連日自宅レッスンさせていただきました。
生徒さんにはご不便をおかけしております…


そんな中、我が家でのレッスンに振り替えてくださる生徒さんもいらっしゃって
ありがたい限りです…

というわけで。
先日は2日続けて自宅レッスンをさせていただきましたので、
その様子をご報告いたします


1日目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。
着々と進んでいらっしゃいまして
まずは前回のパターン課題・ノット編みの模様を提出してくださいました。
(スイマセン…編み地の上下を逆にして撮影してしまいました…


いつもながらの美しい仕上がり!

そしてその後は、次のテーマのすべり目に取り組んでいただきました。
棒針独特の技法ですが、
難しくないのに凝った編み地になるので、編んでいても楽しいです

というわけで、すいすい進んでこんな感じに。
(ご本人曰く「チョコレートっぽい色の組み合わせですね…」 確かに!

これで大体要領を掴んでいただいたので、
続きはご自宅で編んでいただくことにしました

で、残りの時間で、最終課題のヴェストのご希望や
ゆくゆく編みたいと考えていらっしゃるワンちゃんのウエアについてお聞きしつつ、
一緒に作品集やら糸見本帳を見て、イメージを膨らませたりしました

こういう時間がまた楽しいんですよね~

(ふっ…これも「あみものあるある」ですよね

このカリキュラムで知識と技術が着実にUPしていらっしゃるので、
編めるものがどんどん増えて、制作の幅が広がっていらっしゃるはず。
この調子で頑張ってくださいませー

2日目は働くセーターを編んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。
(襟ぐりから編み始めるトップダウン方式のウエアです)
先月のおかやま信用金庫さんでの講座にお越しくださったのですが
今月から休講になってしまったので、
急きょ我が家でのレッスンに振り替えてくださいまして。
前回のレッスンでは、脇のまち&身頃部分に取り組んでくださり、
そのままご自分で続きを編んで、身頃は完成されたそうなのですが
かなりサイズが大きくなってしまって…
とのことでした。
拝見すると、
段々と編み目が大きくなっていらっしゃいまして。
これも「あみものあるある」なんですが…
時間を掛けて編んでいるうちに
編み始めた頃とゲージが変わってしまったようでした…

これから袖を編まれるのですが
このままだと毛糸も足りないし…
とのことなので、
とりあえず、やや幅広にはなるものの、身頃はお好みの丈までほどき、
それにゴム編み(あるいはガーター編み)で縁編みしてみることになりました

その一方で、次の手順の袖の編み始めが重要ポイントなので、
レッスンでは、先にそちらに取りかかっていただきました。
この「まちの巻き目をした部分からの拾い目」さえうまくいけば
あとは楽勝~

で、難なくクリアなさったので、
このまま編み進めていけばOKだと思います

(編み図の仕上がり寸法を参考になさるようオススメしました)
その後、襟部分を編んだら完成なので、
ゴールが徐々に見えてきていますね

ご本人も
まずは今編んでいるのを形にして
再度別の毛糸で「働くセーター」を編みたいです
と次作への意欲を燃やしていらっしゃいました~

ええ、ええ。
一度編むと要領が分かりますから、次はすいすいですね

今編んでいらっしゃるのも充分素敵ですし…
次作も楽しみですね

お二方、わざわざお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
