割り出しDAYでした!
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部、午後の部ともお一人がお越しくださり
どちらもウエアの割り出しに取り組んでくださいました。
その様子をご報告いたします


午前の部は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。
順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
まずは前回のパターン課題・円形モチーフと
小物課題のネックウォーマーを提出してくださいました。
(ぽこぽこしたパプコーン編みが特徴的です

どちらもきれいな仕上がり!

合格です!

これですべてのパターン課題と小物課題を修了なさったので
ついに最終課題のヴェストに取り掛かっていただくことになりました!

そこで。
最初のステップとしてゲージを取り(10㎝四方の目数・段数を調べます)、
その数字をもとに、割り出しに取り掛かっていただきました。
(スワッチを元に10㎝四方の目数・段数を数えます)
すると…標準ゲージより編み目が小さいことが判明しまして。
なので、針の号数を1号上げて編むことにし、
その上で、希望のサイズになるよう目数・段数を割り出しました

(たぶんこれでイケるはず…

とりあえずこの目数・段数で編んでいただき
独得の方法で割り出す衿ぐりのカーブ(いわゆる「模様崩し」です)は
後日行うことになりました

そして。
残りの時間でアームカバーも編み始めてくださいましたよー

ワタクシが編んだものをご覧になって
編みたいです!
と取り組んでくださってます。
完成したら、ぜひご披露くださーい

続きまして…午後の部は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。
このお方も順調にカリキュラムを進めていらっしゃいまして
レッスンはじめに小物課題のタム帽を提出してくださいました。
(お約束の完成記念撮影です

いいですね!

きれいな仕上がりです!

小物課題のスヌード、ハンドウォーマー、そしてこのタム帽は
すべて同じ色のアメリーで編まれたので
3点セットになっていらっしゃいます。
ふふふ…使うのが楽しみですねー

これでこのお方も小物課題をすべてクリアなさいました

これからは最終課題のヴェストに集中できますね

そこで。
前回のレッスンで、直線部分の割り出しに挑戦していただいたのですが
若干修正する部分があったので
まずは復習も兼ねて、再度直線部分の割り出しに取り組んでいただきました。
(平均計算も!)
そしてその後は、袖ぐりカーブの割り出しにも挑戦していただきました

編み目グラフに袖ぐりカーブを描き
それに沿って、階段状に編み目を描いていく作業です。
平均計算も袖ぐりカーブの割り出しも
入門科では扱わない内容ですが
もとの編み図から大幅に修正する場合は必要になってくるので
敢えて挑戦していただいてます

ま、こういうのもいい経験になりますよね

そんなわけで、おおまかな割り出しは一旦終了。
早速編み始められますね

残った割り出しは追々やっていきましょーう

お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
