それぞれのペースでカリキュラム
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部にお一人、午後の部にお二人がお越しくださいました。
その様子をご報告いたします
午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方です。
まずは前回のパターン課題・ネット編みの模様を提出してくださいました。
アイロンを掛けたんですが…
うまく四角にならなくて…
とおっしゃっていました
そうなんです。
ネット編みは縦にも横にも伸びるので
きっちり四角形になりにくいんですよね…
単純な編み方なんですが、端正に仕上げるのはなかなか難しい…
ですが、慣れてくると、きれいに編めるようになりますし
おそらく今後もちょくちょく編む機会が出てくると思うので
徐々に慣れていってくださいね
で。
この日は次のテーマ・玉編みの模様に取り組んでいただきました。
まさにかぎ針編みらしい模様で
よく使う技法でもあります。
テキストでは
玉編みを編んだ後、引き締めの鎖目を1目編む方法が紹介されていまして
こうすると、玉編みの頭が傾くのを防ぐことができるんですね。
なので、その方法で問題なく編めていらっしゃいました
どうぞその調子で続きも編んでみてくださいね
続いて午後の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方でした。
まずは小物課題のリストウォーマーを提出してくださいました
リング編みの模様がアクセントになっている作品で
いつもながら、きれいに編んでいらっしゃいました
文句なしの合格です
(残念ながら…うっかり撮影するのを忘れていました…スイマセン
そしてこの日は次のテーマである四角モチーフに取り組んでくださいました。
以前、大作のグラニースクエアのブランケットを完成させているお方なので
全く問題なく編んでいらっしゃいましたよー
ちなみにこの課題は
四角モチーフ(グラニースクエア)を縦横2枚の計4枚をつなぐのですが
2枚編まれたところで、残念ながらお時間となってしまいました。
なので、残る2枚は宿題となりまして…
次回のレッスンで4枚のモチーフをつなぎましょう
さらに。
そろそろカリキュラムも終盤なので
最終課題のヴェストの準備にも徐々に取り掛かってまいりましょう
どうぞお楽しみに~
そして午後の部のもうお一人は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。
現在は最終課題のヴェストを編んでいらっしゃいまして
この日は肩はぎから。
テキストでは捨て編みした状態からのかぶせはぎが紹介されているので
その方法で行っていただきました。
その後は、脇とじにも取り掛かっていただきました。
お時間の関係で途中までとなりましたが
続きはおうちでしていただくことにしまして
次のレッスンでは袖ぐりと衿ぐりのゴム編みに入ります。
そうするといよいよ完成ですね。
あともう少しなので、頑張ってくださーい
お三方、お越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております