グループレッスンで和気あいあいと
おかやま信用金庫・妹尾支店での
手あみ・手織り講座でした。
参加してくださったのはお2人でして
お一人は先月見学にお越しくださったお方です

というわけで、今月から再びグループレッスンになり
にぎやかになったレッスンの模様をご報告いたします


まず。
こちらは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれているお方です。
前回、編み間違いの修正にチャレンジしていただいたのですが
無事リカバリーなさって、
続きをきっちり編んできてくださいました

大変おつかれさまでした…

そこで、最後の伏せ止めと糸始末をしていただきまして、
仕上げのアイロンがけはおうちで、ということに。
次回のレッスンで仕上げたものを提出していただくことになりました。
(パターン課題は仕上げアイロンしたものを提出することになっています)
で。
この日のテーマは透かし模様。
掛け目と2目一度のコンビネーションがポイントです。
なので、最初にワタクシがデモンストレーションいたしまして
その後、ご自分でやっていただきました。
すると難なくクリアー

これ、すごく楽しいです!
と、そのままどんどん編み進めていらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。
おお、いいですね!

ちゃんと透かし模様が出てきています

どうぞこの調子で編み続けてくださいませー

そして。
もうお一人はヂヤンテイ織りにチャレンジしてくださいました!
(ご参考までに…
●ヂヤンテイ織り講座のご案内はこちら。
●過去のワタクシのヂヤンテイ織り作品はこちら)
見学にいらっしゃった時はタティングレースがご希望だったのですが
このブログを見てくださって
ヂャンテイ織りにも興味が湧いて…
とのことで。
(ありがとうございますー

そこで、まずはワタクシの作品などを見ていただいて
ヂヤンテイ織りの可能性を知っていただいた後、
基本の平織りに挑戦してただきました。
無心でひたすら手を動かすものがやってみたいと思っていたので
これはぴったりです!
とおっしゃいながら、さくさく手を動かしていらっしゃいました

で、レッスン終わりには、平織り1枚が完成!

段染めのソックヤーンがいい感じですね

これでストールを作ってみたいとおっしゃっていたので
次のレッスンではクリス織りにチャレンジしていただくことになりました。
クリス織りが入ると作品がぐっと華やかになるので
どうぞ楽しみにしていてくださーい

お二方、ご参加ありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
