午前も午後も盛り沢山でした。
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
(感染予防のため、マンツーマンレッスンです

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたします


まず。
午前の部には
三國万里子さんデザインのボレロを編んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。
(前回までサイチカさんデザインのエプロンドレスを編んでいらっしゃったお方です

ただ…使っていらっしゃるのが指定糸ではないため、
ご自分でゲージを取り、割り出しもされて、編み進めていらっしゃいます

(ふわふわモヘアの素敵なボレロです)
ですが、曲線部分や肩下がりの割り出しが難しい…ということで
そこは一緒に割り出しさせていただくことに。
差し当たっては、曲線部分の割り出しが必要なので、
その部分を一緒にさせていただきました

で、割り出した目数・段数をもとに編み図を描いていただき、
そのまま少しだけ編んでいただきましたよー

これでこの部分はOK

肩下がりは次の機会で!
ということにし、残りの時間で、
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムも
スタートしていただきましたー

というのも
ゆくゆくは自分でデザインしたニットで個展を開きたい
という素敵な夢をお持ちでして
そのためには、まず入門科からスタートして、
その後、講師科で製図を学びたい
と意欲を燃やしていらっしゃいます。
なんて素敵なんでしょう!

とってもブラボーです

というわけで、今更感アリアリなのですが…
初回なので、針と糸の持ち方からはじまり、各種作り目のご紹介をざっとしまして

その後は、最初のテーマである表目と裏目の地模様にも取り組んでいただきました。
もちろん、問題なくすいすい編んでくださいましたよー

これからカリキュラムを進めていくにつれ、
さらに創作の幅が広がっていきそうですね

どうぞ楽しみにしていてくださいね

そして。
午後の部も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方でした。
まずは前回の横糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。
(いつもながらお見事です

で。
レッスン前半は、最終課題のヴェストの準備ということで
ゲージのための試し編み(スワッチ)について、ご説明いたしました

選ばれたのがメリヤス編み&凝った大ぶりな縄編みが入ったデザインなので
なかなか編み応えのありそうな一着です

そこで。
縄編み(交差編み)の復習も兼ねて、
スワッチの最初の数段を編んでいただくことにしました。
何種類かの交差編みが組み合わさっているので
その都度、手順を確認しつつ、編んでいただきましたよー

きっとこれで大丈夫

続きはご自分で編んでいただくことにして
レッスン後半は引き返し編みにも挑戦していただきました。
テキストに沿って、編んでいただいたのですが
全く問題なく、すいすい編み進めてくださいまして。
素晴らしいです!

ワタクシなんて、最初は頭が混乱しまくりだったのに…

ホント…優秀な生徒さんで助かります


というわけで、
午前も午後も内容盛り沢山のレッスンでした

(講師冥利に尽きます

お二方、ご参加ありがとうございました


またのお越しをお待ちしておりまーす
