タティングレースのレッスンでした。
なんと。
4か月ぶりに
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
【手づくりroom・ニット講座】
を開催いたしましたー


コロナウイルス感染予防のため、いろいろと対策を講じた上で、ですが
なにわともあれ、再開できてよかったです…

そのため、しばらくは講師1人、生徒さん1人のマンツーマン体制なので
じっくりみっちり濃いレッスンになりそうでもあります。
おほほほ


というわけで。
再開第1回目のレッスンにお越しくださったのは
タティングレースを始めたばかりというお方。
なんでも、某通販会社F社のキットを
最近スタートされたそうなのですが(連続6回だそうです)
なかなか難しいと感じられたらしく、
ワタクシのレッスンにお越しくださいました。
ええ、ええ。分かります…。
タティングの独学…難しいですよね

(ワタクシは「教室に通った」派です

そこで。
まずは糸の巻き方、糸のかけ方など、基本的なことを確認~

その後、お持ち下さったF社のモチーフに取りかかっていただきました。
これが2回目のキットだそうで、
リングとチェイン(ブリッジ)で構成された丸いモチーフです。
なので、ポイントとなる部分の
ピコットをつなぐ方法や
チェインの編み方(糸のかけ方、リングからチェインに移る時のリバースワーク)などを
その都度レクチャーいたしました。
タティングレースは基本的には表目と裏目しかないのですが
慣れないうちは、糸がなかなか思うように動いてくれなくて
結構難しく感じるんですよね。
なので
ちっとも進まなくて、もどかしいです…

とおっしゃっていましたが
全然ノープロブレムです

慣れたらすいすいできるようになるので、心配ご無用です

とお伝えしました。
で。
レッスン終わりにはここまで進まれましたよー

ワタクシも説明用に一緒に編んでいたので
モチーフのツーショットも撮りました

大変おつかれさまでしたー

次のポイントはモチーフの最後の締めですね

ご参加くださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしておりまーす
