少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

あみものライフの刺激に。

2016年11月12日は

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

会場はいつもの
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでして、
参加者さんはお2人。

(しかもどちらもねこ飼いの先輩でして、
この日の話題はねこの話ばかりという…)



お一人は毎回参加してくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方。

ただいま最終テーマの
自分サイズのヴェストに取り組んでいらっしゃいます。



とても丁寧に編んでいらっしゃいまして、
ちょっとでも編み目が気に入らなかったら
(間違ってるわけではないんです。ほんのちょっとゆるんだりしてるだけです)
ざーっとほどいて編み直しするほど。

編み目は仕上げのアイロンで整うから
多少の不揃いは大丈夫ですよ

とお伝えしたのですが

気になるので、この部分だけ編み直します…

とのことで。

ううう…恐れ入りました…。

そして。

前回見せていただいた靴下も
片方出来上がってましたですよー。



初・靴下編みだそうですが
とってもきれいに編んでいらっしゃいます。

ブラボー♪

でも、ご本人曰く

編み目に気に入らない部分があるので
最初から編み直したい…

とのことで。

いやいやいや。
もう十分ですよー!
全く問題ないと思います。

なので、自信をもって
もう片方編み切ってくださいませ!


そしてもうお一人は
長編みのベレー帽に取り組んでくださいました。



超極太の毛糸(ハマナカ・コンテ)を8ミリのかぎ針で編む
というシロモノですが
すいすい編んでいらっしゃいました。

なので、レッスンの終わりごろには
完成しましたですよー♪



わーい。おめでとうございます♪

ご本人にもかぶっていただいたのですが
いい感じに似合っていらっしゃいましたー!

そして。

先々月取り組んでくださった
細編みのアームウォーマーも
ご自分で続きを編んで、
完成品をお持ちくださいましたー!



おおお。
素晴らしいです。

途中止めにせず
ちゃんと形にしてくださって
ワタクシもうれしいです。

しかももう1ペア編んで
夫さまにもプレゼントなさったとか。

きゃー、うれしすぎる。

そういうお話を聞くと
このアイテムをご紹介してよかった…
とつくづく思います。


ワタクシがみなさんと接しているのは2時間だけですが
それ以外の時間にせっせと続きを編んでくださったり、
あるいはさらに発展したことに挑戦してくださってたりで、
ホントにありがたいと思います。

この時間が、
みなさんのあみものライフのきっかけやら刺激になっていたら
こんなにうれしいことはありません。

お2人さま、ご参加ありがとうございました!


【手づくりroom・ニット講座】
今月はあと1回あります。
2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。
詳しくはこちら→11月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

作り目の怪…。

2016年10月27日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんはお1人。

毎回休まずにお越しくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方です。

ただいま最終テーマの

自分サイズのヴェストを編む

に取り組んでいらっしゃいまして
ウエア、初挑戦!

ぱふぱふ~♪(盛り上げ効果音)

で。

このヴェストは
別鎖の作り目から目を拾って編み始めるのですが
それをおうちでしてきてくださってまして。

その時に

作り目のくさり編みがねじれてしまって
うまく目が拾えず、
3回ぐらいやり直しました…

とおっしゃってまして。

ええ、ええ。
分かります!

小物に比べ、ウエアはぐっと目数が増えるので
くさり編みがねじれやすくなりますもんね。

それにもめげす
ちゃんと目を拾ったものをお持ちくださいましたですよ。

ブラボー♪

というわけで。

この日は続きをひたすら編んでいただきました。

次のポイントはそでぐりの減らし目なのですが、
それまでは目数の増減がないので、
比較的安定した道のりでございます。



なので、いつものように
あれこれおしゃべりしながらのあみものタイム~♪

しかも
ほとんどがあみものとは関係ないハナシだったりします…。

にゃはー(大きな声では言えんけど)。

で。

こういうときは、
ワタクシも制作中のものを横で編んだりしているのですが、
この日は例の巨大糸玉のカーデを持参しておりまして。

後ろ身頃が編み終わったので、
右前身頃に進もうとしておったのですが、
最初の作り目を何回もやり直す羽目に…。

ええ、ええ。
原因は分かってるんです。

それは
ワタクシがしゃべりながら数を数えられないこと!

こんなんで講師やってていいのか…

と思うほどにアカンかったです…(汗)

冗談で

呪われてるほどに、作り目が完成しないです…

とか言って
なんかのあやかしのせいにしたりして。

なので、

今後、作り目をしている最中の生徒さんに話しかけるのはやめよう…

と強く思いました!

一方、生徒さんのほうは
おしゃべりしながらも
着々と編み進めていらっしゃいまして。


(美しい編地です)

人としての器の大きさを感じました…。

あと。

課題とは別に編んでいらっしゃるという
靴下を見せていただいたり。



ええ、ええ。
棒針が編めるようになると
靴下編みに挑戦したくなりますよねー♪

分かりますわー!

靴下編みも一大ジャンルですもんね。

かかととつま先がキモですが、
どうぞ諦めずに完成なさってくださーい☆

今回もご参加くださり、ありがとうございました!


●次回の【手づくりroom・ニット講座】
・2016年11月12日(土)13:30~15:30
・2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスさんにて行います。

みなさまのお越しをお待ちしております!

2作品完成!

2016年10月23日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・キッズニット講座】

でございましたー!

参加者さんは
先月お越しくださった女子高生&お母さまの2人組

その時に編み始めた

Hoooked Zpagettiのかごバッグを完成させたい

とのことでして。

前回と同じく、編むのはお嬢さん。
お母さまは見守り&応援部隊です。

で、ですね、
前回の後、おうちで編み進めてくださっていまして
残すは持ち手の部分のみとなっておりまして。

なので、
その部分をレクチャーさせていただきましたー!



前回もそうだったんですが、
お嬢さんは、ワタクシの説明をすっと理解して、
さくさく編んでくださいまして。

かぎ針を始めて間がないというのに、
お見事です!

(きっと頭がよくて、理解力が優れていらっしゃるんでしょう)

なので、あっという間に完成しちゃいましたー!


(完成作品を持って、ポージング♪)

黒&ピンクのツートンで
ちょっと大人っぽい雰囲気。

お嬢さんにはちと渋いですが
お母さまにはちょうどいい感じだと思われます。

そして。

残りの時間は
このかごバッグと平行して編んでいたという
ペットボトルカバーの続きにも取り組んでくださいましたよ。

編み図の分かりにくい点を
ところどころ説明させていただきましたが
全般的に大して問題もなく、
さくさくと編み進めていかれまして。

こちらも難なく完成です!



わーい。
おめでとうございます!

そして
おつかれさまでしたー!

今回はお母さまのリクエストに応えて、のことでしたが
次はご自分のものを編んでくださいませ~♪

ご参加くださり、ありがとうございました!


●来月の【手づくりroom・キッズニット講座】
2016年11月27日(日)13:30~15:30 です。

あみものはじめてのお子さまが取り組みやすい
手づくりキット(500円~)を用意しています。

ほかにも、あみもの好きなお子さまの
「こういうものが編んでみたい」というリクエストにも
どんどんお応えしようと思っています。

お気軽にお越しくださいませ~☆

お問い合わせは slowknitclub@gmail.com (イワモト)まで。

にぎわいましたー!

2016年10月16日は

【NAWATEあみもの部】

でございました。

先月より

奉還町4丁目ラウンジ・カドさん

に会場を移転しておりまして。

イマドキのニットカフェのように
飲み物をいただきながらあみものできるようになっております。

というわけで。

今回の参加者は3名。

このところ「参加者さんお1人とワタクシ」という状態が続いていたので
久々ににぎやかな会になりましたー。



やはり参加者さんが複数いらっしゃると
それぞれの作品をほめ合ったり、刺激を受けたり、
情報交換なんかもできて、いいですね。

場がぐっと盛り上がる気がします。

というわけで、
そんな盛り上がった会のご報告です!


まず、お1人目は
アフガン編みのバッグに取り組んでいらっしゃるお方。

アフガン編みで正方形の編地を3枚作り、
それをバッグに仕立てる予定です。


(プレーンアフガン編みです)

あみものし過ぎで、首が回らなくなってます…


とおっしゃりながらも
コツコツと編んでいらっしゃって
ちょうど1枚目の編地が完成しましたー!

いやぁ、その編地の美しさといったら。

きっと素敵なバッグになるはず。

あと2枚、お身体に負担にならない程度に
編み進めていってくださいませ♪


そしてお2人目は
ヂヤンテイ織りの資格講座アフガン編みのヴェスト
挑戦中のお方。

しばらくお忙しかったとのことで
久しぶりのあみもの&ヂヤンテイ織り。

なので、リハビリも兼ねて
のんびりやっていただきましたー。


(クリスフラワー織りの復習)

とはいうものの
新たにクリスフラワー織りを
かぎ針編みでつなぐ方法をレクチャーしまして。

カリキュラムもずい分進んでおります。

盛りだくさんの課題、頑張ってくださーい!


3人目はかぎ針編みのお方。

コットンの糸が3玉あるので
それで小物を編みたい

とのリクエストをいただきまして。

そこで。

巾着バッグを編んでいただくことにしましたー!

レシピはパピーの小冊子「デニムに出逢うニット」に載っていた
ものをご紹介しまして。

引き上げ編みや糸替えなどが入った
少しややこしいレシピではありますが、
経験者さんなのでノープロブレムでございましたよ。


(着実に編み進めていらっしゃいます)

今頃、夏糸を編んでるなんて…

とおっしゃっていましたが
コットンの糸で巾着ですから
季節関係なくイケると思います!

出来上がりが楽しみです。

そして。

このお方、以前フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマーにも
取り組んでくださったのですが、
完成品をご持参くださいました!

じゃーん♪



うほー、めっちゃ美しいです。
段染め糸の色合いもいい感じ。

同じ糸でネックウォーマーも編んでみる

とおっしゃっているので
出来上がりが楽しみです。

ぜひ拝見させてくださーい。

というわけで。

ご参加くださったお三方
ありがとうございましたー!

次回の【NAWATEあみもの部】
2016年11月20日(日)です。

みなさまのお越しをお待ちしておりまーす♪


【番外編】

会場の奉還町4丁目ラウンジ・カドさんでは
ランチもいただけます。

なので、
レッスンの合間にいただいちゃいましたー!

うほほほ。



ルーロー飯。

台湾のお料理だそうです。
ごはんの上に、炒めたお肉、たくさんの野菜、煮卵がどっさりのってます♪

初めて食べましたが
どこか懐かしく、ほっとする味でした。

ちなみにこれ、700円ナリ。
ドリンクセットにしても800円ですよ!

なんとリーズナブルな。

おいしかったです。

ごちそうさまでしたー!

ほとんどおしゃべり。

2016年10月8日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】でございましたー!

参加者はお2人。

1人はいつも来てくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方。

ハロウィーン間近ということで
ネコ耳をつけてのご参加でしたー。



ふふふ。
遊び心いっぱいでございますわ。

楽しい雰囲気作り、ありがとうございます!

で、まずは、小物課題の
かかとのない靴下を提出してくださいまして。

とっても美しく仕上がってましたー!
(スイマセン…写真取り損ねました。
上の写真の右側に写っている作品がそうです)

その後は、最終テーマの
自分サイズのヴェストに取り組んでくださったのですが
別の用事があるとのことで、
1時間もしないうちに退席されまして。

用事があるにもかかわらず、
わざわざ来てくださるなんて、
なんて律儀なんでしょう…。

ううう…ありがとうございました~♪

そして。

もうお1人は
アフガン編みのネックウォーマーに取り組んでくださいました。



なんとこのお方、
かぎ針編みの先生でいらっしゃいます!
こちらで毎月レッスンなさってます)

ええ、ええ。
つまりプロ。

そんなお方にレッスンだなんて…きゃー(滝汗)。

あ、でも

この写真見たら、すごく編みたくなって…


(いつものこれです)

とおっしゃってくださり、
編んでる最中も

わー、これ、すごく楽しいですね♪

とすいすい編んでくださいましたー。

うをー、恐れ入ります!
プロの方にそう言っていただいて、ホンマに光栄です!!

柔らかな雰囲気のお方なので、
あとはいろいろ楽しくおしゃべり。

もうレッスンというより、
おしゃべりの合間に、ちょこっとポイントをレクチャーするという感じでして。

うははは。

でもレッスンの終わるころには
ここまで編み進んでいらっしゃいましたですよー!



やはり…さすがです。
速くて、きれい。

照明の関係でオレンジっぽく写ってますが
実際はブルーっぽい、美しい編地です!

あともう少しで完成しそう~♪

ご参加くださり、ありがとうございました!!!

ワタクシも先生のレッスンにお伺いしまーす☆


●今月の手づくりroom・ニット講座はもう1回あります。
2016年10月27日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。
詳しくはこちら→10月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。