少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

4か月ぶり。

新型コロナウィルス拡散防止のため
手づくりroom@パンドラハウスがいまだ休講となっており、
生徒さんにもお目にかかれない日が続いております…emoji

そんな中emoji

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>と<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方が
自宅でのレッスンにお越し下さいましたemoji

わざわざありがとうございますemoji

それではその様子をご報告いたしますemoji

(念のため、3密にならないよう工夫して行いました)

3月から休講だったので、お会いするのは4か月ぶり。

ということで、まずは課題を提出してくださいましたよー。


(かぎ針編み/円形モチーフのパターン、リング編みのリストウォーマー)

おお…いつものように美しい仕上がりですemoji

これでかぎ針の小物課題はすべて終了なさいましたー!emoji

そして。

この日は棒針編みの最終課題のベストをば。

まずはテキストに沿って、袖ぐりの減目についてご説明し、
製図した袖ぐりのカーブを少し修正。

その後、実際に編み進めていただきましたー。



で。レッスン終わりにはこんな感じに。


(グレーっぽく写ってますが、実際は濃紺ですemoji

ふふふ。地模様がええ感じですemoji

きっと素敵なサマーベストになりますね。

完成が楽しみですemoji

それにしても。

久しぶりにレッスンすると、楽しいですね~emoji

近況報告をし合ったり
STAY HOMEの間の成果を見せていただいたり、
様々な情報(韓ドラとか…)を教えていただいたりしてemoji

あみものレッスンなので、技術的なことを教える場ではありますが、
それ以外の部分も同じように大切で、
ワタクシにとってはありがたいことですemoji

手づくりroomがもうすぐ再開されることを願っていますが、
それまでは自宅でのレッスンを続けようと思っていますemoji

ではまたレッスンでお目にかかるのを心待ちにしていまーすemoji

マスク着用で。

新型コロナウィルス拡散防止のため
手づくりroom@パンドラハウスが休講となっております。

再開時期もまた未定です。

そんな中。

毎月参加してくださっているお方が
自宅でのレッスンにお越し下さいました。

ありがとうございますemoji

念のため、マスク着用でのレッスンでしたが
その様子をご報告いたしますemoji

このお方は、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃいます。

まずはノット編みのパターン課題を提出してくださいましたーemoji


(かわいい編み地です)

そして、この日はすべり目のレクチャーから。

簡単な技法ながら、面白い編地になるので
「毛糸だま」でも特集が組まれるほどのすべり目。

なので、手持ちのバックナンバーを引っ張り出して
作品のあれこれを見ていただきました。

(こういう時、自宅レッスンだと便利ですねemoji

こんな模様もできるんですね

とか

これ、素敵ですねー

とかおっしゃってて、
夢が膨らんでいらっしゃる様子でしたemoji

ふふふ。
こういう夢を与えることも、講師の役割でもありますもんねemoji

そんなわけで、すべり目は問題なくすいすい編んでいらっしゃったので、
後半はドライブ模様をば。

こちらも手順はいたって簡単なのですが、
御簾のような透けた編み地になるとても面白い技法です。

で。

これも以前ワタクシが編んだドライブ模様のマーガレットを見ていただいて
この模様の醸し出す雰囲気を実際に感じていただきましたemoji

(パターンで見るのと作品で見るのとでは、明らかに違いますもんねemoji



もちろんすいすい編んでいらっしゃいましたよ。

ブラボーemoji

早いもので、このお方もカリキュラムの後半に入り、
そろそろ

卒業制作のヴェストをどんなものにするか

を考える時期になりまして。

で、またまたワタクシの手持ちの本をあれこれ見ていただいて、

縄編みががっつり入ったものか、フェアアイル風の編み込み模様のどちらか

という話になりました。

ふふふ。

おそらくフェアアイル風編み込み模様に軍配が上がりそうな感じ…

せっかくの卒業制作なので、
完成した後に「やり切った!」って思えるほど編みごたえがあって、
しかも愛着を持って着られるものがいいと個人的には思うので
フェアアイルはバッチリだと思いますemoji

楽しみですねemoji

わざわざお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またレッスンでお待ちしております!emoji

ついに完成!おめでとうございます!

2019年も終わろうとしていますが…
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

そんな2019年12月24日のクリスマスイヴemoji

明石在住のお方が、編みかけのウエアを完成させたいと
プライベートレッスンにお越しくださいましたー!

遠路はるばるありがとうございますemoji

ずいぶん編み進んでいらっしゃいまして
残るは片袖&襟ぐりのみ。

完成までもう少しなので
どんどん編んでいただきましたよ。



途中、滅茶苦茶なあやしいハングルを使ったりしながら
おしゃべりしたりして…emoji

(現在、このお方もワタクシも韓国のスターにめろめろなので
ハングルで話すのは憧れなんですのemoji

で。

ついに…完成なさいましたよー!emoji



きゃわemoji

袖はひらひらっとしたベルスリーブなので
ジュディ・オング様ポーズも取っていただきましたemoji


(女は海~♪)

とても綺麗に出来上がってます!

ブラボーですわemoji

努力と根気の結晶ですね。

大変おつかれさまでしたーemoji

これからいっぱい着て差し上げてくださいませemoji

遠方よりお越しくださり、ありがとうございましたーemoji

●プライベートレッスンのご依頼も承っております。
詳しくはこちら→「プライベートレッスンのご案内

初挑戦☆パイナップル模様のプルオーバー

いつもはパンドラハウスでの手づくりroomにお越しくださっているお方が
プライベートレッスンをご希望くださいまして、
ご自宅に出張させていただきましたー!emoji

先日まで編んでいらっしゃったキラキラアームカバーが完成なさり、
次はかぎ針での初ウエア・パイナップル模様のプルオーバーに挑戦なさいます。

ご自分で「素敵にハンドメイド」のバックナンバーから探していらっしゃったそうで
川路ゆみこ先生のデザインです。


(こちら)

ただ、初めてのウエアということもあり

編んでみたいと思ったんですけど、難しそうで…

と不安げにおっしゃっていまして。

編み図を拝見したところ、
横長の長方形のパイナップル模様の身頃を2枚編み、
あとは脇と肩をとじはぎするのみで、
初心者さんにも編みやすそうな構造でした。

多分、大丈夫だと思いますよーemoji

とお伝えしまして、
完成までの工程をざっとご説明しました。

というわけで。

まずはゲージ取りからレッツ・スタートです~emoji

やはりウエアなので、
ゲージは見ておいた方が後々安心ですもんねemoji



そこで。

編み目記号を一つひとつ確認しながら、
丁寧に編んでいただきましたよ。

ゲージを取るための試し編みは
ちょっとめんどくさいと思われがちなんですけど、
私の個人的な意見としては、
本番を編む前の練習になって、
なかなかいいんじゃないかと思うんですよねemoji

ま、実際はたわいもないおしゃべりしながら
編んでいただきましてemoji(←いつものことです)

ご本人も

最初は難しそうだと思ったんですけど、これなら編めそうです

と自信を感じていただけたようでした。

ですよ、ですよ。
編み図の通りに編んでいけば大丈夫なんですemoji

そんなわけで、
レッスンの終わりにはここまで。



ふっふっふ。
すでにパイナップル模様の片鱗が出てきていらっしゃいますよね。

模様がもっと出てくると、さらに楽しくなりますから
編むペースも上がってくると思われますemoji

この試し編みが終わるころには
かなり手が慣れていらっしゃって、
楽々本番に臨めるはずですわemoji

このまま編み進めてくださいませーemoji

プライベートレッスンをご依頼くださり、ありがとうございましたemoji

●プライベートレッスンのご依頼も承っております。
詳しくはこちら→「プライベートレッスンのご案内

ランチとプライベートレッスンがセットです。

ここ晴れの国・岡山も猛暑が幾分やわらぎ、
朝夕は過ごしやすくなってまいりましたemoji

そんな中、編みかけのウエアを完成させたいと
先日、明石からマイカーを運転して我が家でのプライベートレッスンにお越しくださったお方が再びお越しくださいました。

いつも遠路はるばるありがとうございますemoji

というわけで。

まずは定番のレッスン前の腹ごしらえということで
いつもの木鳩屋さんへGO~emoji


(ランチ。どれもきちんと手間をかけて作られているお料理です。
写ってないですけど…自家製パン3種もついてますemoji


(限定品の白桃パフェ~emoji

いやぁ…木鳩屋さんにお伺いするたび、
作り手の情熱みたいなものが、びしびし伝わってきます。

特に今回は限定品の白桃パフェもいただいたんですけど、
もうね…これ…木鳩屋さん渾身の力作でございましたわ!emoji

白桃のおいしさはもちろんですが
手づくりのアイスクリーム&メレンゲが美味!

そして、それぞれのおいしさ&パフェとしての一体感がワンダホーemoji

ごちそうさまでしたemoji

分野もレベルも違うけど、作り手としてワタクシも頑張ろう~!emoji


ということで。

木鳩屋さんで満足した後、
我が家に戻ってレッスン開始です~emoji

前回のレッスンの後、おうちで両身頃を編み上げてくださっていたので
この日は最後のヤマ場の袖。

ひらひらしたフレアタイプのベルスリーブなので、
均等に増し目をしながら、編み進めていただくんですね。

なので、編み図で増し目の位置を確認しながら、
丁寧に編んでくださいました。



その一方で、途切れることなくおしゃべり~emoji

(面白いお方なので、毎度のことながら、ワタクシは笑っぱなしでしたemoji

そんなわけで。

レッスンの終わりにはここまで。



おお、袖(右側です)のフレアがきれいに出てきてます!

ええ感じです~emoji

編む量が多かったにもかかわらず(増し目でどんどん増えますもんねemoji
よくご健闘くださいました!

完成までもう一息なので
次のレッスンで完成&仕上げになると思います。

きゃー、楽しみーemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji

●プライベートレッスンのご案内→こちら

●この明石在住の鳥好きカウンセラー&マクラメ編み作家兼講師・まるやまゆみえさんも
今回のレッスンをブログでご紹介くださいました。ありがとうございますemoji
またまた倉敷へ!編み物と、木鳩屋と!たのしい一日