少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

あみものサロン化。

2016年11月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・キッズニット講座】

でした。

が。

お子さまや中高生のご参加はなく、
かわりに通常レッスンにお越しくださってる方が
次回のレッスン日にほかの用事がある
とのことで、振り替えで来てくださいました。

うう…わざわざありがとうございます。

というわけで、
この日の参加者さんはお一人。

毎回休まずご参加くださっている
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門コース>に在籍中のお方です。

で、この日も引き続き「自分サイズのヴェスト」をば。



最初の関門・そでぐりの減目まであと少しなので、
どんどん編み進めていただきましたよー。

といっても、
ワタクシとマンツーマンなので
(いつものように)あれこれおしゃべりしながら、ですが。

ワタクシも横で
例の巨大糸玉のカーデを編ませていただいたりして。

いえね、子猫の妨害がすざまじくて
家ではおちおちあみものできない状態なので、
こういう時間は貴重なんですの(とほほ…)。

なので、はたから見ると、

ニット講座というよりは
あみものサロンのような光景

だったと思われます。

おかげで、通りすがりのシニアマダムに

あら、何編んでるの?
楽しそうねぇ。
頑張ってねー♪

とお声をかけていただいたりして。

ま、それだけ和やかな空気だったということでしょうか。
むははは。

(余談ですが…こういう風にお声をかけてくるシニアマダムは
非常にあみもの上手なことが多いです。
「昔はよく○○を編んだのよー」
とうれしそうに語ってくださいます。
でもほとんどの方がもうあみものなさってないんですよね…)

そんなわけで終わりごろには
あと1段で減目する段、というところまで到達されました。



おお…段々カタチが見えてきておりますね!

次回はついにそでぐりの減目に突入です。

といっても、伏せ目やら2目一度など
これまでやってきた基本的な技法を使うだけなので
心配には及びません。

おそらくノープロブレムだと思われますわ。

楽しみにしていてくださーい♪

今回もご参加くださり、ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしておりまーす☆


来月ワタクシの担当する【手づくりroom・ニット講座】
・2016年12月10日(土)13:30~15:30
・2016年12月22日(木)18:00~20:00
・2016年12月25日(日)13:30~15:30(キッズニット講座)
です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

羊毛フェルトの猫、見せていただきました。

2016年11月24日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手作りroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんはお一人。

毎回お越しくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門コース>に在籍中のお方です。

この日も引き続き
最終テーマの「自分サイズのヴェストを編む」に
取り組んでくださいましたですよ。

最初の関門・そでぐりの減目はもう少し先なので
特にレクチャーする部分もなく
まったりとおしゃべりしながら編んでいただきました。

で。

途中でこんなかわいい猫ちゃんを見せていただいたりして。


(羊毛フェルトでできてます)

むふー。
かわゆすぎる!
たまらんです…。

なんでも、先日のおかやまハンドメイドフェスタでの
中山みどり先生のワークショップに参加され、
手作りなさったのだそうで…。

めっちゃお上手です!

ああ、ワタクシもハンドメイドフェスタに
行っとけばよかったなぁ…。

実は昨年初めて行って
あみもの関連のブースがあまりない…という印象と
(どちらかというとキルト関係が多い)
多くの人でごった返していて疲れた…ので
今年は完全スルーしてたんです。

でもでもこんなワークショップがあったなんて。

くそぅ…。

情報はちゃんとチェックしとかんと…と思いましたわ。

というわけで。

あれこれおしゃべりしながらの2時間でしたが
結構進んでいらっしゃいましたー!



ええ、ええ。
とても美しい編地です。

このまま編み進めてくださいませ!

今回もご参加くださり、ありがとうございました!

フェルトの猫ちゃんも見せてくださって感謝です。

またのお越しをお待ちしていまーす。

【余談】
愛猫の毛で人形を作るワークショップに
お友達が参加していたのをSNSで拝見したのですが、
もし近くでそんなワークショップがあれば行ってみたいです。

オザケン、ユーミン。

2016年11月20日は

【NAWATEあみもの部】

でございましたー!

会場はBGMのチョイスが渋い
奉還町4丁目ラウンジ・カドさん。



で、この日は
なんとオザケン(小沢健二)と
ユーミン(しかも「荒井由実」時代のですよ)でしたわ。

参加者さんお2人のうち、
お一人はワタクシと同世代なので

きゃー、オザケン! 今、何してるんだろう…

とか

この頃のユーミンは歌詞がめっちゃファンタジーですよね…

などと、
まったくあみものとは関係ない話で盛り上がりまして。
(いつものことですが…)



そんなゆるい「NAWATEあみもの部」のご報告です!

お一人(ワタクシと同世代のお方)は
アフガン編みのバッグに取り組んでいらっしゃいます。

このバッグは
正方形のプレーンアフガン編地を3枚作って
あずま袋のように仕立てるのですが、
その1枚が完成しましたー!



う…美しい…。
色のグラデーションがきれいです。

夏糸なので伸びが少なく
初心者さんにとっては編みにくい糸なのですが
こつこつと編んでくださってます。

2枚目に突入なさったので
このまま編み続けてくださーい。

そしてこの日は
アフガン編みのネックウォーマーにつける
ポンポンブローチも完成しましたよ。



ふふふ。
これでさらにネックウォーマーのかわいさUPですわ。
この冬、じゃんじゃん活躍させてくださいませ。

そして。

もうお一方は午前&午後にご参加くださいまして
アフガン編みのヴェストと
ヂヤンテイ織り(講師資格取得)に取り組んでくださいました。

で、午前はアフガン編みのヴェスト。

夫さまへのプレゼントだそうで、
順調に後ろ身頃を編み進めていらっしゃいましたですよ。

もう10年ぐらい待ってもらってるから、そろそろあげないと…

とのことで。

というのも。

今編んでいらっしゃるのは
10年ほど前に買った毛糸だそうで
当初は棒針で編もうと思っていたのだそうです。

ですが…なんとなく気が進まず、そのままに。
(あみものあるある、ですね)

それがアフガン編みを知ってからというもの
「棒針より編みやすいかも…」と思われたそうで
10年越しのヴェストを編んでいらっしゃいます。

(ううう…アフガン編みをご紹介した甲斐がありますわー)

そでぐりの減目は難なくクリアされていたので、
残る襟ぐりの減目もきっと大丈夫でしょう。

このままがんばって完成させてくださーい♪

そして、午後はヂヤンテイ織り。

細織りの2色織りに挑戦してくださいましたよー。



爽やかな色合い!
なんと、これも夫さまのヴェストに仕立てる予定だそうです。

きゃー、ヴェスト2つのプレゼント攻撃だなんて!
仲良きことは美しき哉、ですわ。

あ、ちなみにワタクシも2色織りをやってみました。
(プレゼントでもなんでもありませんが…)

なので、並べて記念撮影をば。


(緑&ベージュが自作です)

そして。

お友達の出産祝いに
ベビーの帽子も作られたそうで、見せていただきましたよー。



うほー。めっちゃかわええです。
ヂヤンテイ織りの平織りで構成されてございますよ。

きっと喜ばれるはず!

この帽子にかかりっきりで、課題が進んでません…

とのことでしたが
これからぼちぼち頑張ってくださいませ。

というわけで。

お二人さま、
ご参加くださりありがとうございましたー!

おかげで楽しいひとときでしたー!

【追伸】
その後、頭の中をオザケンの歌がぐるぐる回って離れず…。
恐るべし、世界的指揮者の甥っ子!


次回の【NAWATEあみもの部】は12月18日(日)です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

詳しくはこちら↓
かんたんネックウォーマーを編もう NAWATEあみもの部のご案内。

あみものライフの刺激に。

2016年11月12日は

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

会場はいつもの
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでして、
参加者さんはお2人。

(しかもどちらもねこ飼いの先輩でして、
この日の話題はねこの話ばかりという…)



お一人は毎回参加してくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方。

ただいま最終テーマの
自分サイズのヴェストに取り組んでいらっしゃいます。



とても丁寧に編んでいらっしゃいまして、
ちょっとでも編み目が気に入らなかったら
(間違ってるわけではないんです。ほんのちょっとゆるんだりしてるだけです)
ざーっとほどいて編み直しするほど。

編み目は仕上げのアイロンで整うから
多少の不揃いは大丈夫ですよ

とお伝えしたのですが

気になるので、この部分だけ編み直します…

とのことで。

ううう…恐れ入りました…。

そして。

前回見せていただいた靴下も
片方出来上がってましたですよー。



初・靴下編みだそうですが
とってもきれいに編んでいらっしゃいます。

ブラボー♪

でも、ご本人曰く

編み目に気に入らない部分があるので
最初から編み直したい…

とのことで。

いやいやいや。
もう十分ですよー!
全く問題ないと思います。

なので、自信をもって
もう片方編み切ってくださいませ!


そしてもうお一人は
長編みのベレー帽に取り組んでくださいました。



超極太の毛糸(ハマナカ・コンテ)を8ミリのかぎ針で編む
というシロモノですが
すいすい編んでいらっしゃいました。

なので、レッスンの終わりごろには
完成しましたですよー♪



わーい。おめでとうございます♪

ご本人にもかぶっていただいたのですが
いい感じに似合っていらっしゃいましたー!

そして。

先々月取り組んでくださった
細編みのアームウォーマーも
ご自分で続きを編んで、
完成品をお持ちくださいましたー!



おおお。
素晴らしいです。

途中止めにせず
ちゃんと形にしてくださって
ワタクシもうれしいです。

しかももう1ペア編んで
夫さまにもプレゼントなさったとか。

きゃー、うれしすぎる。

そういうお話を聞くと
このアイテムをご紹介してよかった…
とつくづく思います。


ワタクシがみなさんと接しているのは2時間だけですが
それ以外の時間にせっせと続きを編んでくださったり、
あるいはさらに発展したことに挑戦してくださってたりで、
ホントにありがたいと思います。

この時間が、
みなさんのあみものライフのきっかけやら刺激になっていたら
こんなにうれしいことはありません。

お2人さま、ご参加ありがとうございました!


【手づくりroom・ニット講座】
今月はあと1回あります。
2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。
詳しくはこちら→11月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

作り目の怪…。

2016年10月27日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんはお1人。

毎回休まずにお越しくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方です。

ただいま最終テーマの

自分サイズのヴェストを編む

に取り組んでいらっしゃいまして
ウエア、初挑戦!

ぱふぱふ~♪(盛り上げ効果音)

で。

このヴェストは
別鎖の作り目から目を拾って編み始めるのですが
それをおうちでしてきてくださってまして。

その時に

作り目のくさり編みがねじれてしまって
うまく目が拾えず、
3回ぐらいやり直しました…

とおっしゃってまして。

ええ、ええ。
分かります!

小物に比べ、ウエアはぐっと目数が増えるので
くさり編みがねじれやすくなりますもんね。

それにもめげす
ちゃんと目を拾ったものをお持ちくださいましたですよ。

ブラボー♪

というわけで。

この日は続きをひたすら編んでいただきました。

次のポイントはそでぐりの減らし目なのですが、
それまでは目数の増減がないので、
比較的安定した道のりでございます。



なので、いつものように
あれこれおしゃべりしながらのあみものタイム~♪

しかも
ほとんどがあみものとは関係ないハナシだったりします…。

にゃはー(大きな声では言えんけど)。

で。

こういうときは、
ワタクシも制作中のものを横で編んだりしているのですが、
この日は例の巨大糸玉のカーデを持参しておりまして。

後ろ身頃が編み終わったので、
右前身頃に進もうとしておったのですが、
最初の作り目を何回もやり直す羽目に…。

ええ、ええ。
原因は分かってるんです。

それは
ワタクシがしゃべりながら数を数えられないこと!

こんなんで講師やってていいのか…

と思うほどにアカンかったです…(汗)

冗談で

呪われてるほどに、作り目が完成しないです…

とか言って
なんかのあやかしのせいにしたりして。

なので、

今後、作り目をしている最中の生徒さんに話しかけるのはやめよう…

と強く思いました!

一方、生徒さんのほうは
おしゃべりしながらも
着々と編み進めていらっしゃいまして。


(美しい編地です)

人としての器の大きさを感じました…。

あと。

課題とは別に編んでいらっしゃるという
靴下を見せていただいたり。



ええ、ええ。
棒針が編めるようになると
靴下編みに挑戦したくなりますよねー♪

分かりますわー!

靴下編みも一大ジャンルですもんね。

かかととつま先がキモですが、
どうぞ諦めずに完成なさってくださーい☆

今回もご参加くださり、ありがとうございました!


●次回の【手づくりroom・ニット講座】
・2016年11月12日(土)13:30~15:30
・2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスさんにて行います。

みなさまのお越しをお待ちしております!