少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

黙々と製図。

当分の間、パンドラハウスでのレッスンが休講になり
我が家でのプライベートレッスンに振り替えてくださった生徒さんが
またまたお越し下さいましたーemoji

いつもありがとうございます…emoji

というわけで。

そのレッスンの様子をご報告しますemojiemoji

ただいま日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラム
に取り組んでくださっていまして、
最初の課題作品がハイネックプルオーバーなんですね。

というわけで、この日はその製図ということで
これから編む作品の製図に取り組んでいただきましたemoji

まずは。

復習も兼ねて、自分サイズの原型を描いていただきまして



その上に、出来上がり寸法やデザイン、着やすさなどを考えながら、
ハイネックプルオーバーの製図を行っていただきましたーemoji


(ちなみに着ていらっしゃるのは入門科・最終課題に編まれた夏のVネックヴェストです。
ス・テ・キemoji

いつもなら軽くおしゃべりしながらのレッスンなのですが
製図の時は、必要な事以外はしゃべらないぐらい、真剣になりますねemoji

うはははemoji

(いや、本来レッスンはそういうものなのかもしれません…)

で。製図が完了なさいましたーemoji



ふふふ。

次は目数&段数の割り出しですね。

縄編み模様が美しいウエアなので、きっと素敵な作品になるはず!emoji

とっても楽しみですemoji


わざわざ我が家までお越し下さり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

原寸大の製図用紙で割り出し。

緊急事態宣言で休講になったパンドラハウスでのレッスンの替わりに
我が家でのプライベートレッスンに振り替えて下さった生徒さんがお越し下さいましたemoji

ホンマにありがとうございます…emoji

というわけで。

そのレッスンの様子をご報告しますemojiemoji

現在は日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃいまして
前回のレッスンでは、
提出課題のハイネックプルオーバーの割り出しに取りかかってくださっていました。

今回はその続きということで、袖ぐりと襟ぐりのカーブの割り出しですemoji

そこで。

まずは原寸大の製図用紙に
襟ぐりと袖ぐりを描き入れていただきました。



そして、ゲージメジャーを使って、
マス目を引いていきます。



そしてその後は、
カーブに沿って、階段状に編み目を描き入れていただきましたよーemoji

編み目グラフを使う方法もありますが
講師コースではこのようなオーソドックスな方法を体験していただきます。
(最近はもっとお手軽な割り出しアプリなんかもあったりしますが…emoji

やっぱりオーソドックスな方法は、やりきった感がありますねemoji

そんなわけで、時間の関係で今回はここまで。

袖山のカーブの割り出しは次回、ということになりましたーemoji

着々と割り出しが進んでいらっしゃる一方、
すでに身頃も編み始めていらっしゃいます。

シンプルながらもオサレなデザインなので、今からとっても楽しみですemoji


わざわざ我が家までお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

魔法の一本針で夏のチュニック・割り出し

毎月我が家でのプライベートレッスンにお越しくださっているお方が
これから魔法の一本針で夏のチュニックを編もうとしていらっしゃいまして。

大いなるチャレンジ、ブラボーですemoji

前回のレッスンでは、
ゲージを取るための試し編みを少ししていただいたのですが
その後、編地を完成させて、お持ちくださいましたemoji


(2種類の模様で構成されているため、編地も2種類emoji

おおお…夏らしい爽やかな色合いです!emoji

すでに素敵ウエアになる予感がします!emoji

そこで。

この編地を元に、ゲージを取っていただきましたemoji



その上で。

ご自分サイズに調整しながら、模様のことも考慮しつつ、
目数と段数の割り出しも行っていただきましたよーemoji

途中、ウエストのラインで大幅に減目しなければならないので
(ウエストから下がフレアっぽくなっているデザインなんですね)
均等に減目する方法として、平均計算のやり方もご説明しましたemoji

というわけで…無事割り出しが完了です!

大変おつかれさまでした…emoji

あとはどんどん編んでいくだけですねemoji

きっと素敵なチュニックになるはず!

楽しみにしていますemoji


わざわざ我が家までお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

講師コース、着々と進んでます

ここ岡山県にも緊急事態宣言が発令され、
当分の間、パンドラハウスでのレッスンが休講になりました…emoji

そこで。

我が家でのプライベートレッスンに振り替えてくださった生徒さんが
先日お越し下さいましたーemoji

ありがとうございます…emoji

というわけで。

そのレッスンの様子をご報告しますemojiemoji

(換気、消毒、マスクを着用して行っておりますemoji


前回のレッスン
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムをスタートされたばかり…emoji

なので、次は実際のウエアの製図ということで
ハイネックプルオーバーの製図に取り組んでいただきました。

まずは復習も兼ねて、自分サイズの原型を描いていただき
その上にハイネックプルオーバーの製図を行っていただきましたemoji


(真剣ですemoji


(袖ぐりの寸法も測りますemoji

今回はテキストに沿って製図をしていただきましたが
次は編みたいデザインを元に、ご自分サイズで製図していただく予定ですemoji

ふふふ。
こうして着々と技術を身につけていかれるんですよねemoji

製図はまだ始めたばかりなので、戸惑うことも多いと思いますが
数をこなしていくうちに、すいすいできるようになるので問題ナシですemoji

(いやぁ、ワタクシなんかヒドかったですもん…emoji

ではでは、次のレッスンも楽しみにしていてくださいませーemoji


わざわざ我が家までお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

魔法の一本針で夏のチュニック。

毎月我が家でのプライベートレッスンにお越しくださっているお方が
今月もお見えになりましたemojiemoji

いつもありがとうございますemoji

で。

毎回レッスンのはじめに、この1か月の成果をご披露くださるのですが、
今回も情熱いっぱいの作品をあれこれお持ちくださいましたので、
ご紹介いたしますemoji

まずは、たくさんの桜のモチーフemoji

(「手持ちの糸でとにかく編んでみた!」とおっしゃってましたemoji

そしてatelier-matiさんデザインの畝編みミニ巾着

(なんと無料編み図とのことでした!emoji

次はダイヤゴナルステッチのマット

(レッスンルームの長椅子に載せてみたら、めっちゃハマってました!emoji

そしてそして…
前回のレッスンで拾い目をレクチャーさせていただいたコーディガンが、
ついに編み上がっていらっしゃいましたーemoji

(わーぉ。オサレ&ゴージャスですemoji

軽くてふわふわの手触りで、すごく素敵に仕上がってましたよーemoji

なかなか編みにくくて、手強かった…

とおっしゃってましたが、
その苦労が吹き飛ぶような出来映えですよねemoji

完成おめでとうございます!emoji

そして…大変おつかれさまでしたemoji


と、ひとしきり拝見した後で、レッスン開始~emoji

次は「魔法の一本針」で編む夏のチュニックに挑戦なさるので、
まずはゲージを取るための試し編みをしていただくことに。

ふふふ。これも大作です!



この作品は2種類の模様で構成されているので、
それぞれの編み方をご説明し、少し編んでいただきました。


(模様のうちのひとつです)

選ばれた糸が夏らしいブルー系のロングピッチの段染めで、
試し編みの時点で、すでにいい感じ~emoji

ご本人も

わー、この色の感じ、好きーemoji

とおっしゃってました。

ですです。
色がいい感じだと、それだけで編む楽しさが倍増しますもんね。

そんなわけで。

今度のウエアも素敵になる予感しかしないですemoji

さあさあ、次は割り出しですねーemoji

(ワタクシもこの夏に編もうと思っているウエアがあるので、
そろそろ着手しなくては…emoji


今月もお越し下さり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしております~emoji