糸見本帳はわくわくしますね♪
この10月最終週は連日のようにレッスンをさせていただいてまして
嬉しい限りです…
最近は
コロナ禍であみものをはじめてみようという気になった
とおっしゃる方も少なくなく
ワタクシのレッスンにお越しくださる方も少しずつ増えています
これはワタクシが感じることなのですが…
買えば簡単に手に入る時代だからこそ
敢えて自分で作る方が「豊かさ」や「充足感」を感じられるのかも…と。
おそらくコロナ禍で世の中の動きがスローダウンしたことも相まって
時間をかけて、自分でなにかを作ることに
楽しみや喜びを感じたい人達が増えているのかな…と思います。
(もちろん個人的に「その感覚は正しい」と思いますし、実際にとっても「楽しい」です)
というわけで。
(スイマセン…前置きが長くなりました…)
先月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方が
またまた我が家にお越しくださいました。
これから月に1回ペースで通ってくださるそうです。
ありがとうございます
そこで。
まずは前回のパターン課題・表目と裏目の地模様の仕上げをば。
編み地のアイロン掛けの方法をご説明しまして
その後、編み地の熱が冷めるまでしばし放置。
そして、糸始末もしていただき、「提出」となりました
おお…美しい仕上がり!
文句なしの合格です
で、この日のテーマは透かし模様。
掛け目と2目一度で構成されたパターンに挑戦していただきました
慣れないうちは
編み目を落とさないよう、慎重に編み進めなければならず
なかなか気の抜けないパターンでもあります
ですが。
すぐに手順をマスターして編んでいらっしゃいまして
リズムを覚えるとすいすい編めそうですね
ともおっしゃっていました
ですです。
リズムに乗ると、楽しいですし、
編むうちに透かし模様が出てくるので、テンションも上がるんですよ
そして。
カリキュラムは小物課題もあるのですが
まずは地模様のミニケープに取り組んでいただくことになりました。
で、楽しいのが、糸選び。
使う糸で作品の印象ががらりと変わるので
糸見本帳を見ながら、ご相談に乗りました
うわー、悩みますねー
糸見本、わくわくしますねー
などとお話しているうちに、レッスン終了のお時間に。
使われる糸の候補もある程度絞られまして
透かし模様のパターン課題の続きは…宿題となりました
我が家にお越しくださり、ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております