できるようになると、夢が広がりますね
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部にお二人、午後の部にお一人がご参加くださいましたので
その様子をご報告いたします


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。
意欲的にカリキュラムに取り組んでくださり、
あっという間に最終課題のヴェストに!
で、この日は肩はぎと脇とじを行っていただきました。
この部分は以前小物課題で経験された
引き抜きの鎖とじの方法を使います

なので、念のためテキストでやり方を軽く確認してから
行っていただきました。
(順調です
 )
)これが終われば、あとは縁編みして完成ですね。
こちらも問題なくできそうなので、ご本人曰く
次のレッスンには完成して、持ってこれると思います
とのことでした。
おお…楽しみにしています!

最後の仕上げ、頑張って下さーい

そしてお二人目はかぎ針編みの体験レッスンのお方です。
これからあみものを始めてみたい
とのことで
はじめてさん向きのよね編みのコースターにチャレンジしていただきました

糸の掛け方&針の持ち方から始まり
鎖編み、細編みとその都度ご説明しまして
編み図に沿って、一目一目編んでいただきました。
すると…ほどなくしてコツを掴み、
すいすい編んでいらっしゃいましたよー

そんなわけで、1時間ちょっとでここまで。
お上手です!

そして今後は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを
なさることになりましたー

これからいろいろ編んでみたいです
とのことなので
このカリキュラムを通じて、編めるものがどんどん増えて
夢がどんどん広がっていくと思います

どうぞ楽しみにしていてくださーい

続いて午後の部にはかぎ針編みのお方がお越しくださいました。
初心者さんなのですが
ゆくゆくは自分で編んだものを身につけられるようになりたい
との希望をお持ちで
前回のレッスンから、比較的簡単なハンドウォーマーに取り組んでくださってます。
前回は
1段目・鎖編みの作り目の裏山から目を拾って長編みを編む
に大変苦戦されていたので(初心者さんには当然のことです
 )
)その部分はワタクシがお手伝いしまして
2段目から編んでいただくことにしました。
(左右あるので、もう片方編むときはご自分でやっていただくつもりです
 )
)すると徐々にコツをつかんで
いい感じになっていらっしゃいましたよー

ご本人も
一度は「やっぱり無理かも…」と諦めかけてましたが
なんとなくできそうな気がしてきました
とのことで。
おお…よかったです…

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。
(1段ごとに長編みと細編みを繰り返すパターンです)
GOODです

この調子でこつこつ編んでいけば、
ほどなく完成して、この冬使えると思います!

ご自分を信じて、編み進めてみてくださいね

お三方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
