生徒さんの製図が、ワタクシにとっても復習になります。
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
この日は午前と午後にレッスンさせていただききましたので
その様子をご報告いたします

(感染予防対策をして開催しております

まず。
午前の部にお越しになったのは
先々月から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方です。
前回、ネット編みのパターン課題に取り組んでいただいたのですが
レッスンの後、ご自分で続きを編もうとしたら
どこを編んでいたのか分からなくなってしまって…
とのことで。
ええ、ええ。ネット編み、あるあるですね。
単純&単調な編み方ゆえに、現在位置を見失いやすいという…

そこで。
この日は次のテーマには行かず、
再度ネット編みに挑戦していただくことにしました

特に迷いやすくて注意が必要なのが、段の編み始めと編み終わり。
なので、その部分を重点的に取り組んでいただきましたよー

手順を確認しながら、ゆっくり編んでいただいたので
きっとコツを掴まれたはず

経験を積むと、編み図と編み目を照らし合わせて
今、どこを編んでいるのかや、この後どう編めばいいのかが分かるのですが
まだ始められたばかりなので、これからですね

でもカリキュラムを終える頃には、
編み図を見て、すいすい編めるだけでなく、
編み間違いも直せるようになっているはずなので、
焦らず、一歩一歩進んで行ってくださーい

そして。
午後の部にお越しになったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方です。
現在はテキストに沿って、さまざまなアイテムの製図に取り組んでいただいてまして
この日はドルマンスリーブのプルオーバーです。
ドルマンスリーブやラグランスリーブは
身頃と袖が一体化した接続原型という変わり種?の原型を使うのがポイント。
なので。
まずはご自分のサイズで、この接続原型を描いていただきまして
その上に、ドルマンスリーブプルの製図をば。
で、無事完成なさいましたー

おつかれさまでしたー

(ワタクシにとっても久々の接続原型の製図…

大変よい復習になりました

で。
レッスン終了までまだお時間があったので
鋭意制作中のかぎ針編み入門科の最終課題にも取り組んでいただきましたー

(夏のオサレな襟付きヴェストです

最近別のものに目移りしてしまって…
すっかり疎かになってました…
とおっしゃってましたが
かなり編み進めていらっしゃるので
ゴールはそう遠くないはず!
このまま勢いをつけて、頑張って下さーい

お二方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしておりまーす
