少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

本格的フェアアイル。

2016年4月16日。

ten oldさんの「フェアアイル日和」に参加してきましたー。

おほほ。
なんと本格的なフェアアイルのレッスンです。
しかも開催地は、ここ岡山!

(先月の「NAWATEあみもの部」にご参加くださったお方に
情報を教えていただいたんですの☆)

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
フェアアイルといえば、
あの緻密な編み込み模様ですよ。

講師のten oldさんは
オリジナルのフェアアイル作品で
東京でも個展をなさってる作家さん。

サイト内の作品たちを拝見いたしましたが、
どれももう美しいのなんのって!

ワタクシも編み込み模様は好きですが、
こんなに緻密なものを編んだことはなく
しかもフェアアイル独特の技法を教えていただけることもあって
わくわくしながら参加しました。


(会場の案内版)

で。

定員は8名とのことでしたが、
この日の参加者は9名。

大盛況です!

しかもほとんどの方が
岡山以外から通っていらっしゃるようで、
(隣の席の方は大阪から3年ほど通っていらっしゃる、とのことでした)
恐れ入りました…。

というわけで。

初参加&フェアアイル初心者のワタクシ。

まずは基本の「散歩のボタンのバッグ」を編むことにして
じわじわとスタート。


(キットを用意してくださってます)

フェアアイルの特徴は
輪に編んだものをハサミでばさっと切り開いて
平面にするとのことでして。
(ハサミを入れる部分はスティークと呼ぶそうです)

これまで平面を編むときは
往復編みしかしたことがないので

えっ。輪に編んだものに、ハサミを入れる!?

とビビりましたが
かの地では伝統的になされていることなので、
全く問題ないんでしょう。

でもそれを体験するのはまだまだ先。

とりあえず、バッグの本体に取り掛かります。

ワタクシは輪針をチョイスしたので
(もちろん5本針でもOKです)
マジックループの技法を使いながら
左手に地糸と配色糸の2本をかけ
模様に合わせ、
糸を替えながら編みました。

が、なかなか進まず…。

まず、左手に2本糸をかけるというのが初めて。
そして、模様が緻密。
ゆえに、使ってる糸も針も細い。

というわけで、
四苦八苦しつつの4時間でした!

その成果はこちらです。



10段ぐらい編めました…。

編地が丸まってあんまり模様が見えていませんが、
でも確実に進んでおります。

慣れたらもう少しスムーズに編めることを願いつつ、
残りの75段を編み切りますよー。

もっと模様が見えてきたら
愉しくなりそうな気がしますし。

本体が編めたら、
またレッスンにお伺いしようと思います♪

憧れのホームスパン。

今回の盛岡行き。
もうひとつのメインイベントがありまして。

それはホームスパン体験!!!

ちなみに。

ホームスパンとは

家庭で紡いだ糸で織った織物の意。
転じて、手紡ぎの太い糸で粗く織ったラフでルーズな感じの平織または綾織の織物

とのことで(ブリタニカ国際大百科事典より)

明治時代にイギリス人宣教師から伝えられたものの、
現在、産業として行われているのは世界でも岩手のみ

らしいんです。

そこで。

手織りをやってる者の端くれとしては
ぜひその現場を拝見してみたいと思いまして
ホームスパンの工房・みちのくあかね会さんにお邪魔しました。

 

まずは一連の工程を説明していただきながら
工房内を見学させていただきました。

働いていらっしゃるのは全員女性。

分業制で、
毛の選別→染色→糸紡ぎ→織り。
すべてが手作業でした。

   
(とても古い機械なんだそうです)


(織っているのはスーツの生地だそうです。ネップがいい感じでした)


(こちらは綾織。美しい模様でした)

どれも手間暇かかってます。

そのせいか、
工房にはゆったりとした時間が流れているように感じました。


そして、その後はお待ちかねの機織り体験!

丁寧なご指導の下、
1時間ほど機織り機と格闘して(全身運動でしたわ…)
なんとか花瓶敷きが完成しましたー。

 
(渾身の初機織り作品…)

出来上がりは、
端っこがガタガタだったり、
何カ所か目が飛んだりしますが、ま、それも味ということで!
(ふっ…到底売り物にはならんですな…苦笑)

そしてそして。

工房で働いていらっしゃるみなさまもやはり手芸女子。

その日ワタクシが着けていた
タティングレースのネックレスに注目して褒めてくださったり、
なんとヂヤンテイ織りもご存じで、
いっきに話が盛り上がりましたー!

素敵な雰囲気の工房でした。

行ってよかったー!

みちのくあかね会のみなさま、ありがとうございました。

機械編み・斬新なヴェスト。

‪ワタクシが子どもだった1970~80年代までは
機械編みが結構盛んだったように思います。


地域の集会所の「編み物教室」は
今思えば、機械編み教室だったのでしょう。


大人の女の人たちが、
ケースに入った長細い直方体状のものを持参して来ていまして、
中から、和やかな笑い声とともに、ジャーっジャーっと音がしていました。


外から様子をうかがうだけでしたが、


難しそうだけど、面白そうだな


と子ども心に思ったのを覚えています。


そしてそれから30数年あまり。

今では機械編みをしている人も編み機もほとんど見なくなりましたが、
それでも「一度はやってみたい」と思っておりまして。


で。ついについにその機会がやってまいりましたー!

ワタクシが日頃お世話になっておる
せとうち花倶楽部さんで
Extri(エクトリー)のデザイン&糸を使った
機械編み作品を作れることになったんですね。

ふふふ。やっと念願叶ったー♪


ですが。

その浮かれた気持ちはあっという間にしぼみまして。

というのも、一旦取り掛かってみると、
ワタクシが選んだ作品はデザインが奇抜でややこしく、
しかも目数やら段数の割り出しも自分でしなければならず、
初心者にはかなりスパルタな作品だったんです。

そのため、何回も失敗してはやり直し…。

なので、師匠のよしか先生にいっぱい手伝っていただき、
最後の方はほぼ丸投げ状態という…。


で、やっと完成したのがこれです。


もともとのデザインはタートルネックなのですが、
今の時期に着られるように襟元は広めに開けました。

あと、左わきは綴じずに開けておくデザインなのですが、
それだとひらひらするので、ボタンで留められるようにし、 
肩に飾りボタンも付けてみました。



かなりのショート丈(アンダーバストのちょい下ライン)なので、
下のシャツやブラウスなどを見せる着こなしを考えておりますが、
この斬新なヴェスト、四十路真っ只中のワタクシでも似合うかしら?


いや、歳のせいにしちゃイカンですな。
要は着る人次第ですね。

        
  • 1
  • 2