盛りだくさんでした!
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
またまた自宅でのレッスンにお越し下さいました。
雨の中、わざわざありがとうございます


着々とカリキュラムをこなしていらっしゃるので
その様子をご報告いたします。
まずは
前回取り組んでくださった引き上げ模様のパターン課題を
提出してくださいまして。
ご本人も
編んでて楽しかったです♪
とおっしゃってただけあって
きれいな仕上がり!

ブラボーです

そしてその後は、横糸渡しの編み込み模様に
挑戦していただきました。
編み込み模様は、基本的にはメリヤス編みですが
地糸と配色糸を交差させるところが重要なので
確認しながら編んでいただきましたよ

で。
レッスン後半は
小物課題の引き上げ模様の巾着のご説明をすることにいたしましたー


ふふふ。
マンツーマンのプライベートレッスンなので、どんどん行きます!

これは4本針で編む作品なので、
作り目&3本の針に分けるところをレクチャーいたしまして。
筒状のモノは輪針で…という手もありますが
4本針というオーソドックスな方法を知っておくのも悪くないですもんね

(個人的には、手袋などの径の小さいものは
4本針の方が編みやすい気がしますし

というわけで、編み始めは針から目が抜けやすいので
慎重に編んでいただきましたよー

そんなこんなで、いつの間にかレッスン終了の時間に~

(早っ…

いやはや…今回も盛りだくさんでしたー!

大変おつかれさまでした

またのお越しをお待ちしております

●プライベートレッスンのご案内。