モチーフの数を増やせばOK!
おかやま信用金庫・妹尾支店での
手あみ・手織り講座でした。
いつものお二人+見学の方がお一人お越し下さいましたので
その様子をご報告いたします


お一人目は大ベテランさんながら
これまで自己流でやってきたので、基本を確認したい
と日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを数か月前からスタートされ、
今は最終課題のヴェストに取り掛かろうとされているお方です

まずは円形モチーフのパターン課題を提出してくださいまして
(GOODです

その後、ヴェストの割り出しを行っていただきました

針の号数を変えて、ゲージ取りのスワッチを2種類編んでくださっていたので
そのうち、標準ゲージに近い方を採用

それを元に、希望のサイズになるよう
一緒に目数&段数を計算で割り出しました。
ただ…目数は標準ゲージと同じなのですが、
段数の方が若干違っていらっしゃるので
衿ぐりや袖ぐりなどのカーブ部分は
独自に割り出しすることになりました。
このカーブ部分の割り出し(「模様くずし」と言います)は重要なので、
次回のレッスンでじっくり行うことにしまして…

残りの時間で、前回少し編み始めていただいた
イチョウの1玉ストールに取り組んでいただきました。
特に難しい技法はないものの、
迷いやすい箇所がいくつかあるので
編み図を見ながら、慎重に編んでくださいましたよー

(迷いやすい箇所は目印のマーカーを入れればOK

おそらく次のレッスンにはきっちり完成させて
お持ち下さる気がします

楽しみにしていまーす

そしてもうお一人は
グラニースクエアモチーフのカーディガンに取り組んでいるお方です。
今は全部で80数枚あるモチーフを
一つひとつ編みつないでいらっしゃいます

(最終段で隣のモチーフと編みつなぐ作業です)
で、ふと
ん? なんだか全体的に小さい…かも…?
となりまして…

レシピ指定の糸&針で編んでいらっしゃるのですが
モチーフ自体、どうも小さい…

ですが。
モチーフ作品のいいところは
モチーフの数を増やせばどうにかなる ことです

なので、まずはレシピ通りにつないでみて,
着られないぐらい小さいようなら、
モチーフを追加することになりました

糸も十分余っていらっしゃいますし…

こういうのもいい経験ですよね

次回のレッスンで、その後の状態を拝見するのを楽しみにしています

そしてそして。
見学のお方は、次回から参加してくださることになりました。
初心者だけど…孫に帽子を編んであげたい
とのご希望なので、
ワタクシのおすすめアイテム・アフガン編みの帽子に挑戦してくださいます

どうぞお楽しみに~

お三方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
