手持ちの毛糸を次々と
おかやま信用金庫・妹尾支店での
手あみ・手織り講座でした。
参加してくださったのは
ヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃるお二人です

意欲的なその様子をご報告いたします


まずは。
お二人とも毎回レッスンの後にどんどん織ってくださっているようで
それらの成果をご披露くださいました

特に古い毛糸をたくさんお持ちのお方は
持て余してた毛糸が使えるからいいわー
とのことで、
たくさんの素敵なピースが出来上がっていらっしゃいましたよー

これらをどうウエアや小物などに仕立てるか
考えるだけで、わくわくしますよね

というわけで。
この日は、前回の千鳥格子織りの応用からスタート。
千鳥格子織りは、織り器に糸を1本ずつ、交互に掛けていくのですが
(例:白→黒→白→黒…)
今回は2本を交互に掛けていくやり方です。
(例:白→白→黒→黒→白→白→黒→黒…)
で。千鳥格子で慣れているせいか
お二人ともすいすい織っていらっしゃいましたー

で、出来上がりはこのように。
(細いモヘア糸2本取りです)
おおっ、いいですねー

千鳥格子よりも、チェック柄が力強い感じがします

そして。
後半はクリスフラワー織りにも挑戦していただきました。
小さなお花ができる織り方で、
それ単独で、あるいは四角モチーフの中心部分としても使えて
なかなか応用範囲の広いピースです。
それほど複雑な技法ではないのですが
最後の中心部分をかがるのに苦戦していらっしゃいました

糸がひっかかって扱いづらいですもんね

ですが、お二人とも、ちゃんと完成させていらっしゃいました

今はまだやりにくいかもしれないですが
慣れるとすいすい出来るようになるので、大丈夫です

そんなわけで。
2つの技法を試していただいているうちに
あっという間にレッスン終了のお時間に。
お二方、ご参加くださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
