少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ビシビシ。

2017年11月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・キッズニット講座】

でございました。

参加者さんはお1人。

いつも参加してくれている
小学4年生の女の子です。

そこで。

今回はステップアップして
かぎ針編みで細編みに挑戦してくれました。

これができるようになると
さらに作品の幅が広がりますもんね。

というわけで、
取り組んだのは、ニットリボンのヘアゴムです。


(こちらはサンプル)

わー、かわいい!
編みたい、編みたい!

とテンション高めに
スタートいたしまして。

まずは。

本番の作品にとりかかる前に、
細編みの練習をしてもらいました。



ですが。

最初はなかなかうまくいかず

できない…
もう無理…
絶対無理…

と段々ご機嫌が悪くなり、
ついには逆ギレ…

下を向いて、手も止まってしまいました。

そこで、ワタクシ

今日はもう帰る?
でも、練習しない限り、できるようにはならないよ。
最初は何十回も何百回もやって、それでできるようになるんだから。

このリボン、編みたいよね?
細編みが編めるようなったら、できるから。

と、厳しめの言葉ですが、そう言いました。

でも本当のことです。

子どもだからといって、
適当にごまかしてはイカンと思って。

すると彼女は

帰りません。
やります。

と怒ったまま言って、練習再開。

で、しばらく編んでいると
少しずつできるようになり
機嫌も徐々に上向きに。

そこで、本番の糸で編んでもらうと
すいすい編めるようになりました。


(笑顔が出てきました)

できるようになると
あとはご機嫌よく編み進んで…



できましたー!

かわいく仕上がって
ご本人も満足そう。

早速装着もしてくれましたよ。



ふう。
よかった…。

一時はどうなることかと思いましたが
よく頑張りました!

お友達にも自慢できるね~

と能天気に言ったら

友達には自慢しないようにしてるんです

とクールな答えが…。
(むむむ、すでにもう「女子」ですな)

なにはともあれ、
細編みもできるようになりましたし、
完成してなによりでしたー!

ご参加ありがとうございました!

はじめてとは思えないほどお上手でした!

2017年11月23日。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんは

日本ヴォーグ社の棒針編み入門科のカリキュラムの方、
スヌードを編んでみたいという初心者の方、
そしてそのお友達のお三方です。

棒針編み入門科の方は
小物作品課題のヘアバンドを。



本体が編みあがり、
別鎖をほどいて
編みはじめと編み終わりをとじる

という作業に取り組んでくださいましたよ。

で、つながったのがこちら。



丁寧に編んでいらっしゃって
とても美しいです!

後は真ん中に帯をつければ完成ですね。

あともう少し!

頑張ってくださーい♪

そして。

スヌードを編みたい
お越しくださった初心者さんには

初心者さんでも簡単に編める
アフガン編みのネックウォーマー

に取り組んでいただきました。



あみものは家庭科でやった程度で…

とおっしゃっていましたが
すいすい編んで
とってもお上手でしたー!

固くなりやすい編地も
いい感じにゆったりしてましたよ。


(おばあさまへのプレゼントになさるそうです)

簡単に編めて、楽しかったー!

とおっしゃってくださいまして、

忘れないうちにもう一つ編みたい

とのことでした。

きゃー、ありがとうございます!

アフガン編みは夢中になる人が多いので
ぜひぜひ楽しんでくださいませ。

さらに。

付き添いのお友達は
クリスマスリースを作ってくださいましたよ。

(時々レッスンにお越しくださっているお方で
お友達にこの講座をご紹介くださいましたー!
ありがとうございます!!)



おおお!
勢いがあって、なんだかワイルド!

家にあるきらきらパーツを
この上につけてみようかな

とおっしゃってました。

ええ、ええ。
さらにゴージャスなリースになりそうですね。

アレンジでもっと表情が変わりそう~♪



お三方、お越しくださりありがとうございました!!!

次はアフガン編みのメビウススヌードに。

2017年10月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお1人。

先月、アフガン編みのネックウォーマーを編んでくださって
すっかりアフガン編みの虜になってしまった…というお方です。

おほほ。
ですよねー。
アフガン編み、ハマりますよねー。

そこで。

次のアイテムとしてアフガン編みのメビウススヌード
挑戦してくださいましたー。


(こちらはワタクシの編んだサンプル)

凝った編み方に見えますが
実は全部プレーンアフガン編み。

なので、いたってシンプルです。

ですが、輪につなぐ時に、ねじってつなぐので
メビウスの輪のようになり、
編地の真ん中で表編みと裏編みに分かれるんですね。

そこがこのスヌードの最大のポイントです。

それさえクリアできれば
初心者さんでも編めちゃいます。

ということで。

いつもなら編地がねじれないように気を付けて
輪にするところを
今回は逆で、ねじれていることを確認しながら
編み進めていただきまして。


(ちゃんとねじれてました!)

あとはどんどんプレーンアフガン編み。

レッスンの終わりには
ここまで編んでいらっしゃいましたですよー。



このまま編み続けて
来月中には完成させたいです。

と熱意をもって、語ってくださいました!
(並々ならぬやる気、ありがとうございます!)

ええ、ええ。
きっと素敵な出来上がりになりますよね。

ワタクシも楽しみにしています!

ご参加ありがとうございましたー!

佳境に入ってます!

台風近づく2017年10月22日。

通常ならイオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
子ども向けの【キッズニット講座】の日ですが
いつも参加してくれるお子さんがお休みとのことでしたので

一般の方向けの

【手づくりroom・ニット講座】

に変更いたしましたー。

そこで。

大雨の中、お越しくださったのは
先日のアフガン編みのヴェストに取り組んでいらっしゃるお方

かなり佳境に入ってますので、
早く仕上げたいですよね。

で、この日は脇をとじるところからスタート…と思いきや

あれれ?
後ろ身頃と前身頃のゴム編みの段数が違う…

ということが判明。

前身頃の方を1段多く編んでいらっしゃったようなので
余分な段をほどいて、再度伏せ止めしていただきました。

ええ、ええ。
これもいい練習になりますよね。

そして、気を取り直して、脇とじ。



ゴム編み部分とアフガン編み部分のところで
とじ方を変えての作業ですが
きれいにとじていらっしゃいました。

これなら、もう一方の脇は
おうちでご自分でできそう。

なので、次は袖ぐりのゴム編み部分をレクチャーいたしました。

本体に穴が開かないように気を付けながら
目を拾っていただきましたよ。


(輪針を使っていらっしゃいます)

ですが、残念ながら、途中で時間切れ…。

(台風の影響で公共交通機関が止まりそうなので
急いで仕舞支度です…)

でもここまでできましたですよー!


(「ボーダーの幅が微妙に違っているのはデザインですのよ~」
…ということになってます)

あとは袖ぐりのゴム編みの続きと
襟ぐりのVネックのゴム編みのみとなりました。

完成まであと少し。

楽しみですね。

もう一息、頑張ってくださーい。


台風の大雨の中、ご参加ありがとうございました!

注目を集めまくってました!

2017年10月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお1人。

ヂヤンテイ織りのインストラクター資格のカリキュラムと
アフガン編みのヴェストを並行して
取り組んでいらっしゃるお方です。

で、この日は1年ちょっと前から編んでいらっしゃる
アフガン編みのヴェスト
の裾のゴム編み部分をば。

アフガン編みのヴェストではありますが
この裾部分、襟ぐり、袖ぐりは
棒針を使っての1目ゴム編みです。

棒針にはあんまり慣れていない…

とのことでしたので
別鎖をほどいての拾い目や
伏せ止めなどをレクチャーいたしました。



すると。

編んでいらっしゃるのが大作なため、
かなり注目を集めたようで
通りすがりの方々が足を止め

まぁ…きれいに編みょーるねぇ~
これはええのができょーるわぁ~

とお声をかけてきまして。

ええ、ええ。
このようにベタな岡山弁で
気軽に話しかけてくるのはすべてシニアマダムです。

おそらくご自身も手芸好きとか
あみもの好きと思われます。

そのたびに

これはアフガン編みで、旦那のヴェストです。
1年がかりでここまできました…

とマダムたちに対応なさっていまして。

大変お疲れ様でしたー!

思いがけないデモンストレーション効果でした!
大いにレッスンのPRになったと思います。
ありがとうございます!


(これが注目を集めまくったヴェストです)

完成までもう少し。
ちょうど第3コーナーを回ったぐらいですね。

このままゴールまで走り切ってくださいませ!

ご参加ありがとうございました!