少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

カリキュラムを着々と

酷暑です…emoji

ここ晴れの国も、先日観測史上最高気温を更新したとか…emoji

ホント…この夏は異常ですよね…emoji

そんな中、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が
我が家にお越しくださいました。

(猛暑の中、ありがとうございますemojiemoji

そのプライベートレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは前回引き上げ編みの模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねemoji

引き上げ編みの模様はなかなか扱いにくい課題ですが
無事に完成なさって何よりですemoji

というわけで。

この日は次のテーマの横糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

(順調にカリキュラムを進めていらっしゃいますemoji

いわゆる編み込み模様と呼ばれている編み方で
フェアアイルやノルディックが有名ですemoji

基本的にはメリヤス編みで
糸の替え方がポイントなのですが
テキストでは地糸が下、配色糸が上になる方法が紹介されています。

そこでテキストにならい、同じ方法で編んでいただきました。



するとすぐにコツをつかんで
編み進めていらっしゃいましたemoji

どうぞその調子で編み進めてくださいねemoji

そして。

そろそろカリキュラムも終盤に差しかかってきますので
残りの小物課題と最終課題のウエアの準備にも取り掛かってまいりましょーうemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji