少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

コットン糸でマーガレット

9月に入っても猛暑が続きますね…emoji

なので、エアコンの効いた屋内に入るとほっとします…emoji

ですが。

ずっといると肌寒く感じることもあったりで

こういう時に羽織りモノがあれば…

と思い

コットン糸でマーガレットを編んでみましたーemoji




ボタン留め仕様なので、ボタンを外すとショール
留めたままだとストールになります。



柔らかくて、糸割れもせず、編みやすい糸だったので
すいすい編めましたーemoji

レッスンに着ていきますので、また見てやってくださいemoji


【制作メモ】
「かぎ針マーガレット」

参考レシピ/パンドラハウスさんのサイト・手づくりノートより「かぎ針マーガレット」

使用糸/NEWコットンベビー(毛糸zakkaストアーズさん)色番11 160g(6玉)

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/直径12mmのボタン 10個

プランドプーリングで5本針ケース

5本針セットのケースがぼろぼろになってしまったので
替えのケースを自作することに。

そこで。

外側はプランドプーリングの編地がいいかも!

と思い、ハマナカさんのコロポックルマルチカラーで制作しまして。


(好きな色合いですemoji

あとはケースに合うよう、微妙なサイズ調整は縁編みでemoji

で…。

懸案は内側の…収納ポケットでして…emoji

ミシンがどうも億劫なんです…。

編むのは自分の手なので融通が利きますが
機械は扱いが難しい…emoji

ですが、手縫いよりはマシなので(まっすぐ縫える気がしない)
やはりミシン一択ですemoji

まずは、元のケースを参考に各サイズを測り、布を裁断。

35年モノのミシンのご機嫌をうかがいながら、
なんとか縫い上げましたーemoji



あと、針の号数が分かるように、
数字モチーフのワッペンをボンド(裁ほう上手)で貼ってみましたemoji

というわけで、外側はこんな感じです。


(三つ折りにして、スナップ留めにしました)

これでボロボロなケースと交替できますemoji

実物はまたレッスンで見てやってくださーいemoji


【制作メモ】
「5本針ケース」

使用糸/ハマナカ・コロポックルマルチカラー 色番#114 45g
ハマナカ・コロポックル 色番#17 10g

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/内布、接着芯(薄手)、数字ワッペン(ハマナカ・イニシャルレース「プペ」

スマホショルダー

手持ちの残り糸でスマホショルダーを編んでみました。

レッスン中にしょっちゅうスマホを見失うからです…emoji



レシピは ヨーロッパの手あみ2023春夏 から。

本来は リーフィー で全部編みたかったのですが、
残り糸ゆえ微妙に足りず…emoji

そこで、縁編みと肩ひもは在庫の中から見つけた カテリーナ(現在廃番) で編みました。

で。

そういえば…在庫に小さいタッセルがあったよな…と思い出し、
付けてみたのがこちら。

ちょっと雰囲気が変わった気がしますemoji
(小物の存在感よ…)

夏らしいデザインで、初心者さんでも編みやすそうですし、
なにより軽い!emoji

レッスン時には着用していますので、また見てくださいねーemoji

【制作メモ】
「スマホショルダー」
レシピ/「ヨーロッパの手あみ」2023年春夏号 掲載

使用針/かぎ針4/0号

使用糸・材料/パピー・リーフィー(色番#757) 10g
パピー・カテリーナ(色番#910) 5g
ミニタッセル、丸カン

夏のヘキサゴンカーディンガン

ずっと気になっていた…

ヘキサゴンカーディガンを 編みましたーemoji



ヨーロッパの手あみ 2020年春夏号に掲載のデザインです。

6角形の大きなモチーフ2枚で作るシロモノなんですが…

これ考えた人、絶対に天才だと思いますemoji

ワタクシのような凡人は
その成果を追いかけるので精一杯ですが…emoji

おかげで驚きと楽しさを味わえて、ありがたい限りですemoji

またレッスンにも着て行きますので、見てやってくださいねーemoji


【制作メモ】
「ヘキサゴンカーディンガン」
日本ヴォーグ社「ヨーロッパの手あみ」2020年春夏号掲載)

使用糸/ニッケシャイニーフィル 色番06 10玉(250g)
ハマナカアプリコラメ 色番106 1玉(30g)

(福袋に入ってたニッケシャイニーフィル10玉では微妙に足りず…
ハマナカアプリコラメを追加しましたemoji

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/ボタン直径20mm 1個

多色遣いのジャケット

もともと多色遣いのシロモノが大好物ということもあり
(だから民族衣装が好きなんですね)
時々…ふと…

思いっきり多色遣いのウエアを編んでみたい…

という衝動が沸き起こりますemoji

そんなある日。

あみもの修業のため、トライアングルカラーのジャケットを編むことになりまして
それならばこの願望をかなえようと思い、編んでみたのがこちらです。



糸は手持ちの段染め糸(スキー・Kutta)を使用。
現在廃盤ではありますが、
11玉ほどあったので「多分足りるだろう…」と思って編んでいたら
なんと片袖分足りないことが判明…emoji

ですが、色違いの3玉が手持ちの中にあったので
「ま、これでもいいか…」と編んでみたら、
カオス感が増してしまいました…emoji


(左袖の色が違います…emoji

あと、縁編みはターコイズブルーの糸(ハマナカ・コロポックル)で、
ボタンはメルカリでレトロなヤツを調達しました。



これがオシャレかどうかは横に置いといて…
我ながら、いい感じにイカれた仕上がりになったと思いますemoji

ふふふ。
またこれもレッスンに着て行きますので、実物も見てやってくださいませーemoji


【制作メモ】
「トライアングルカラーのジャケット」
(自分サイズで製図&割り出し。
かぎ針模様集・ひとめでわかる分散増減目より「はなしのぶ」模様を使用)

使用糸/スキー・Kutta(色番#6323 420g、左袖のみ色番#6324 100g)
縁編み部分 ハマナカ・コロポックル(色番#20 15g)

使用針/かぎ針4/0号

その他材料/ボタン3個(直径15mm)裏ボタン3個(直径10mm)