ワニのあみぐるみ
またまた我が家にお越しくださいました。
その時は、
大ぶりなモチーフを編みつなぐヴェストに挑戦し始めてくださったのですが
なかなかの大物ゆえ、現在もコツコツと編み進めていらっしゃいまして。
拝見すると、すでに素敵~

完成が楽しみです

で。
今回はそれとは別に
ワニのあみぐるみを編みたい
とのことで。
5歳の甥っ子さんへのプレゼントらしく、
持っているレシピをアレンジして編みたい、とのことでした。
というのも。
お手持ちのレシピのワニは顎が丸いタイプなのですが
甥っ子さんは顎が尖っているワニをご希望なのだとか。
ほほう。
そんなこだわりが!
(ネット検索したところ、
顎が丸いのは「アリゲーター」、尖っているのは「クロコダイル」だそうです。
違いを初めて知りました…

アレンジはそんなに難しくなさそうなので、
気軽にレッツ・スタート~

あみぐるみは初めて、ということで、
まずは、わの作り目をご説明し、一緒に編み始めてみました。
初心者さんにとって、わの作り目は難しく感じるところですが
難なくクリア

レッスン前に編み図を見ながら編んでみたんですけど
編み目記号がよく分からなくて…
とのことだったので、
記号の意味なども、その都度説明させていただきました

そうなんです。
記号の意味が分からないと、「なんじゃこりゃ?」ってなりますもんね。
で、おおむねすいすい編んでくださって
レッスン終わりにはここまで。
(尻尾からの編み始めです)
おつかれさまでしたー

ただ…ご本人曰く
だいたいやり方が分かったので
最初からもう一度やってみます
とのことでした


おお…なんと素晴らしい向上心でしょうか!

どうぞその調子で編み進めてくださいませ~

わざわざお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
