改訂前テキストのプルオーバーを
特にカボチャの勢いがすごいです
2~3日前から花も咲き始め、
しかも雌花の下がふくらんでいるので
ふふふ…これが実になるんだな…
とほくそ笑んでいます…
やはり食べ物を育てるのは楽しいですねー
(断然花より団子派っす
というわけで。
今月も日本手芸普及協会<かぎ針編み講師科>のお方が
我が家にお越しくださいました。
(このお方は明らかに花派
そのレッスンの様子をご報告します
前回からプルオーバーの製図をスタートされてまして
この日はやり残していた袖の製図をば。
特に袖山の曲線を描くための手順がややこしいんですね。
なので、テキストに沿って、一つひとつの手順を確認しながら
行っていただきました。
で、無事完成
本来ならこの製図をもとに、課題のプルオーバーの制作に入るわけですが…
ご本人のご希望で
改定前の<かぎ針編み講師科>のテキストに掲載されていたプルオーバー
を制作することになりまして。
(課題といえども
やはり編みたい&着たい作品を選ばれるのがいいと思います
ということは、デザインが違うので
それに合わせて、再度製図していただく必要があります
つまり、もう一度ご自分のボディ原型を描いていただき、
その上にご希望のプルオーバーの製図をしていただく、ということなんですね。
ま、製図は何度か描いていくうちに手順を覚えていくので
これもいい練習になりますよね
そんなわけで、ボディ原型のを描いていらっしゃる途中で
お時間となりました
この続きは次回のレッスンで、ですね
どうぞお楽しみに~
我が家にお越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております