物課題の地模様のミニケープ
仕上げていただくことに。

本体は早々に編み上げていらっしゃったのですが
ボタン付け&アイロンがけが残っていましたので
それをしていただきました。

(参加者さんがお1人だと、机が広く使えるので
アイロンがけが無理なくできました)



ボタン付けが苦手で…
ウチだとなかなかできなくて…

とのことでしたが

ふふふ。
苦手なものこそレッスンでなさるといいですよ!
(逃げ場がないですけんね…)


というわけで。

ほどなくして、無事完成~♪

おめでとうございます!
(パチパチパチ~~☆)



丁寧に編んでいらっしゃるので
地模様がとても美しいです。

素敵な作品になりましたー!

そして。

残りの時間で、別の小物課題のタム帽をば。

通常、帽子は4本針か輪針で輪に編むのですが
このレシピは2本針で平編み(往復編み)した後
編地の左右をとじて、輪にする方式です。

というわけで。

すでに本体は編み上がっていらっしゃったので
次の工程の「編地の左右をとじる」のをレクチャーいたしました。



針をどこに入れたらいいか、分かりにくいです…
シンカーループ、間違えそう…

などとおっしゃっていましたが、

ええ、ええ。最初はみんなそうなんですよ。
編地を左右に広げて、丹念に編み目を見たらいいですよ~

みたいなことをアドバイスいたしました。

なにを隠そう…
ワタクシも何度も間違えて、やり直してますから!
ドンマーイ♪

そんなやりとりをしているうちに
残念ながら、時間切れとなりまして
続きはご自分でしていただくことになりました。

(きっと大丈夫でしょう!)

そして。

このカリキュラムが終わったら
夫さまのセーターを編んでみたい

との野望もお持ちでしたので
むふふー、楽しみです!

寒い中、自転車でお越しくださり、ありがとうございました!

今年最初のレッスン。

2018年1月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

今年最初のレッスン。

そしてこの冬一番の寒さに見舞われた日でもあります!

ですが。

そんな寒さをものともせず
お二人がご参加くださいました。

このお方はヂヤンテイ織り


(平織りなさってます)

インストラクター資格を目指して
2年前からカリキュラムに取り組んでいらっしゃいまして

今年こそは全課題を提出して、資格を取りたい

と決意を新たにしていらっしゃいました。

ええ、ええ。ぜひぜひ。
大物課題のウエアもありますが、こつこつ頑張ってくださーい!


そしてもうお一方はアフガン編み

かのこ編みでビッグマフラーを編みたい


とのご希望でして。


(超極太の毛糸を10ミリのアフガン針で)

実はこのお方、
昨年11月にはじめてレッスンにお越しになって
アフガン編みのネックウォーマーを編んでくださったのですが、
アフガン編みが気に入ったとのことで、
その後さらに同じネックウォーマーを編んでお母さまにプレゼントなさり、
そして今回のビッグマフラーです。

なんとこの間、1カ月半ですよ!

素晴らしい上達ぶり。
あみものへの意欲も素晴らしい。

そこで。

前回のネックウォーマーはダブルフック針でしたが
今回のマフラーはシングルフック針。

しかも、変わりかのこ編み(長編み2目+裏編み2目の組み合わせ)なので
プレーンアフガン編みの前回より、少し難易度がアップしています。


(ワタクシが編んだサンプル。このような編地になります)

でも。

ちゃんと編めていらっしゃいましたー!

前回もそうでしたが、今回もお上手です。

そして、ご希望通り、
なかなか存在感のあるマフラーになりそうですよ~♪

早く編んで使いたいです

とおっしゃっていましたが
ええ、ええ。すぐに完成なさるでしょう。
毛糸も針も太いので、ざくざく編めますもんね。

楽しみです!


お二方、寒い中、お越しくださりありがとうございました!!

2017年、最後のレッスン。

2017年12月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

2017年、最後のレッスンです。

参加者さんは
日本ヴォーグ社の棒針編み入門科のカリキュラムのお方。

で、前回に引き続き、
ドライブ編みに取り組んでくださいました。

というのも、ドライブ編みの小物課題として
タム帽を選んでくださったのですが

途中の編み方がよく分からない…

ということで
その部分を重点的にレクチャーいたしました。



ドライブ編みを3目ずつまとめるような編み方で、
テキストを読んだだけではちょっと分かりにくい…。

これまで編んだことない編み方でもありますし、
ややこしく感じると思います。

が、要領が分かれば、
実際はそんなに難しくはなさそう。

ま、何回もやっていくうちに慣れてきますし、
そうなると、すいすいと問題なく編めるようになりますわ。
(経験者は語る)

ですが、ご本人は

これ…この冬が終わるまでに完成するでしょうか…

とか

こんな複雑なものを選んだのは、間違いだったかも…

と不安げな様子。

いやいやいや。
大丈夫でしょう。
まだこの編み方に慣れてないから、難しく感じているだけですよ!

みたいなことをお話ししました。

で、実際にやっていただくと
ちゃんとできていましたですよー。

ふっ。
案ずるより…ってヤツですね。

その後は、おしゃべりしながら
編み進めていただきまして、
この日のレッスンは穏やかに終了しました。

おつかれさまでした!
ご参加ありがとうございました!

そして。

この日をもってワタクシも
2017年の仕事納めでございました。

レッスンにご参加くださったみなさま、
八戸・盛岡のシナモンバナナ手芸部にお越しくださったみなさま、
シナモンバナナ手芸部@明石のメンバーさま、
せとうち花俱楽部の大中よしか先生、大中リーダーさま、
イオン岡山のパンドラハウスのスタッフのみなさま、
大変お世話になりました!

みなさまのおかげで楽しく、学びの多い一年を過ごすことができました。

自分が恵まれていることを改めて感じた一年でした。

引き続き来年もよろしくお願いします!

夫さまへのプレゼント。

2017年12月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんは

日本ヴォーグ社の棒針編み入門科のカリキュラムの方と
昨年秋からアフガン編みのヴェストを編んでいらっしゃる方のお二人。

棒針編み入門科の方は
まず小物課題のヘアバンドを提出してくださいましたよー!



全体に透かし編みが入った作品でして
とてもきれいに編んでいらっしゃいます。

これ、顔洗う時に使います…

とおっしゃっていましたが

いやいやいや!
これはれっきとしたオサレアイテムですよ!
(ワタクシの中では、
オーガニック系カフェのオサレ店員さんが身に着けてるようなイメージ)

お出かけの際にぜひお使いくださいませ~♪


というわけで。

今回のテーマはドライブ編み



独特のうねり&不思議な透け感のある編地になりますが
やり方はそんなに難しくないんですね。


(こんな編地です)

なので、簡単にマスターなさいました!

残りの時間で、
このドライブ編みを使った小物課題の帽子に着手。

年末年始に編みたいのだそうで
出来上がったら、夫さまにプレゼントなさるとのことでした。

きゃー、素敵ですわー♪
頑張ってください!


そしてもうお1人はアフガン編みのヴェスト

完成までもう秒読み段階で、
この日は棒針でのV襟部分のゴム編みでした。

V襟は、丸首に比べて注意点が多いので
まずは目の拾い方や目数、段数、前身頃中央の目の扱い方をレクチャーしまして、
編み始めていただきましたよ。



途中、目数が合わなくて、
何回かやり直していらっしゃいましたが
最後の難所ですもんね。

でも、レッスンの終わりには
目を拾い、ゴム編みも数段編んだ状態にまでこぎつけましたー!



今日のレッスン中に完成させたかったんだけどなぁ…

とおっしゃっていましたが、
あとはご自分でできそうですし、大丈夫でしょう。

ご本人曰く

13年間ダンナのために寝かせていた毛糸が、ようやく形になった…

とのことで、本当によかったですね。
夫さまへの素敵なクリスマスプレゼント、きっと喜ばれると思います。

夫さまが着用した写真もぜひ撮影なさって、見せてくださいね。


お二方、ご参加ありがとうございました!