少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ニャイケン、編んでみた。

おそらく今年の初めあたりだったと思うのですが
とってもかわいいあみぐるみをネットで拝見しまして。

その名はニャイケン

YAMAHAのNIKENというバイクを猫のキャラクターにしたものらしくて
それがあみぐるみ化されたものでしたemoji

もうね、そのかわいさったら…emoji

●YAMAHAさんのニャイケン紹介サイトはこちら(作り方の動画やレシピもあります)
「ニャイケン by  あみぐるみ」

で。

ずっと編みたいと思っていたのですが
先日ようやく着手できましたー!



ただ…うれしげに編み始めたものの
小さいパーツが、消耗感半端ナイ…感じ…emoji


(しましま模様の足4本。1段6目の中で色替えアリ…)


(こちらはしましま模様のしっぽ)

疲労困憊しつつも、なんとか全パーツを編みまして。



いや…ホンマに…emoji
いつもこの作業をなさってるあみぐるみ作家さん、大尊敬ですわemoji

その後は、綿を詰めたり、パーツをくっつけたり、
慣れない刺繍をしたり(これがまた超難しくて、妙な汗をかきながらやりましたemoji)、
ひげをつけたりして、ようやく完成しましたー。

じゃじゃーーんemoji



諸事情により、この子は牙はナシです。
(付けてみたら、全然かわいくなかったんですの…emoji

あと、YAMAHAさんのサンプルとはちょっと雰囲気が違っていて
この子はおとなしい感じがします。
(多分、おそるおそる作ってる作者の気持ちが入ったのかも…emoji

ま、なにはともあれ、完成してよかったーemoji

あみぐるみ、いろいろ鍛えられますねemoji

【制作メモ】
「ニャイケン」/YAMAHAさんのニャイケン紹介サイトのレシピ

使用毛糸/アクリル100%の中細毛糸(薄ピンク、濃いピンク、グレー、黒、茶)
使用針/かぎ針3/0号
その他の材料/差し目4mm、鼻パーツ4mm

フラワーアフガンクロッシェでタブレットケース

手順が複雑ながらも
ハマる人続出のフラワーアフガンクロッシェ

これまでレッスンのサンプルは冬物ばかりだったので

夏にも
フラワーアフガン愛好者さんに編んでいただけるアイテムを!


と常々思っておりまして。

そこで。

コットンの糸を使って
タブレットケースを編んでみましたーemoji


(ちなみにこれは7インチサイズです)

適度に厚みもあって
ケースとしてはなかなかええ感じですemoji

模様の数や段数を変えると、サイズも簡単にアレンジできるので、
大きめのタブレットケースにもできますし
それ以外でも、持ち手をつけてミニバッグとか
入れ口にファスナーやがま口をつければポーチにもなりますemoji

はっ。
なんてバリエーション豊富で万能なヤツ!emoji


(画像では伝わりにくいですが…
タブレットを収納して撮影してみましたemoji

また実物をレッスンにお持ちしますので
ぜひ見てやってくださいませーemoji

【制作メモ】
「フラワーアフガンクロッシェのタブレットケース」
*小冊子「クロバーかぎ針で編む フラワーアフガンクロッシェ」(クロバー株式会社)より
「2色使いのミニバッグ」をアレンジ

使用糸/パピー・コットンコナ(色番#77 30g #63 13g #4 11g)
使用針/かぎ針4/0号
その他材料/直径20mmのボタン1個

ねこのエコたわし

ねこのエコたわし、3種類試作してみましたー!emoji

おほほほemoji


(左からクロ、ミケ、トラ)

いえね。

8月に開催する夏の手づくりroomフェスタ(毎年恒例の手づくり体験会です)
のアイテムにどうかと思いまして。

ただ…ミケとトラは経験者さん向きか、と。

というのも
ミケは縦糸渡しの編み込み模様
トラは横糸渡しの編み込み模様なので
編んでみると、なかなか手間がかかることが判明。

なので、初心者さんには
単色のクロをオススメした方がよさそうな気がしますemoji

「夏の手づくりroomフェスタ」の詳細はこちら→「夏のクラフト体験会」

【制作メモ】
「ねこエコたわし」
参考レシピ/朝日新聞出版「お手伝いにゃんこのエコたわし100」P12「シルエット」より

使用針/かぎ針6/0号
使用毛糸/並太アクリル100%のもの

upako先生のスカート、完成しましたー!

4月にWSに参加して以来
のたのた編んでいたupako先生ご指南のスカート
ようやく完成いたしましたーーーっ!

(この技法は細方眼編みとかナンバークロッシェと呼ばれているそうですemoji

なので、うれしげに…晒しまーすemoji



最初はおぼろげな記憶をたどりつつ
WSでいただいたプリントが頼みの綱emojiでしたが
編み進めていくうちに、だんだん要領がつかめてきて、
どんどん楽しくなっていきましたemojiemoji

むふふ。
これなら別の糸でまた編んでもええなー

とまで思うほどで。

ちなみに今回の糸は
スキーさんのソックヤーン・Kutta
頂き物の年代物中細毛糸(カネボウ・フルーレット)を使用いたしました。


(ラベルもレトロ。ベルマーク1点ですってemoji

おかげでパッチワーク風の面白いデザインになりましたーemoji

糸の組み合わせ次第で
雰囲気はがらっと変わりそうですよねemoji

ただ…これからの季節に着るにはちと暑いので
また秋以降に着用して
みなさまに実物を見ていただこうと思っています。

あ、夏糸で編めば、
夏のスカートになるのか…

ということは、糸次第ですね…emoji

というわけで、この夏編めたら編みまーすemoji
(ホンマか? 編みたいもんがあれこれあるのに…)

【制作メモ】
「細方眼編み(ナンバークロッシェ)のスカート」
*upako先生のWSのレシピを参考に。

使用針/かぎ針5/0号
使用糸/スキー Kutta 色番#6324 180g、カネボウ フルーレット 色番#F25 195g
その他材料/ゴムベルト30㎜

鳥の巣 第1弾、送る。

先日からボランティアで編んでいた鳥の巣ですが
手持ちの毛糸で編んだものが5つになりました。



福袋に入ってた糸や中途半端に余ってた糸を
2本どりでがしがし編んでいたら
いい感じの色合いになっていって
なかなか楽しかったですemojiemoji

そんなわけで。

ここいらでいっちょ発送しようと思い
その前の完成記念撮影をしていたら…
興味津々に乱入してくる侵入者が!


(まるよ、そこに君の食べもんは入っとらんぞ…emoji

ぬこも顔を突っ込む鳥の巣~emoji

で。

昨日無事に発送しましたー!

まだまだ受け付けていらっしゃるそうなので、
編もうと思っていらっしゃる方はぜひご協力くださいませ。

詳しくはこちら→→→【編み物で野鳥を救おう】