それぞれのレベル、ペースでかぎ針編み。
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午後の部にかぎ針に取り組むお三方がお越しくださいました

その様子をご報告いたします


お一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。
まずは前回のパターン課題・玉編みの模様を提出してくださいましたよー

Goodです

いつもながらにきれいに編めています

そしてその後は
円形モチーフの小物課題・巾着に取り組んでくださいました。
すでに円形モチーフを編みつないだところまで完了され、
あとは入れ口になる部分を縁編みするのみ、という状態でお持ち下さいましたが…
おお…もうすでに素敵作品になる気配が漂ってますー

なので、引き続き編み進めていただきながら、
ご不明な点はその都度解説させていただきました。
すると…レッスン終了時には
もう少しで完成!というところまで到達されてましたー

ワンダホー

次のレッスンには完成して持って来ます!
とおっしゃってました。
ええ、ええ。とっても楽しみにしております

そして。
お二人目も<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方です。
とっても忙しくて…前回のレッスン以降、全くあみものできませんでした…
とのことなので、あみもののカンを取り戻すべく、
現在取り組んでいらっしゃる小物課題のスヌードを
ひらすら編み進めていただくことになりました

お仕事やおうちのことが立て込んでると
なかなかあみものをする時間が取れないですよね。
気長にやっていきます…
とのことなので、ご自分のペースで進んで行ってくださーい

そして、3人目は体験レッスンのお方です。
あみものをしたくなって、動画を見ながらやってみたんですけど
細かい部分がよく分からないのと、
果たしてこれで合っているのかが分からなくて…
とのことで
いちからかぎ針編みを習ってみたい
とお越しくださいましたー

ありがとうございます!!

というわけで。
最初のステップとして
よね編み(鎖編みと細編みで構成されている模様)のコースターに取り組んでいただきました。
まずは鎖編みの作り目をし、
その裏山から目を拾うという、初心者さんにはハードル高めな編み始めでしたが
果敢に挑戦してくださり、
続いて2段目、3段目と編み進めてくださいました

はじめたばかりなので、編み目はまだ不揃いなのですが、
針を入れる位置などはしっかりコツをつかんでいらっしゃいましたー

なので、
これ、家で練習します!
とおっしゃってくださいまして
来月からは<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださることになりましたー

ありがとうございます

これでまた新しいメンバーさんが加わることになりますね

ワタクシも精進しなければ…

お三方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
