少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

彼へのネックウォーマー

乙女のみなさーん!

あと2週間でSt.Valentine's Dayですわよー。

この機会にぐっと女子力を見せつけて、
彼に「おっ」と思わせたいアナタ。

チョコと一緒に手編みのものをプレゼント

というのはいかがでしょうか?

なーんて言いつつも。
ワタクシ、若いころは女子力とは縁のないところにおりまして…。

実は、手編みのものを殿方に渡したことがありません!
 
メリアス編みしかしたことない初心者なのに、
無謀にもセーターに挑戦して、
見事に(というより当然のように)挫折したんでございます。

で、それっきり。

あのころに女子力を磨き、存分に発揮しておれば、
今とは違った人生だったのかも…。

でも…あとの祭りですわね。ふっ。
  

と、ワタクシの過去のハナシはさておき。
  
あの時挫折したセーターの代わりに、
遅ればせながら、
ネックウォーマーを編んでみることにしましたー。

渡す対象は夫です。
(夫よ、20数年経ってしまってスマン…)

そこで。

彼が通勤時に着用するのを想定して、
あまり自己主張しない程度に縄編みを入れ、
コート下の着用なので、高さも控えめにしてみました。

で、完成品がこれ。
 

ちなみに、この毛糸、
ユザワヤのセールで大量買いしてしまったものです(つまり在庫)。
本来は並太ですが、2本どりにして、10号棒針でざくざく編みました。
幸いにも、ウールに少しカシミアが入っていて、
手触りが柔らかかったので、ネックウォーマーに向いていました。

やはり直接肌に触れるものを編むときは、
柔らかくて、チクチクしない毛糸をオススメします。

「あのチクチクが嫌で、ニットは敬遠している」

という方も多いですもんね。


そして。

これは通勤用なので、地味めにしたのですが、
普段使い用なら、
色を明るめにしたり、
縄編みの模様を凝ったものにしたり、
高さももっとあってもいいと思います。
 
そうすると存在感がバリバリに出て、
ますます彼への想いが表現されるかも。
 
ではでは、乙女のみなさんのご健闘を祈りまーす!

ーーーーーー
 
こんなネックウォーマーを編んでみたいけど、編み方が分からないという方には
プライベートレッスンもいたします。

比較的簡単に編めて、しかもマフラーのように長く編む必要がないので、
あみもの初心者さんにはオススメなんですよ。

この機会にぜひ。

プライベートレッスンの詳細はこちら

もこもこティペット(つけ襟)・別バージョン

おほほー。
もこもこつけ襟、
別バージョンで制作してみましたわー。

(いきなりハイテンションでスイマセン…)

いえね。
手芸屋で気になる毛糸を見つけたので、

「これで編んでもよさそうだわー」

あみもの欲が高まってしまいまして。

だって、同じデザインでも
毛糸次第で全然印象が変わってくるのが
あみものの愉しさでありますから!


で。

この糸もびっしりループがついてますが、
手触りが柔らかいので編みやすかったです。
編地も軽い。

ただ、
見た目のもこもこっぷりはプードル糸にはかなわず
ですが。


(このようにループがびっしり。それを棒針で編みました)

これはリッチモアの「シャトン」という糸なのですが、
ラベルには、アメリカンショートヘアのイメージ、と書いてありました。

ほほう。
 
ということはですよ、
アメショーVSプードルなら、
やはりもこもこ度はプードルに軍配が上がりますわな。


というわけで、出来上がりがこちら。
 
 
で、トルソーに着せてみたらこんな感じ。
 

ま、プードルに比べると
もこもこ具合は控え目ですが、
これはこれでアリですね。

プードルがナチュラルなら、
こっちはノーブルな感じがいたします。

どっちもええ感じです。


ちなみにこれも本体は棒針でメリアス編み。
ふちはかぎ針でファーの毛糸を編みつけています。

なので編み方はめっちゃ簡単。
ゆっくり編めば、
初心者さんでもイケると思います。

なので、近々これを編むワークショップを画策中でございます。

もちろん「これが欲しい」という方からはオーダーを受け付けます!

オーダー希望の方は
slowknitclub@gmail.com
までお問い合わせくだいませ。

お待ちしていまーす。

もこもこティペット(つけ襟)

今年の編み始めは

もこもこのつけ襟

でございましたー!


というのも。

ありがたいことに、

「もこもこっとしたつけ襟を丸えりで!」

というオーダーをいただきまして。


なんでも、スヌードだと着脱時にピアスにひっかかるので、
つけ襟の方がいいんだそうです。
なるほど、なるほど。


そこで。

プードルっぽい毛糸を8mmの太い棒針で
メリヤス編みをすることに。

 
(こんな糸です。クロバーの「ジャンボプードル」)

で。丸えりになるように
端っこの目を増やしたり減らしたりして、襟のカーブをつけました。

なので、編み方はそんなに難しくないはずなんですが、
このプードル糸にびっしりループがついているため、
これがいちいち針にひっかかる、ひっかかる…。

編みにくいことこの上なし、でございましたよ。

かわいいけど、扱いにくい…。


ええ、ええ。
あのフェイクファー毛糸と同じく、
この糸もじゃじゃ馬娘系だったんでございます…。

(個性的なかわいい糸ほど、編み手を手こずらせるなぁ…)

これに例のフェイクファーの毛糸で縁どりをし
(ふっ。じゃじゃ馬娘のコラボです)、
木のボタンで留められるようにしました。


で、出来上がったのがこれ。

 
(ボタンを正面で留めたところ)

 
(ボタンを横で留めると、大人っぽい雰囲気です)

 
(もこもこを接写)


とりあえずこれはサンプルなので、
一旦依頼者さんに送って、あれこれチェックしてもらおうと思っています。

気に入っていただけたらいいなぁ。


【告知】
現在、このもこもこティペットのオーダーを受け付けております。
「自分で編みたい、教えてほしい」という方にはレッスンもいたします。
ご希望の方は slowknitclub@gmail.com までメールをください。

完成! ケーブルスヌード。

ふう。でけましたー。

セットアップ用のスヌードが。



縄編みやら裏編みやらしつつ、
350段ほど編みました。

おかげで。
めんどくさかった編みごたえありましたー。
むふ。


で。
目論み通り、スカートと合わせたらこんな感じ。



あと。
さらっと掛けたらこんな風にも。

 

長めに編むと、あれこれバリエーションが効くからいいですね。
ボレロ風に着こなす方法もあるらしいですし。
 
 
ニットショーは今週末。
ちょっとでも見栄えがするよう、ポーズをキメつつ、歩いてみます!

フェイクファーのティペット

朝晩は肌寒く感じるようになってきました。

そこで。
首元を温かくするティペット(つけ襟)を編んでみました!
 
 

ふっ。なかなかゴージャスです。

手触りもほわほわ。
しかも軽くてあったかいです。

使ったのはファーの毛糸。
それを棒針で編んでまして。



レシピはとっても簡単。
でも…ファー毛糸の扱いに慣れるまでちょっと手ごずりました…。

まるで、かわいいけど扱いに手こずるじゃじゃ馬娘のような毛糸。

当初はこのレシピを初心者さん用のレッスンに使おうと思っておりましたが、
ややチャレンジングすぎるか?という気もしてまいりました…。
 
いや、初心者さんでもできないことはない。
ゆっくり慎重に編めば大丈夫。
 

そこで友人に
 
「これを初心者レッスンで編むとしたら、どうかしら?」
 
と聞いてみたところ、

「自分で編むより、オーダーしたいわ」

と言われ、

「あ、それもアリか!」

と思いました。

ならば、自分で編みたい方にはレッスンを、
単にこのつけ襟が欲しいという方からはオーダーを承ればいいんだ、と気付きまして。

というわけで。

オーダーご希望の方がいらっしゃいましたら、
slowknitclub@gmail.com
までメールくださいませ。

もちろんレッスンもいたしますよー。