少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

それぞれの醍醐味

2025年8月12日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつものお二人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方ですemoji

前回グラニーヘキサゴンカーディガンを編み始められたのですが

楽しくて、どんどん編んでしまいました!

とのことで
6角形のモチーフ2枚を必要な大きさにまで編んでお持ちくださいましたemoji

そこで。

次のステップとして、肩はぎに取り掛かっていただきました。


(引き抜き編みではいでいきます)

そしてその後は、ご希望のサイズにするべく
前立て~裾のラインを編み足していただきましたよーemoji

あとは左右の身頃をとじて、袖回りを編めば完成ですemoji

で。このお方、なんと並行してもう1着編んでいらっしゃいまして

棒針だと編みにくかった毛糸を使ってみたら
すごくいい感じになったんですよ

とおっしゃっていましたemoji

おお…それはナイスアイデアですね!emoji

思いのままに毛糸を選んで編んでいくと
まさに世界に一つしかない作品になりますもんねemoji

拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


そしてもうお一人は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

現在は最終課題のヴェストを編んでいらっしゃいまして
この日は重要ポイントの袖ぐりの減目に入るところからスタートです。

まずはやり方などをご説明したところ

どの段で何目減目するのかをメモしておきたい

とのことで
編む前に身頃の右側と左側での段と目数を書き出していらっしゃいました。



おお…こうしておくと、分かりやすくていいですねemoji

そしてその後は、実際に編み始めていただきました。



あとはそのまま編んでいけばOKですねemoji

袖ぐりが終われば、次の重要ポイントは後ろ衿ぐり。

なかなか気が抜けないですが
これがオーソドックスなウエアの醍醐味ということで
存分に味わってくださいねーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji