クリスマスイヴのレッスン
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
クリスマスイヴということもあり
午前の部、午後の部ともお一人のご参加でした

その様子をご報告いたします


午前の部は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方でした。
現在、小物課題の巾着(円形モチーフをつないだものです)を編み始めていらっしゃるのですが
おうちで編んでみて、よく分からないところがあったとのことなので
まずは1枚モチーフを編んでいただくことに。
次の段の編み始めの位置の関係で
段の編み終わりが細編みや長編みになっていることがあるのですが
その際の編み方にイマイチ自信がない…とのことでした。
なので、その部分を重点的に説明し、
ついでにモチーフのつなぎ方も再度ご説明しました

これで続きが心置きなく編めますね

そしてその後は、前回に続き
干支キットの辰のあみぐるみに取り組んでくださいました。
前回のレッスンの後、おうちでずい分編まれていらっしゃいまして
その中で疑問に思うことなどがあったそうなので
それらをご説明したり、
ちょっと分かりにくい編み図の解説をしたりしました。
(ハマナカさんの「紅白の辰」です)
あとはこのまま編み進んで、組み立てればOK!
かわいらしい紅白ペアの辰になりそうですね

出来上がりは次のレッスンでご披露くださるそうなので、
楽しみにしていまーす

午後の部も日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方でした。
ですが…この日はイヴ

まずはクリスマスリースのキットに取り組んでくださいました。
針金の土台に毛糸を巻付けたり、結びつけるだけなので
全く編む必要のないシロモノです…

なので、ほどなくして完成!
おお…いい感じですね

ご本人も
作ってる時はどうかな…と思ってたんですが
出来上がってみると、なかなかかわいいです
とのことで。
ええ、ええ。かわいいです!
ぜひおうちに飾ってみてくださいね

で、残りの時間で、
小物課題のスヌードに取り組んでくださいました。
おうちで編んでいて、編み間違いに気付き、ざっとほどいたところ
前回習った糸を替えた部分もほどいてしまい
糸の替え方を忘れてしまっていて、そこから止まっているとのことでした。
なので、再度ご説明しまして、続きを編んでいただきました。
まだまだ先は長いですが…諦めず編み続けてくださいねー

お二方、お忙しいイヴにお越しくださり、ありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
