初心者さんあるある・「段のはじめと終わり」問題
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部に日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方がいらっしゃいましたので
その様子をご報告します

前回のレッスンからしばらく経っていたのですが、
その間に苦戦なさっていたネット編みのパターン課題を仕上げてくださってましたー

(頑張ってくださいました!)
このネット編みの課題…編み方はとても単純なのですが、
それゆえ、編んでいると
段のはじめと終わりはどこなのか…
そして
現在編み図のどこを編んでいるのか…
がだんだん分からなくなってくる…という
なかなかトリッキーな課題でして

ですが、ちゃんと仕上げてくださってブラボーです

(おつかれさまでした

で。
この日のテーマは玉編み。
「これぞかぎ針編み!」ともいうべき技法ですし、
前回のネット編みに比べても、かなり編みやすいです。
あと、初心者さんあるあるの
「段のはじめと終わりが分かりにくい」問題を解消するべく
編みはじめと編み終わりの編み目にマーカーも入れていただきましたよ

ええ、ええ。これで大丈夫~

(マーカーはワタクシも今でも使いまくりです

そんなわけで。
レッスンの終わりにはここまで編んでくださいました。
おお…玉編みのぽこぽこが出てきてますねー

いい感じです


このままこの調子で編み進めてくださいね

レッスンにお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
