棒針編み入門科のカリキュラム、スタート
またまた我が家にお越し下さいました。
というのも。
この日から日本手芸普及協会<棒針編み針入門科>のカリキュラムに
取り組まれることになったんです!
きゃー、ありがとうございます

これまで自己流だったので…
とのことですが、よくぞよくぞ。
これからカリキュラムに取り組むことで、さらに上達される思いますー

楽しみですねー

(手作りのテディベアにウエアを編んで着せるという目標もお持ちですし


というわけで。
まずははじめの一歩で、各種作り目からスタートです。
最初にご説明をし、その後は実際にやっていただきました。
で、引き続き
パターン課題の表目と裏目の地模様にも取り組んでいただきましたよー。
念のため、表目と裏目の編み方の確認と編み図の見方などをご説明しましたが
経験者さんなので、すいすい編んでくださいましたー

ノープロブレム

ただ…時間の関係で、続きはご自宅で編んでいただくことになったのですが
このまま編み進められたらOKだと思います

で、最後に伏せ止めのやり方をご説明して、レッスンは終了しました。
おつかれさまでしたー


次回のテーマは透かし模様なのですが
わー、これやったことないです…
とおっしゃってまして。
おお…それはそれは!
どうぞ楽しみになさっていてくださいね

我が家にお越し下さりありがとうございました

またのお越しをお待ちしておりまーす
