少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

マンツーマンでしたー♪

2015年12月12日。

手づくりroomニット講座、
12月の第1回目が終了しましたー。

この日、ご参加くださったのはお一人。

あみものは中学生の頃に
友達と教室でやったことがある程度なんです…


と照れながらおっしゃって、
初心者さん用のアイテム

かぎ針編みのアームウォーマー

に取り組んでくださいましたー!

ご自分では

不器用なんで…

とおっしゃっていましたが、
最初ちょこっとレクチャーしただけで、
あとはすいすい編めるように。



素晴らしいです!

全然不器用じゃないです!

ブラボーですー!

で、マンツーマンだったこともあり、
いろいろとおしゃべりしながらのレッスンとなりました。

(ワタクシが話しかけすぎ…なのかも…汗)

もともとハンドメイドのものがお好きとのことで、
その理由が

世界にひとつしかないものを持つのが愉しい

とのことで。

ええ、ええ。
大いに共感いたしますわー。

世界にひとつしかないということは

この宇宙にひとつしかない

ということでもありますもんね。

しかもそれが自分の作ったものだとしたら、
さらに誇らしいというか、
かなりいい気分になること間違いナシ!でございます。

ふふ。
これからはもう「作る側」の人。
ようこそこちらの世界へ~♪でございますわー。



で、今回は片っぽ分編んで終了となり、
続きはご自分で~ということに。

次はかぎ針編みのベレー帽を編みたい、
ともおっしゃってくださいましたー。

ありがとうございます!

ではでは、またのお越しをお待ちしていまーす♪



【レッスンのご案内】
2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。
◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2015年12月24日(木)18:00~20:00
・2016年1月9日(土)13:30~15:30
・2016年1月28日(木)18:00~20:00

◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2015年12月20日(日)
・2016年1月17日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30
詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

またまたベテランさんが。

2015年11月26日。

手づくりroom【初心者さんのニット講座】

和やかに終了しましたー!

参加してくださったのはお二人。

初心者さん対象の講座ですが、
お二人ともあみものベテランさん。

お一人は先月にもご参加くださり、
5本棒針でミトンを編んでくださったお方です。

で、

その時にほかの参加者さんが編んでいた
アフガン編みのネックウォーマーが編みたくなった

とのことで
ご参加くださいました。

ありがとうございますー!

ダブルフックのアフガン編みは
独特の編み方なので
慣れるまで少し頭が混乱するのですが、
要領が分かると、どんどん楽しく編めるので
初心者さん、経験者さん問わず
オススメなんです。

というわけで、
すいすい編んでくださいましたー!


(2種類の毛糸を同時に編みます。
毛糸の組み合わせを考えるのも愉しいです)


そして。

もうお一人はかぎ針編みのアームウォーマーとベレー帽に
取り組んでくださいました。

どちらのアイテムも
かぎ針編みの基本の編み方しか使わないので、
ベテランさんには物足りないかも…と思っていたのですが、

かわいいから、編んでみたくなった

ということで
ご参加くださいましたー。

ううう…なんともありがたいことです。

そして、このお方、
編むスピードが半端ないほど速くていらっしゃいまして。

まずアームウォーマーを片方編み、
その後、ベレー帽を完成なさいました。

2時間の間に、です。

(ワタクシには到底無理…)

あっぱれ!でございます。


(完成直前のベレー帽。
独特の色合いも美しいです)


途中、通りすがりのシニアマダムが

「ちょっと見学させてね」

と加わり

(実は先月も立ち寄ってくださったストレッチ編みベテランさん

あれこれおしゃべりしながらのひととき。

愉しい時間でした!


ご参加くださったお二人&シニアマダム、
ありがとうございました!

12月の手づくりroom「ニット講座」@イオンスタイル岡山店・パンドラハウスは
12日(土)午後と24日(木)夕方に開催します。

みなさまのお越しをお待ちしておりまーす♪



レッスンのご案内

2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。

◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2015年12月12日(土)13:30~15:30
・2015年12月24日(木)18:00~20:00


◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2015年12月20日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30


詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

黒猫もふらりと。

2015年11月15日。

第7回NAWATEあみもの部
、無事終了いたしました。

今回は午後の部のみの開催でして、
2名の参加者さんと、1名の見学者さんがいらっしゃいました。

で、お一人はゴージャスつけ襟を。



棒針は初めて、とのことでしたが、なんのなんの。

ファーの毛糸は編みにくいので、
まずは普通の毛糸で基本の編み方を練習していただいたのですが、
すぐにすいすい編めるように。

しかもややこしいねじり増し目も難なくクリア。

そこで、本番のファー毛糸に挑戦していただきました。

それでもちゃんと編み進めていらっしゃって
初めてとは思えない器用さです。

恐れ入りましたー!



もうお一人はタティングレースとアフガン編み。



タティングは2回目のレッスンなのに、
まだお教えしてないところを
本を見ながら独学でマスターなさっていて、
完成寸前のモチーフをご持参くださいました。

で、続きを編んで、完成。


(祝・初モチーフ完成☆)


その上、アフガン編みにもすっかり慣れて、
今はプレゼント用のお子さんの帽子を編んでいらっしゃるのだとか。

ちょっと見せていただいたのですが、
とっても素敵な色合いでした!
(写真撮らせていただけばよかった…)

向上心と創作意欲にあふれていらっしゃって
素晴らしいです。

そしてそして。

突然のお客様もいらっしゃいまして。

なんと、近所の黒猫ちゃんがふらっと入ってきたんですよ。


(写真を撮ろうとスマホを向けたら
こちらにすり寄ってきましたー)

で、すりすりしたり、
テーブルの上をのぞきこんだり。

ざこばという名前だそうです。



毛並みもつやつや。
美形のオス猫でしたー。

人懐こくて、かわいかったですー。
にゃはー。

というわけで。

ご参加くださった方々、
ありがとうございましたー。

ざこば師匠も立ち寄ってくれてありがとう。


次回は12月20日(日)に開催いたします。

またのお越しをお待ちしていまーす!



レッスンのご案内

2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。

◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2015年11月26日(木)18:00~20:00
・2015年12月12日(土)13:30~15:30
・2015年12月24日(木)18:00~20:00


◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2015年12月20日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30


詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

バリバリの経験者さんたちが。

今月から追加で
第4木曜の午後6時より

手づくりroom
「初心者さんのためのニット講座」



イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
始めまして。

平日の夕方ということで

オシゴト帰りのあみもの初心者さん
が来てくださったらいいなー

という目論見です。


で、2015年10月22日は
その第1回目でございましたー!

で、ですね。

ありがたいことに、参加者さんは3名。

なんと、そのうちのお2人はパンドラハウスのスタッフさん。
もうお1人は向かいの売り場・家電コーナーのスタッフさんでしたー!

みなさん、わざわざお休みを取って
参加してくださったんです…。

ううう…(感涙)。

しかもバリバリの経験者さんたちでして。

聞けば、

アフガン編みに興味があった

とのことでして。

ああ…分かります!!!

ワタクシもそうなんですけど、
全般的に、手芸好きな人たちって
自分の知らない技法や新しい技法があると聞くと、
一度この目で見てみたいし、
自分もやってみたい衝動に駆られるんです…。

そして。

このネックウォーマーを編んでみたかった



とも。

恐るべし、このネックウォーマー画像の吸引力&集客力!

正直言いまして、
ワタクシ、この画像にずい分助けられています…。


というわけで。

当初の目論見とはまったく違ったスタートでしたが、
それはそれでOK!

初心者さんだろうが、
経験者さんだろうが、
要はその場に集まった方々が
あみものを通じて、
「楽しかった」とか
「面白かった」とか
「充実していた」
と感じられる時間が過ごせたらいい、
と個人的には思っております。

うははは。

あと、教える側としては
経験者さんたちなので
終始ラクラクでしたー。


(談笑しながら、すいすい
ネックウォーマーを編んでらっしゃいました)

あと。

和やかにやっていると
たまたま通りかかったシニアのマダムが

「あ、それ、プレーンアフガン編み?
ゆるく編まんと、編地が固くなるんよねー」

と、お声をかけてくださり、
なんと、アフガン編みは、昔、編んだことがあるそうで、
今は「ストレッチ編み」をやっていらっしゃる
バリバリのベテランさんでしたー!

(お時間があれば、
「ストレッチ編み」のことを詳しくお聞きしたかったです…)

そして。

今後の参考になればと思い、
ほかのアフガン編み作品を
何点かお持ちしていたのですが
その中でもみなさん
ミトンをことのほか気に入ってくださり、



次はこれを編みたい!

と言ってくださったり。

帰り際には

楽しかった!
この冬はアフガン編みにハマりそう

と言ってくださるお方もいて、
ホントにうれしかったです。


ご参加くださったみなさん、
わざわざ休みまで取ってくださって
ありがとうございましたー!!!(感涙)

またのお越しをお待ちしていまーす♪


【11月度の手づくりroom・ニット講座のご案内】

・2015年11月14日(土)13:30~15:30

・2015年11月26日(木)18:00~20:00

どちらも
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。
参加費2160円+材料実費


お問い合わせ&お申込みはパンドラハウス岡山店の店頭か
メールアドレス slowknitclub@gmail.com (イワモト)まで。

初心者さん用のカンタンこもののサンプルもご用意しています→こちら

経験者さんはアフガン編みのネックウォーマーや帽子をどうぞ→こちら

1周年記念でしたが…第6回【NAWATEあみもの部】

2015年10月18日。

第6回【NAWATEあみもの部】、無事終了しましたー。

開業満1年ということもあり、
勝手に「1周年記念じゃー」ということにしていたのですが、
実際は午前お一人、午後お一人のご参加で、
どちらもリピーターさん。

いつもどおりののんびりした会になりました。
うはは。

ですが。


会の始まる前に、
会場と同じ敷地にあるゲストハウス・とりいくぐるに宿泊なさってたお嬢さんが、
飛び入り参加してくださいまして。

で、ささっとゆび編みのシュシュを作ってくださいました。


(「今日は一日手首に巻いときます!」
とおっしゃってくださいました)

聞けば、あみものベテランさん。
大阪からの旅人さんでした。
カッコええ…。


そして。

午前の部に参加されたお方は、
つい最近始めたばかりの棒針編み。

おうちでも練習なさっているらしく、
この日は縄編みをマスターなさいましたー!

素晴らしい上達っぷり。



これから超大作のえりまきに挑戦されるのですが、
そんじょそこらにあるようなシロモノではないので、
ワタクシも出来上がりをとっても楽しみにしていまして。

その上、
お友達のお子さんに編んでいるという
アフガン編みのネックウォーマー&ニット帽も披露してくださいました。

(これまでに何個も作っていらっしゃいます)



めっちゃラブリーです!
きっと喜ばれるはず。


そしてそして。

午後の部のお方は
アフガン編みの復習とタティングレースに初挑戦してくださいました。

先日のイオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【かんたんネックウォーマー・ニット帽を編もう】
にご参加くださったお方です。

「輪にするところをもう一度教えて欲しい」

とのご要望でしたので、
(そうそう。ここは重要ポイントなんです)
前半はアフガン編みの復習をさくっとしたところ、
難なくクリアーなさいました!

で、後半はタティングレース。

単純な技法なのに、
最初はだれもが苦戦する
マニアックなレース手芸です…。

ですが、
30分ほどやっていただいたら、
基本のダブルステッチができるようになりました。



さすが手芸女子!
普段から糸の扱いに慣れていらっしゃるからかも。

しかも帰り際には

「家で練習します!」

とおっしゃってくださり、うれしかったです。


思えば、午前のお方も午後のお方も
おうちで熱心に練習してくださる人たちでした。

なんてありがたいんでしょう。
ううう…(感涙)。

ワタクシのあみものの会は
その場の1回では完成しないことがほとんどなので、
残りはおうちで仕上げるか、
あるいは何回か来ていただいて完成、になります。

にもかかわらず、大部分の方が途中で投げ出さず、
続きを編んで完成してくださるので、
(しかもメールやSNSで報告してくださったり)
教える側としては、本当にうれしいです。

そんな喜びをかみしめつつ、
細々ではありますが、
このまま続けていきたいと思います。

と決意を新たにしたところで、
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!!!

来月のNAWATEあみもの部は11月15日(日)です。

またまたみなさまのご参加をお待ちしていまーす。