再会!
2年前の広瀬光治先生のトークショウ&講習会@宇多津で
同じ机に座った3人が揃いましたー!

ワタクシはそれぞれのお方と毎月お目にかかってますが
こうして3人が顔を合わせるのは本当に久しぶり…

というわけで、楽しい再会の場になったレッスンをご報告します

まずは。
毎回恒例の最近の成果をご披露いただきましたー

こちらは毎月自宅レッスンにお越しくださっているお方の作品です。
(アマビエさまと着せ替え人形・あみむすちゃん)
(あみむすちゃんの草履!

もちろん先月のレッスンで取り組んでくださった
フラワーアフガンクロッシェのケープも完成していらっしゃいましたよー

(きゃわ

こちらは別の糸で編まれたものです。
(す・て・き

もうお一人のお方は日本手芸普及協会<棒針入門科>のカリキュラムを
さくさく進めていらっしゃるので、
前回のレッスンで取り組んでいただいたノット編みの模様と
(相変わらず美しい

小物課題のヘアバンドを提出してくださいました。
(美しく整ってます!

(着用をお願いしてパチリ


こうしていろいろ見せていただきながら、
糸やデザイン、難しかった箇所、工夫点なども教えていただくので
楽しいだけでなく、とても勉強になります。
ありがとうございます

と、ひとしきり見せていただいた後で、レッスン開始~

この日のテーマはリクエストをいただいた
atelier-matiさんの
【細方眼のボックスティッシュカバー】
です。
で。
ワタクシ、レッスン前にサンプルを作ってみたのですが
これが結構苦戦しました…

細編みと鎖編みしかないのに…

(その時の様子は→こちら)
ただ、そのおかげで気を付ける箇所やちょっとしたコツが掴めたので
それはそれでよかったのかも…

(ワタクシが作ったサンプルです)
そのあたりも併せてご説明しまして
お二方に取りかかっていただきましたー

この作品は目数を正確に編まないとマズイので
ワタクシ、いつものどうでもいい話題で話しかけるのを我慢しまして…

お二方には編むのに全集中していただくことに

とはいうものの、どちらもあみもの歴が長いので、
余裕を持って編んでいらっしゃいましたー

さすがです

で、レッスン終わりにはここまで。
まぁ、どちらも春らしい色合いですわ~

ただ、お二方とも気になる点があるらしく…
もう一度、最初から編み直します
とのことでしたー

さすがです

もう要領は掴んでいらっしゃると思うので
問題なく編み進められると思います

それにしても…あっという間の2時間で、
えっ、もう終わり?
って感じでした

楽しい時間は早く過ぎていきますね~

お二方、ご参加ありがとうございました!


またのお越しをお待ちしております!
