美しい…ばらのドイリー
おかやま信用金庫・妹尾支店での
手あみ・手織り講座でした。
お越しくださったのは、大ベテランながらも
これまで自己流で編んできたから…
と、先月から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを始められたお方です。
その様子をご報告いたします


まずは前回のパターン課題2種類と
(右:方眼編み 左:ネット編み)
小物課題のばらのドイリーを提出してくださいました

おお…きれいに編めています!

特に…ばらのドイリーが美しいです

額装してもいいほどの出来映えだと思います

というわけで。
この日は玉編みの模様とパプコーン編みに取り組んでいただきました。
どちらも編地にころっとした丸い出っ張りが出来る技法ですが
少しだけ手順が違うので、
実際に編んでいただいて、その違いを体験していただきました

(すいすい編んでいらっしゃいます)
で、こんな感じ。
(上:玉編み 下:パプコーン編み)
大ベテランさんなので、
特に目新しいことはないかも…とも思ったのですが…
今回も新しいことが学べたわ!
いままで「こう編むのかな…」となんとなく理解していたところが
クリアになってすっきりしたわ!
とおっしゃってくださり
講師冥利に尽きます…

このカリキュラムはちょっとした細かい部分もきっちり説明してあるので
あやふやだった部分がクリアになれば…幸いです…

しかもこの後は、講師科にも進まれる予定とのことで
もう…無敵になりますね!

楽しみですねー

今月もお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
