原寸大の製図用紙で割り出し。
我が家でのプライベートレッスンに振り替えて下さった生徒さんがお越し下さいました

ホンマにありがとうございます…

というわけで。
そのレッスンの様子をご報告します


現在は日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃいまして
前回のレッスンでは、
提出課題のハイネックプルオーバーの割り出しに取りかかってくださっていました。
今回はその続きということで、袖ぐりと襟ぐりのカーブの割り出しです

そこで。
まずは原寸大の製図用紙に
襟ぐりと袖ぐりを描き入れていただきました。
そして、ゲージメジャーを使って、
マス目を引いていきます。
そしてその後は、
カーブに沿って、階段状に編み目を描き入れていただきましたよー

編み目グラフを使う方法もありますが
講師コースではこのようなオーソドックスな方法を体験していただきます。
(最近はもっとお手軽な割り出しアプリなんかもあったりしますが…

やっぱりオーソドックスな方法は、やりきった感がありますね

そんなわけで、時間の関係で今回はここまで。
袖山のカーブの割り出しは次回、ということになりましたー

着々と割り出しが進んでいらっしゃる一方、
すでに身頃も編み始めていらっしゃいます。
シンプルながらもオサレなデザインなので、今からとっても楽しみです

わざわざ我が家までお越しくださり、ありがとうございました


またのお越しをお待ちしております
