2つ目のバッグに!(全部で3つの予定です)

そんないきなり冷え込んだ日に
先月から我が家でのプライベートレッスンに通い始めてくださっているお方が
お越しくださいましたので
その様子をご報告いたします


まず。
前回はHoooked RibbonXLで編むミニバッグに取り掛かってくださったのですが
その途中経過を見せてくださいましたー

(ラメ入りの糸2種類のツートンカラーです)
全体的にゆるく編んでいたので
一旦全部ほどいて、ここまでできました
とのことで。
おお…そうでしたか!
おっしゃる通り、編地がかっちりしています

編み目もきれいに揃ってますね

ただ…この糸は固くて、なかなか編みにくいので
時々休憩しながら、続きを編んでくださいねー

そして。
この日は次のバッグに取り掛かっていただきました

(全部で3つのバッグを編まれる予定です)
エアーチュールというチュール素材の糸を
8㎜のかぎ針で編む作品です。
(毛糸だま 2023年冬特大号 No.200 に掲載されています)
そこでまずは底部分から。
鎖編みの作り目からスタートして
細編みで楕円形に編んでいく方法です。
経験者さんなので
おそらくストレートヤーンならすいすい編めると思うのですが…
珍しい素材の糸を太いかぎ針で編むので、やや苦戦なさってました。
なにせストッキングのような素材を
プラスチックの針で編むので、つるつる滑るんですね…

(慎重に作り目から目を拾っていらっしゃいます)
というわけで、レッスン終わりにはここまで。
おっ、底っぽくなってきましたー

しかも、しっかりしてるのに軽いです

(もう一方のZpagettiのバッグはずっしり重いので…

このまま続きをおうちで編んでいただいて、
次回のレッスンで
このバッグのデザインの要であるリング編みに入りましょう~

どうぞお楽しみに~

我が家にお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
