少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

編み図をアレンジしてウエア

2025年8月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人がお越しくださり
どちらもカリキュラム最終課題のヴェストに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

やや上級者向けの作品(フレア気味のチュニック)を選ばれたので
今までにない技法を経験していただいてますemoji

ということで、この日はご自分のゲージに合わせて
袖下の増し目をアレンジする方法をご説明し
その後、実際に編み進めていただきましたemoji



ご自分で編み図をアレンジしながら編むのは
なかなかハードルが高いですが
経験を積んでいくと、すいすいできるようになると思いますemoji

なので、これが最初の一步ですねemoji

これは後ろ身頃ですが
前身頃は衿ぐりが違うだけで、ほぼほぼ同じなので
ラクに編めると思いますemoji

きっと素敵な作品になると思うので
その調子で編み進めてくださいねemoji


続きまして午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

この方も編み図を大きくアレンジしていらっしゃいまして
この日は後ろ衿ぐりの減目に取り組んでいただきました。


(膝丈ぐらいの、前開きロングヴェストです)

これまで何点かウエアは編まれたことがあるそうなのですが

どうやって編んだか、あまり記憶に残ってないんです…

とのことで、
この衿ぐりも新たな気持ちで取り組んでくださいましたーemoji

ふふふ…今回は特にアレンジも大幅ですし
難所がちょこちょこあるので、大いに記憶に残ると思いますemoji

そんなわけで、後ろ衿ぐり右側の減目が無事完了しまして
現在はこんな感じになっていらっしゃいますemoji



おお…順調に育ってますねemoji

あと、丈をかなり長くされたので
全体の重さがどうなるか気になっていたのですが
(重いと編地が伸びて、ダレた印象になります)
ハマナカさんのアランツイードで編まれたので
そんなに重くならず、いい感じでしたemoji

引き続きこの調子で、前身頃も編み進めてくださいねemoji


お二方、猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji